
「KOSUGI CAFE nappa69(コスギカフェナッパロッキュー)」があるのは、東急武蔵小杉駅の西側にある商業施設「Kosugi 3rd Avenue(サードアベニュー)」2階。
最新でかつ武蔵小杉随一のおしゃれカフェで、その人気ぶりは同じ駅前のラテグラフィックと並ぶ程だと感じています。
「(予算が多少高くなっても良いので)武蔵小杉でゆったりできるカフェ」をと友人からリクエストされたらコスギカフェを挙げると思います。

どうやら新丸子のカフェ「HanaCAFE nappa69」の姉妹店らしい。どおりで居心地が良いわけだ。
子連れOKでベビーカーのまま入店も可能。テラス席ならペット同伴でも食事ができるみたいです。
本日のスペシャルランチ編:2022年
「KOSUGI CAFE nappa69(コスギカフェナッパロッキュー)」で、友人とのランチに本日のスペシャルランチを。


オープン当初、本日のスペシャルランチなんて言うメニューは無かったと思います。コスギカフェならきっと名前通りのスペシャルなランチ体験を提供してくれるに違いない。そう思い、2,000円近くする強気のランチメニューを思い切って注文してみました。

この日もソファ席の隣にベビーカーを横付けできました。

まずは先の提供をお願いしたソフトドリンクから。続いて前菜。この日は、タコのマリネ、生ハム、生春巻きの3品でした。

そしてサラダとスープも。

前菜は一口二口ずつで食べ終えてしまう量。
生ハムのオリーブオイルが良い感じでした。


次にメイン。この日はパクチーたっぷりタイごはん。

スープたっぷりで玄米もっちもち。
爽やかなピリ辛でした。
ゆで卵は少しかための茹で加減。
ナッツが混ざってて香ばしい。


デザート付きです。
スポンジとプリンもフレークも入った何でも入りデザート。

ソファ席のソファがふかふかでお尻に根っこがはえそう。


nappaごはんプレート編:2021年
Kosugi 3rd Avenue 2階「KOSUGI CAFE nappa69(コスギカフェナッパロッキュー)」で、ランチにnappaごはんプレートを。


サードアベニューに訪れるのは2度目。
実は前日に隣の飲食店、ウルフギャングに訪れたばかりで、2日連続での訪問です。


開店時刻の11時を目掛けて訪れたところ、既に数組の女性グループのお客さんが店頭で待っていました。


妻「(外から)中の様子が見れていいね」
カウンター席、テーブル席に、ソファ席。
全面ガラス張りで日光がさし込みます。
通路はベビーカーがすいすい通れるくらい広々しています。
開店直後で席は選び放題で、ソファ席にしました。


妻は本日のランチ(ラム挽き肉のラザニア)を、私はnappaごはんプレート(魚がメインの料理)を注文しました。
この日の魚料理はサーモンの香草フライとのこと。
nappaごはんプレートには、3種類の惣菜と玄米ご飯、本日のスープが付いてきます。


5分程待っての提供でした。
妻「うん、タルタルが美味しいね」
香草焼きは衣がサクサクしてました。
玉子色が強いタルタルソースです。


なます、生姜の漬物に至るまで一品いっぴん丁寧に作られているのが分かります。
ご飯は玄米でプレート全体が健康的。


妻が注文したラム挽き肉のラザニアは、チーズがとろーり。
ラムの香りはほのかにする程度で、くさみが苦手な人でも気にせず食べることができそう。


妻「薄いね。色が」
アイスコーヒーは、ちょっぴり渋味がするすっきりタイプでした。
香りはしっかりしています。

妻「すごいね。混んでるね。おしゃれカフェだね。武蔵小杉のカフェで1,500円」
妻の言うとおり、お値段はかなり堂々としたものです。
ソロ活は少し贅沢かなぁ。
婚活でのデートやママ会などの女子会には良さそう。
キャッシュレス決済はd払いに対応していたので、VISA LINE Payクレジットカードに紐付けたd払いで支払いました。
▼おでかけした飲食店
Kosugi 3rd Avenue 2階「KOSUGI CAFE nappa69(コスギカフェナッパロッキュー)」

▼いただいたメニュー
・nappaごはんプレート:1,650円

▼おすすめのおでかけシーン
・デート:広々開放的
・ソロ活:カウンター席あり
・子連れ:ベビーカー入店可
コメント