
FEELCYCLE「BC Pop 1」は、初級者~中級者向けボディコンディショニングシリーズで、使用曲に主にポップを採用したプログラムです。
FEELCYCLEから新たに発表された「Body Conditioning(BC)」シリーズのコンセプトは「体と心のコンディション」を整える20分の低~中強度プログラム。
スタジオでの提供は無くFEEL ANYWHERE限定で提供されています。
使用するハンドルポジションはポジション2、ポジション3の2ヶ所のみ。
全6曲構成で、ダンベルやチューブを使用する曲はありません。
BC Pop 1の強度
直近のBB2ヒットシリーズに比べて明らかに強度が低いです(低強度)
プログラムのコンセプトで曲数が少ない上、1曲1曲の強度も高くありません。
ランは1曲も登場しません。
プッシュアップ2カウントやポジション3ダブルタイムが登場するため、BB1よりは若干高めでBB2よりは低めといった中間的な位置付けでしょうか。
まだBB1しか経験がしたことが無い初級者は、終盤の速く畳みかけるように展開する動作に戸惑うかもしれません。
BB2以上を日常的にガンガンこいでいる人にとっては、強度の感じ方はBB1と変わらないと思います。
むしろBB1より軽いとさえ感じるかも。
20分で低強度とは言え、ラスト2曲の追い込みセットで軽く汗をかけます。
BCシリーズは時間が限られる時でもひとこぎしたい時に重宝しそう。
今後のレッスン拡充に期待です!
走破のポイント
最初から全力疾走OK
最初からフルアプローチで問題ありません。
サイサイやタピバは大きくこいで。
プッシュアップやエルボーダウンはより深く。
姿勢の確認を
肘を軽く曲げてお腹に力が入っている状態を維持。
立ちこぎでは弾むように。
軸が横にぶれていないことを確認しながら。
各曲の動作と強度
🚲01
New Axe – Jack Johnson
3:07
[P2↓× RH:BPM142]
曲の最初から最後までひたすらペダリング。
🚲02
Holy – Justin Bieber
3:32
[P3↑× RH:BPM87]
[SIDE TO SIDE / PUSH UP]
サイサイとプッシュアップのセット。
開始間も無く立ちこぎポジション3。
1セット目は、サイサイ。
プッシュアップ4カウント→2カウント。
2セット目は、サイサイ。
🚲03
Brave – Ella Henderson
3:21
[P3↑× RH:BPM147]
[TAP IT BACK]
タピバのセット。
開始間も無く立ちこぎポジション3。
1セット目はタピバ→サビでダブルタップ。
2セット目もサビでタピバ→ダブルタップ。
🚲04
Thank You – Diana Ross
3:45
[P2↓× DT:BPM99]
[PUSH UP / ELBOW DOWN]
ダブルタイムでプッシュアップとエルボーダウンのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、サビでプッシュアップ4カウント→2カウント。
2セット目は、サビでエルボーダウン4カウント→2カウント。
3セット目は、サビでエルボーダウン4カウント→ライト&レフト2カウント。
🚲05
Good Mood (Original Song From Paw Patrol : The Movie) – Adam Levine
3:30
[P3↑× RH:BPM121]
[PUSH UP / TAP IT BACK / TAP&PUSH]
立ちこぎでプッシュアップ、タピバ、タップ&プッシュのセット。
開始間も無く立ちこぎポジション3。
1セット目は、プッシュアップ4カウント→サビで2カウント。
2セット目は、タピバ。
プッシュアップ2カウント。
サビでタップ&プッシュ。
3セット目は、曲の最後までタップ&プッシュ。
🚲06
Goliath – Smith & Thell
3:24
[P2↓× DT⇒SD:BPM128]
[PUSH&ELBOW / STANDING FAST / P3DT]
ダブルタイムでプッシュ&エルボー、スタンディングファスト、ポジション3ダブルタイムのセット。
1セット目は、プッシュ&エルボー4カウント。
サビでスタンディングファスト8カウント。
2セット目も、プッシュ&エルボー4カウント。
サビでスタンディングファスト8カウント。
ポジション3ダブルタイム64カウント。
立ちこぎのままスローダウンしてフィニッシュ。
プッシュ&エルボーの最後のエルボーダウンは省略してスタンディングファストへ続けます。
BC Pop 1のセットリスト
🚲01
New Axe – Jack Johnson
↓
🚲02
Holy – Justin Bieber
[SIDE TO SIDE / PUSH UP]
↓
🚲03
Brave – Ella Henderson
[TAP IT BACK]
↓
🚲04
Thank You – Diana Ross
[PUSH UP / ELBOW DOWN]
↓
🚲05
Good Mood (Original Song From Paw Patrol : The Movie) – Adam Levine
[PUSH UP / TAP IT BACK / TAP&PUSH]
↓
🚲06
Goliath – Smith & Thell
[PUSH&ELBOW / STANDING FAST / P3DT]
BC Pop 1 受講後振り返り
FEELCYCLEのレッスン中に飲むドリンクとして「matsukiyo LAB アミノプロ アミノプラスプロテイン」を愛飲しています。
1袋にBCAAが2,000mg含まれている顆粒スティックが30袋3,000円を切るハイコスパ。
ドラッグストア「マツモトキヨシ」のプライベートブランド商品で、店頭でも購入できますが、ポイント還元が大きい楽天市場の方がお得です。

2個同時購入すると送料無料になるので、私は毎回2箱買っています。
これさえ飲めば高強度プログラムも怖くない!?笑
FEELCYCLEから帰宅した後に摂取しているのがプロテイン。
プロテインは普通に購入すると値段が張るため、私はふるさと納税の返礼品でいただくことにしています。
リーズナブルな返礼品だと1kgあたり1万円から。
ふるさと納税の返礼品でもラインナップは豊富。
私が実際に利用したことがあるプロテインを紹介します。

珍しいストロベリー味。
プレーンのヨーグルトと混ぜると程良い甘味です。
「明治プロビオヨーグルトR-1」のプレーンに混ぜていただいています。
私の場合、336gで5食分。
冷蔵庫から取り出してササっと飲めたり、スタジオにも持ち込めたりするザバスミルク。
楽天市場でまとめ買いするとスーパーやドラッグストアで購入するよりもお得です。

粉末のプロテインを飲むようになる前はザバスミルクを愛飲していました。
飲みやすいのでプロテインデビューにはおすすめです。
コメント