【武蔵小杉】タワープレイスは土日ランチの穴場!七福の海鮮丼メニューを食べてきた

武蔵小杉「七福本店」は海鮮・寿司居酒屋。
武蔵小杉駅北側、南武沿線道路沿いの武蔵小杉タワープレイス2階にあります。

土日祝もランチ営業しているため、シラタキ家は子連れで複数回訪れました。
こちらのブログ記事では、それぞれのランチの様子を紹介します。

シラタキ
シラタキ

【筆者紹介】
神奈川県川崎市「元住吉」在住のランチブロガー「シラタキ」です。
ランチは毎日外食で、開拓実績は9年間で3,000店を超えました。
Instagram(1万フォロワーを突破!)で最新レポートを配信中。

上にぎり編:2024年

武蔵小杉タワープレイス2階「海鮮・寿司居酒屋 七福本店」で、ランチに上にぎりを。

七福本店を訪れるのは2年ぶり。
ランチメニューがリニューアルしたとのことで再訪してみました。

4人掛けや6人掛けのテーブル席が豊富です。
奥には座敷席もあるようでしたが、この日はどこかの同窓会で満席状態。
手前のテーブル席への案内でした。
BGMはなぜかJポップス。
賑やかさで曲をよく聞き取れないくらいでした。

土日祝限定のランチメニューは

  • 上にぎり
  • 本気のネギトロ丼
  • 七福御膳
  • まかないなめろう丼

の4種類。
前回いただいた海鮮丼は無くなったみたい。
通常の居酒屋メニューも注文することができます。
今回はランチメニューから上にぎりをいただくことに。

↑記事冒頭と同じ動画です。

注文してから10分程待ったかな。
上にぎりは、にぎり10貫と細巻き6貫でした。
白身か何かパッと見では分かりませんでした。

どのネタも大きめカット。
シャリは小ぶりでかなりかためです。
対照的にネタの柔らかさを感じました。

赤身はあっさり。
名前は分からないけど白身の中にコリッとした食感のネタが。
大トロとイカはしっかりととろけました。

味噌汁は減塩。
ネギがかなり辛かったのが気になりました。

妻「見本なかったよね?これで1,650円はすごくない?」
妻が注文したのは七福御膳。
メニュー表に天ぷら、刺身、小鉢、煮付けとは書いてあったものの、このボリュームは想像できませんでした。
お盆に収まりきらない煮付けは別の大皿で。
元住吉「オリエンタル」のランチを思い返したくらいの豪快さでした。

キャッシュレス決済はクレジットカードに対応。
Kyash Cardで支払いました。

▼訪れた武蔵小杉のランチスポット
武蔵小杉タワープレイス2階
「海鮮・寿司居酒屋 七福本店」

▼いただいランチメニュー
・上にぎり:1,200円

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町1-403-35武蔵小杉タワープレイス2階
最寄駅:JR・東横線・目黒線「武蔵小杉」駅(JR北口)
行き方:南武沿線道路を武蔵中原方面へ。駅から最初の交差点を反対側へ横断。武蔵小杉タワープレイス内のエスカレーターまたはエレベーターで2階へ(駅から徒歩3分)
ランチ:11時30分~14時(営業は11時30分〜22時ラストオーダー)
定休日:年末年始ほか
予 約:ネット予約可
タバコ:分煙(喫煙室あり)
子連れ:ベビーカーのまま入店可
支払い:現金/クレジットカード
※訪問&投稿時点での情報です。おでかけの際には公式サイトやSNSで最新の情報を確認いただくことをおすすめします。

漁師の豪快のっけ丼:2022年

武蔵小杉駅北側、武蔵小杉タワープレイス2階の「海鮮・寿司居酒屋 七福 本店」で、ランチに限定10食の漁師の豪快のっけ丼を。

武蔵小杉タワープレイス内の飲食店開拓も終盤。
焼肉店の「焼肉名菜 福寿」、北海道料理を提供する居酒屋「北海道」と開拓し、残りは今回訪れた「七福」のみとなりました。
どの飲食店も土日ランチ営業をしていて、ベビーカーで入店できるのは嬉しい。
これでビル内にオムツ台を備えたトイレがあれば、子連れにとって最高なんだけど。。
今回もサラリーマン客がいない休日を狙って訪れました。

七福のランチタイムは11時から14時30分。
土日は空いているだろうと予想し、特に予約することなく11時過ぎに訪れてみました。

妻「見た目とは裏腹にすごい広いお店だね」
入口からは想像できないくらい奥行きあり、広々とした店内でした。
通路もベビーカーで快適に通行できました。
既にお客さんはいたものの空いていて、店内奥の個室へ通してもらえました。
10人以上座れそうな部屋に家族4人。
個室なので周りの視線を気にする必要がありません。

定食のご飯と味噌汁はおかわりも大盛りも無料。
妻は日替わり定食を注文しました。
この日の日替わり定食は鶏たたき丼と揚げ出し豆腐のセット。
私は、満腹にぎりも気になりましたが、「限定10食」という数量限定にひかれ、漁師の豪快のっけ丼をいただいてみることにしました。

↑記事冒頭と同じ動画です。

数分待って海鮮丼が提供されました。
生海老の立ち具合が違うのと、いくらがとびっこになっていたのが気になりましたが、ほぼほぼメニューの写真通り。
丼が鎧甲冑をまとったような重厚感あるビジュアルです。
360度海鮮ネタがモリモリ。

食べてみても切り身の大きさ、分厚さを実感しました。
とびっ子がプチプチしてて食感が楽しい。
シャリはかため。
普通盛りでも普通の定食屋さんで大盛りを注文した時の量はありました。
十分に満腹になれました。
これでご飯大盛りを注文していたらどうなっていたんだろう。

妻が注文した鶏たたき丼のたたきも極厚。
ご飯大盛りでした。
揚げ出し豆腐はとろとろの絹ごし豆腐でした。

キャッシュレス決済はクレジットカードのみ対応。
VISA LINE Payクレジットカードで支払いました。

▼おでかけした飲食店
武蔵小杉「海鮮・寿司居酒屋 七福 本店」

▼いただいたメニュー
・漁師の豪快のっけ丼:1,000円

▼おすすめのおでかけシーン
・ソロ活:カウンター席あり
・子連れ:ベビーカー入店可

▼同じ「武蔵小杉タワープレイスのランチ」ブログ記事

https://shirataki.me/kosugi/nanafuku

▼ほか「武蔵小杉タワープレイス」以外を含めた、最新の「武蔵小杉ランチ」ブログ記事はこちら

【武蔵小杉】ランチのおすすめは?250店食べ歩いた住人のグルメランキング

ランチでJR・東横線・目黒線「武蔵小杉」駅周辺の飲食店を片っ端から開拓。それぞれのランチの様子をブログ記事を通して紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました