【板橋区大山】ガッツリ系ラーメン!行列店「自家製麺No11」へコール初心者が行ってみた

シラタキ
シラタキ

【筆者紹介】
東京都板橋区「大山」が職場のランチブロガー「シラタキ」です。
ランチは毎日外食で、東京と神奈川の開拓実績は9年間で3,000店を超えました。
2024年の転職をきっかけに大山駅周辺のランチ開拓を開始。
Instagramで最新レポートを配信中です。

板橋区大山のラーメン店「自家製麺No11(ナンバージュウイチ)」で、ラーメン(普通)を。

自家製麺No11は、詳しくないけど、ガッツリ系の中でも二郎系から派生した富士丸系のラーメン店らしい。
事前の下調べで行列ができる人気店と知り、12時直後に訪れたところ、既に満席で店外には待ち客の姿が。
この日は断念して別日に再訪。

すると前回はあった行列が見えない!
ラッキー。
しかし店内は満席でした。
一度店内に入って食券を購入。

店員さんから店外の椅子に座って待つようにと案内がありました。
お店に向かって左から座る決まり。
待っている間に食券回収し麺量を尋ねられました。

  • 普通:350g
  • 少なめ:280g
  • 半分:180g

麺量を少なくすると卵をサービスしてもらえるらしいけど、350gだったら食べられるかなと思い、普通でお願いしました。

5分と待たず入店。
厨房を囲うように配置されたカウンター席が10席ほど。
BGMは2000年代の懐かしいJポップスがボリューム大きめで流れていました。
ほとんどのお客さんがが私と同じソロ活のようでした。

店員さん「ニンニク入れますか?」
コールきたー。
二郎系初心者なので毎回緊張します。
自家製麺No11のサービスは

  • ちょい野菜
  • ニンニク
  • ちょい脂

の3種類。
普通の「野菜増し」「脂増し」は追加料金で食券を買う必要があります。
午後の仕事を気にして「ニンニク無し」をお願いしました。

↑記事冒頭と同じ動画です。

コール後、カウンター越しにすぐに着丼。
一見、注文を間違ったかなと疑う程の圧巻ボリュームでした。
ナルトとうずらの卵がかわいい。
これからこれを食べるのか。食べ切れるのか?と少し不安混じりの気分で実食スタート。

麺は平打ち麺。
ずっしりしていて箸で持ち上げるのが大変でした。
ごわごわしていて噛み応えがあります。

豚骨醤油スープはにんにく無しでも十分なインパクトある濃厚さ。
これにニンニクのパンチが加わったらすごいことになりそう。

もやしはスープと馴染んでしっとり。
他所で食べる時のような分離感がありませんでした。

そして煮豚。
ゴロゴロ入ってて塊感が半端ない。
見た目より柔らかくて、これまたしっとり。
メニューにライス無いけど、ライスに合いそう。
食べ終える頃には余裕で腹パンになっていました。

カウンターの上に食べ終えた食器類を置いて退店。
店員さんは優しく周りの雰囲気もガツガツしてないので初心者でも行きやすいと感じました。

▼訪れた板橋区大山のランチスポット
「自家製麺No11(ナンバージュウイチ)」

▼ランチでいただいたメニュー
・ラーメン(普通):1,100円

▼おすすめのランチシーン
・ソロ活:人気の行列店

所在地:東京都板橋区大山金井町14-12
最寄駅:東武東上線「大山」駅(北口)
行き方:道なりに山手通りへ。山手通りを南下(駅から徒歩10分)
ランチ:月曜~土曜11時~15時/日曜11時~16時ラストオーダー(ディナーは17時~)
定休日:なし
予 約:不可
タバコ:全席禁煙
子連れ:全席カウンター席で難しそう
支払い:現金のみ
※訪問&投稿時点での情報です。
おでかけの際には公式サイトやSNSで最新の情報を確認いただくことをおすすめします。

▼同じ「板橋区大山のラーメンランチ」ブログ記事

▼ほか「ラーメン」以外も含む「板橋区大山ランチ」ブログ記事はこちら

【板橋区大山】ランチのおすすめは?ひとりご飯で片っ端に開拓

ランチで板橋区大山(東武東上線「大山」駅周辺)の飲食店を片っ端から開拓。それぞれのランチの様子をブログ記事を通して紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました