「東京スイーツ」のおすすめ店を食べ歩き!人気の行列店から穴場カフェまで

「東京スイーツ」のおすすめ店を食べ歩き!人気の行列店から穴場カフェまで東京スイーツ

東京のおでかけ情報サイト「レッツエンジョイ東京」のおでかけ記事を読んで、プライベートで実際にスイーツを食べ歩き。おでかけの様子を動画や写真を交えながらレポートします。

東京スイーツ

とても午前中なプリン?新宿「つばさコーヒー」で人気カフェメニューを

新宿御苑前「TSUBASA COFFEE(ツバサコーヒー)」で、気分屋なプリンと気分屋なプリンを。虎ノ門駅から銀座線で渋谷方面へ。赤坂見附駅で丸ノ内線に乗り換えて新宿御苑前駅で下車。3番出口から地上へ出て花園通りへ向かって北上するように歩い...
東京スイーツ

初めてのジャズ喫茶におすすめ!神保町「On a slow boat to」の人気スイーツメニューを食べた感想

神保町のジャズ喫茶「On a slow boat to…(オン ア スロー ボート トゥ)」で、レアチーズケーキと神田猿楽ブレンドを。初めてのジャズ喫茶を体験に神保町へ。内幸町駅から三田線で神保町駅まで。A5出口から地上へ上がりました。神保...
東京スイーツ

うさパンケーキが再開していた!上野「うさぎやCAFE」でどら焼きのアレを使った朝限定メニュー

上野「うさぎやCAFE」のうさパンケーキ。朝9時開店から10分間だけ注文できる限定メニューです。うさぎやCAFEを運営している「うさぎや」は1913年創業の老舗和菓子店。うさぎやのどらやきは「東京三大どらやき」のひとつらしい。上野のうさぎや...
東京スイーツ

ドラマ撮影のロケ地で有名な喫茶店!上野「ギャラン」でレトロ空間と人気メニューを楽しんできた

上野「コーヒーショップ ギャラン」でチョコレートパフェを。ギャランは1977年の創業の老舗です。テレビドラマのロケ地として何度も登場しているみたい。最近の例だと2022年放送で平野紫耀主演のTBSドラマ「クロサギ」登場した第一話を観たけど当...
東京スイーツ

新富町で手土産を買うならココ!イタリアスイーツ「リートゥス」でカンノーリとババをテイクアウト

銀座・新富町のイタリア郷土菓子専門店「Litus(リートゥス)」で、カンノーリとババを。銀座線新富町駅の3番出口から地上へ。築地橋の交差点で平成通りの反対側へ渡って1分程歩いたところに、目的のお店リートゥスを発見しました。テイクアウト専門店...
東京スイーツ

ヴェンキのジェラートをアフォガートで!大手町でひとりスイーツを堪能してきた

イタリア発の老舗チョコレート・ジェラート専門店「Venchi(ヴェンキ)」で、アフォガートを。大手町のヴェンキは、大型複合施設「Otemachi One」の1階にあります。大手町駅のC6出口直結です。周辺のヴェンキでイートインできるのは大手...
東京スイーツ

西荻窪でプリンならココ!カフェ「ラ・プティット・シュルプリーズ」は落ち着いてスイーツを楽しめる超隠れ家だった

西荻窪のパティスリー&カフェ「La Petite Surprise(ラ・プティット・シュルプリーズ)」で、有精卵のカスタードプリンを。金曜と土曜の12時〜18時だけという、かなりレア営業のお店。ベビーカーの子連れではまず無理だろうなと思い、...
東京スイーツ

銀座で桝に入った抹茶パフェはココ!東急プラザ「SALON GINZA SABOU」で一人スイーツを満喫した

東急プラザ銀座地下2階「SALON GINZA SABOU(サロン ギンザ サボウ)で、茶房パフェ~濃いめ 日本庭園風~を。SALON GINZA SABOUには、2017年に一度訪れて、同じ桝入りの抹茶パフェをいただきました。思いのほかチ...
東京スイーツ

湯島の甘味処ならココ!小倉アイス発祥「みつばち」で温冷のあんこスイーツメニューを食べ比べ

湯島「甘味処 みつばち」で、田舎志ること小倉アイスSPを。みつばちは1909年創業の老舗で、小倉アイスの発祥のお店でもあるらしい。レッツエンジョイ東京のおでかけ記事で紹介されたのがきっかけで、2018年の都内おしるこ食べ比べで一度訪れたこと...
東京スイーツ

ひとりでゆっくりできる古民家カフェ!池袋「Chanoma」でテリーヌとラテの抹茶スイーツを

池袋西口の古民家カフェ「Chanoma(チャノマ)」で、濃厚抹茶テリーヌと抹茶ラテを。「池袋 Chanoma」とGoogleで検索すると、ルミネ池袋にある「cano-ma」の方がヒットしちゃうんですよね。白いベッドで寛げるチャノマも大好きで...
スポンサーリンク