東京たまごサンド開拓4店舗目は、銀座一丁目にあり食パンとサンドイッチの専門店「CENTRE THE BAKERY(セントル ザ・ベーカリー)

銀座周辺で美味しそうなたまごサンドを開拓するのに、東銀座の喫茶YOUか銀座一丁目のセントルザベーカリーかを悩んで、先に開拓することに決めたのがセントルザベーカリー。



セントルザベーカリーを訪れるのは初めてではありませんでした。
コロナ前にレッツエンジョイ東京のおでかけ記事で紹介されたのがきっかけで初めて訪れた以来、婚活で何度も利用させていただいたという過去が笑
今回の訪問でトータルで5回目くらい。
過去にいただいたのは食パンの食べ比べセットやフルーツサンドで、たまごサンドをいただくのは初めてでした。



2人組のお客さんが1組待つだけでした。
お店の前を通る度に行列を見掛けたコロナ前に比べると随分と行きやすくなったかな。



店内は2人掛けテーブル席がメイン。
7〜8人は座れそうな大テーブルも。
今回は1人での訪問で店内中央の2人掛けテーブル席への案内でした。



早速サンドイッチメニューを眺めるとたまごサンドは1種類ではなく複数あることに気付きました。
- たまごサンドイッチ
- オムレツサンドイッチ
- きのこオムレツサンドイッチ
- チーズオムレツサンドイッチ
全部美味しそう。
あることを思い付き、店員さんに尋ねました。
私「量はどうですか?」
店員さん「女性のお客様でも食べ切れる量です」
私「2つ行けますかね?」
店員さん「持ち帰りもできます」
うまい!そう答えますか。
せっかくセントルザベーカリーまでやってきた機会なので、たまごサンドイッチとオムレツサンドイッチを一緒に注文して食べ比べることにしました。


注文して待つこと10分程。
2種類のたまごサンドがテーブルに集まりました。
パンの耳の切れ端も両方に付いてきてなかなかの光景に笑


まずはオムレツサンドイッチから。
しっとりさが半端なく、手に持った時にパンが指に吸い付きます。
あったかくてふわふわ。
熱伝導率が高くオムレツの熱がパンを通して感じられました。
食パンだけでも甘みがあって何も付けずに永遠と食べられそう。


4切れカットは重量感があります。
少し気を付けないとオムレツがパンとパンの間からズレ落ちます。

プルンとした食感です。
オムレツは優しい味わい。
マヨネーズはコクを出すための必要最低限の印象。
純粋なパンと玉子の味わいで勝負した潔さに感動しました。


続いてたまごサンドイッチ。
こちらもまったくパサつきを感じさせません。
キュウリが綺麗に切り揃えてられていて見た目も美しい。
こちらはひんやり。
玉子サラダがとことん優しい。
きゅうりのシャキシャキ食感と水々しさも楽しめ、パンの甘みが全体を包み込んでいるかのようでした。
オムレツを一口で食べ切るのは難しく2口になってしまうけど、タマゴサンドなら丸ごと1口でちょうど口いっぱいに。

パンの耳もしっとり。
噛むほどパンの優しい甘みが口の中に広がります。
こんなパンの耳、他所ではなかなか食べる機会がありません。沢山噛むので2セットはなかなかの食べごたえでした笑

キャッシュレス決済は、現金、クレジットカードとiDに対応。
Revolutで支払いました。

🔽開拓した東京でたまごサンドを食べられる飲食店
銀座一丁目「CENTRE THE BAKERY(セントル ザ・ベーカリー)」
🔽開拓したたまごサンドメニュー
- たまごサンドイッチ:990円
- オムレツサンドイッチ:990円
🔽おすすめのたまごサンド開拓シーン
- デート:おしゃれでパン好きなら婚活にも最適
- ソロ活:一人でまったりパン活も良い
🔽CENTRE THE BAKERYは何位?おすすめしたい「東京たまごサンド」ランキングはこちら

「たまごサンド」を食べられる東京の人気店や有名店を片っ端から開拓。王道のフィリングから厚焼き玉子やだし巻き卵まで。筆者自身が食べた正直なおすすめをランキング形式で紹介します。
🔽同じ「銀座の卵料理ランチ」ブログ記事
🔽ほか「銀座」以外を含む東京のたまごサンド開拓ブログ記事はこちら

「たまごサンド」を食べられる東京の人気店や有名店を片っ端から開拓。王道のフィリングから厚焼き玉子やだし巻き卵まで。筆者自身が食べた正直なおすすめをランキング形式で紹介します。
コメント