筆者シラタキが実際にレッスンを受けて感じたままの「強度」をまとめます。
ランは全力疾走、ダブルタイムは忠実、ノーバウンドは微動だにしないノーバウンド、プッシュ&プルはトルクをしっかり重くし、ダンベルは重い物に挑戦する前提です。
強度の感じ方は人それぞれですし、細かく分けてもアレだと思ったので、ざっくり5段階!
(BB3専用を+2段階、BB1専用を+1段階)
超強度 > 高強度 > 中強度 > 並強度 > 低強度
レッスンを新たに受講、繰り返し受講する度に更新したいと思います。
あくまで個人的な見解ですので、他のクチコミと一緒に参考程度にご覧ください(きっと他の人よりランやノーバウンドの比重が高く、立ちこぎの比重が低いと思います。ランで消耗すること無くスイスイこげちゃう人にとってはそんなにきつくないよ!と感じるだろうし、立ちこぎダブルタイムが苦手な人にとってはそんなに楽じゃないよ!と突っ込みたくなるかもしれません)
提供中のプログラム
超強度++(BB3専用)
BB3 Regg 1 BB3 Soul 1 BB3 WORLD 1
超強度+(BB3専用)
BB3 Hit 5
BB3 HH 1 BB3 HH 2 BB3 Hous 3
BB3 Rock 1 BB3 Rock 2
超強度
初見での全力走破はまず困難
BB2 Hous 3 BB2 METAL 1 BB2 Rock 2
BB3 Hit 6 BB3 Hous 1 BB3 Hous 2
BSL Hous 1
BSBi Hous 1
SKRILLEX
高強度
初見での全力走破は高難度
BB2 Hit 18 BB2 DEEP 1 BB2 JAZZ 1
BSB Hit 5 BSB Hit 6 BSB Hit 7
BSB DEEP 1
BSL Hit 6
BSW Hit 7 BSW Rock 1
BSWi Hous 1 BSWi Hous 2
BSWi METAL 1
中強度
初見での全力走破はなんとかなりそう
BB2 Comp 1 BB2 Hit 19
BB2 DEEP 2 BB2 HH 1 BB2 Hous 1
BB2 Regg 2 BB2 UPGD 2
BB2 90s 2 BB2 MLN 2
BSB HH 1 BSB Hous 1 BSB Rock 1
BSL Hit 7 BSL Hit 8
BSL Rock 1 BSL DEEP 1
BSW Hit 8
BSWi HH 1
並強度
初見での全力走破は余裕を持ってできそう
BB2 Comp 2 BB2 Comp 3 BB2 Comp 4
BB2 Hit 17 BB2 Hit 20
BB2 HH 1 BB2 Hous 2 BB2 Regg 1
BB2 Rock 1 BB2 Soul 1
BB2 UPGD 1
BB2 90s 1
BSB Comp 1
BSW Comp 1 BSW Hit 6
BSW Regg 1 BSW Soul 1
低強度
BB1 Comp 2 BB1 Comp 3
BB1 Hit 9 BB1 Hous 1
BB1 DVGT
BB2 Comp 5 BB2 MLN 1
低強度 -(BB1専用)
BB1 Comp 1 BB1 Comp 4
BB1 Hit 10 BB1 Hit 11
BB1 10’s BB1 QUEEN
RESURRECITION
超強度
BB2 2017 BB2 2018
高強度
BB2 2016 BB2 2019
BB2 ARGD BB2 DVGT BB2 EDM
BB2 FLG BB2 QUEEN BB2 ZEDD
BSL Hit 5
中強度
BB2 AVICII BB2 GRDY BB2 JONAS
BB2 JUSTIN BB2 P!NK BB2 Sigala
BB2 Hit 15 BB2 Hit 16
BB2 SUMR 2
並強度
BB2 BRJ BB2 BRMS BB2 MTGX
BB2 PTX BB2 QOP BB2 RHNA
BB2 3Y-1
BB2 MJ 1 BB2 MJ 2 BB2 MJ 3
BB2 Hit 11
BB2 SUMR 1
BSW Hit 4 BSW Hit 5
低強度+
BB2 MDNA
BB2 Hit 5 BB2 Hit 10 BB2 Hit 14
低強度 -(BB1専用)
BB1 TSFT
レッスンレポート&プレイリスト
暗闇バイクフィットネス「FEELCYCLE(フィールサイクル)」で受講したレッスンの強度、セットリスト、音楽配信プレイリストをレポート。
また、レッスンで使用されている曲を、オリジナルの切り口で構成したプレイリストを音楽配信サービス「AWA」で配信中です。
レッスンの内容を交えてプレイリストを紹介します。
現役ファンならではの視点から、フィールサイクルの楽しみ方や関連情報を発信していきます。