【武蔵小杉】+100円でドリンクバー付き!居酒屋「北海道」はランチの穴場だった

「北の味紀行と地酒 北海道」は、北海道の食材を使った料理や郷土料理を提供する居酒屋チェーン。
武蔵小杉店があるのは、武蔵小杉駅JR北口側、南武沿線道路沿いに建つ武蔵小杉タワープレイスの2階です。

シラタキ家は、ランチで複数回、北海道を訪れました。
こちらのブログ記事では、それぞれのランチの様子を紹介します。

シラタキ
シラタキ

【筆者紹介】
神奈川県川崎市「元住吉」在住のランチブロガー「シラタキ」です。
ランチは毎日外食で、開拓実績は9年間で3,000店を超えました。
Instagram(1万フォロワーを突破!)で最新レポートを配信中。

おろしカツ煮定食編:2025年

武蔵小杉タワープレイス2階「北の味紀行と地酒 北海道 武蔵小杉店」で、ランチにおろしカツ煮定食とランチドリンクを。

この日は、平日休みで、息子と2人でランチ。
子連れでも行けそうで最近訪れていなかった北海道へ行ってみることに。
武蔵小杉駅から武蔵小杉タワープレイスへ。
飲食店が複数店舗並んでいる、エスカレーターを上がった2階です。

両側ソファのテーブル席が充実しています。
奥の2人掛け席への案内でした。
BGMはジャズで落ち着いた雰囲気。

ランチメニューは日替わり定食980円〜。
ザンギ定食や海鮮丼等の北海道らしいメニューもありました。
ご飯と味噌汁はおかわり無料です。

海鮮丼は単品で1700円近くするので躊躇してしまいました。
息子も食べられそうなたれザンギ定食を注文しようと思いましたが、息子が唐揚げを食べないと言うのでおろしカツ煮定食を注文しました。

↑記事冒頭と同じ動画です。

カツ煮の他、ご飯、味噌汁、冷奴、漬物をお盆に一式のせての提供でした。
カツ煮は大根おろしトッピング。
玉子がふわふわです。
とんかつ一枚分食べ終える頃には十分なボリュームに感じました。

大盛りでお願いしたご飯はしっかりした大盛り。
ふっくらした炊き上がりで香りも良い。
味噌汁と冷奴と漬物が付いて1,000円はリーズナブル。

ドリンクバーは、コーラやオレンジジュース、コーヒー等の一般的なラインナップでした。
+100円なので、ゆっくりしたい時には良さそう。
キャッシュレス決済はコード決済を含めて豊富に対応。
楽天ペイで支払いました。

▼訪れた武蔵小杉のランチスポット
武蔵小杉タワープレイス2階
「北の味紀行と地酒 北海道 武蔵小杉店」

▼いただいたランチメニュー
・おろしカツ煮定食:1,000円
・ランチドリンク:+100円

▼おすすめのランチシーン
・ソロ活:ゆったりランチ
・子連れ:ベビーカー入店可

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町1-403-35武蔵小杉タワープレイス2階
最寄駅:JR・東横線・目黒線「武蔵小杉」駅(JR北口)
行き方:南武沿線道路を武蔵中原方面へ。駅から最初の交差点を反対側へ横断。武蔵小杉タワープレイス内のエスカレーターまたはエレベーターで2階へ(駅から徒歩3分)
ランチ:平日11時30分~14時ラストオーダー(ディナーは16時〜22時30分ラストオーダー)
定休日:なし
予 約:ネット予約可
タバコ:全席禁煙(喫煙室あり)
子連れ:子供用食器あり/ベビーカーのまま入店可
支払い:現金/クレジットカード/電子マネー/コード決済
※訪問&投稿時点での情報です。おでかけの際には公式サイトやSNSで最新の情報を確認いただくことをおすすめします。

北の漁師の海鮮丼編:2022年

武蔵小杉タワープレイス2階の居酒屋「北海道」で、ランチに北の漁師の海鮮丼を。

武蔵小杉駅の北側にある武蔵小杉タワープレイス内の飲食店を開拓。
焼肉屋さんの福寿は行ったことがあり、残り北海道と七福本店の両居酒屋は未開拓でした。

訪れたのは週末。
平日はおそらく近くに勤めるサラリーマン客で賑わってそうですが、休日は落ち着いていました。
ポイント付与期限が迫っていたかながわPayを使える北海道にしました。
(その後、付与期間が延長されましたが。。)

場所は福寿や七福本店と同じく2階。
ベビーカーでの訪問だったため、エスカレーター奥のエレベーターを利用することに。

ビル内もですが、北海道の店内も通路が広く、ベビーカーを押しての移動がスムーズ。
広々とした6人掛けの個室に案内してもらえました。
ピアノの落ち着いたBGMが流れていました。

店頭ではグランドメニューの定食メニューが案内されていましたが、店内で案内されたのはそれとは別のランチメニューでした。
店頭では北海道名物の豚丼を食べようと思っていたのが心変わり。
北の漁師の海鮮丼を注文することにしました。
妻は豚丼を注文。
ご飯は大盛り無料です。
大盛りをお願いしました。
丼物以外はおかわりも無料のようでした。

提供された海鮮丼からは海苔の香りがしました。
切り身がたっぷり。
全体がネギトロまみれでとろっとなっていました。
キュウリのシャキシャキ食感が面白い。
漬物やたらこもあるし、食べ進めているとご飯が明らかに足りない。
ご飯を大盛りにして正解でした。

丼半分くらいを食べた後は、昆布茶出汁をたっぷりかけてお茶漬け風に。
昆布の香りがする優しい出汁でした。
普通に茶漬けにするだけでは使い切れないくらい出汁がたっぷり。
最後はスープとしていただき飲み干しました。

妻が注文した豚丼は豚バラ肉がいっぱい。
甘ダレが甘く食べやすい。
娘も美味しそうに食べていました。

妻「いいね。落ち着いてて。個室で。暑いな」
エアコンの温度が高めなのか、元住吉から歩いてきて体があったまったのか店内が暑く感じました。
キャッシュレス決済はスマホ決済を含めて豊富に対応。
d払いを支払元にしてかながわPayで支払いました。

↑記事冒頭と同じ動画です。

▼おでかけした飲食店
武蔵小杉タワープレイス2階「北の味紀行と地酒 北海道 武蔵小杉店」

▼いただいたメニュー
・北の漁師の海鮮丼:1,200円

▼同じ「武蔵小杉タワープレイスのランチ」ブログ記事

▼ほか「武蔵小杉タワープレイス」以外を含めた、最新の「武蔵小杉ランチ」ブログ記事はこちら

【武蔵小杉】ランチのおすすめは?250店食べ歩いた住人のグルメランキング

ランチでJR・東横線・目黒線「武蔵小杉」駅周辺の飲食店を片っ端から開拓。それぞれのランチの様子をブログ記事を通して紹介しています。

コメント

  1. あいう より:

    子連れは関係なくない?!キッズスペースがあるのかとおもったよ。飯の話だけじゃん

  2. シラタキ より:

    あいうさんのご期待に応えられなくてごめんなさい!

    私は2人と子供(幼児)と訪れてみて、
    ・ベビーカー入店可
    ・広々とした座席
    ・人目が気にならない半個室
    という点で子連れに有難いと実際に感じ「子連れ」と表現しました。

タイトルとURLをコピーしました