
「本場さぬきうどん めりけんや」は讃岐うどんのチェーン店。

めりけんやはJR四国のグループ企業らしい。
香川県を中心に東京や大阪にも出店して、武蔵小杉はJR武蔵小杉駅北改札前にあります。

シラタキ家は、ランチで複数回、めりけんやを訪れました。
こちらのブログ記事では、それぞれのランチの様子を紹介します。

【筆者紹介】
神奈川県川崎市「元住吉」在住のランチブロガー「シラタキ」です。
ランチは毎日外食で、開拓実績は9年間で3,000店を超えました。
Instagram(1万フォロワーを突破!)で最新レポートを配信中。
牛肉温玉ぶっかけうどん編:2025年
武蔵小杉「本場さぬきうどん めりけんや 武蔵小杉店」で、ランチに牛肉温玉ぶっかけうどんを。

この日はひとりランチ。
ひとりでしかなかなか行けなさそうな飲食店の候補、めりけんやを久々に訪れてみることにしました。

うどんメニューはかけうどん小270円〜。
麺の量は特盛りまで増やせるみたい。
他うどんチェーン店と同じく、お盆を取って揚げ物コーナーを通過し、うどんを注文、最後に会計する流れです。

牛肉温玉ぶっかけうどんを注文したはずが、大根おろしをのせた牛肉ぶっかけうどんが。。
温玉は後で殻付きで提供されて自分でトッピングするのかなはは?と提供時に早合点。
会計時に料金の違いから誤りに気付きました。
温玉をのせてもらって、実質大根おろしサービスの牛肉温玉ぶっかけうどんをいただけることに。

会計後に薬味コーナーへ。
天かすとネギが乗せ放題は嬉しい。
ネギをたっぷりのせて席へ。

手前にはカウンター席があり、奥には2人掛けテーブル席が9組も。
片側ソファの席もありました。
モニターに映されている四国のプロモーションムービーがBGM代わり。
私と同じソロ活のお客さんが多いからか店内はひっそりしていました。

肉と温玉、ネギと天かすとですっぽり麺が隠れてしまいました。
パッと見、麺の量が小とは分かりません。
具材の間から掘り起こすように麺をすすりました。


麺は他の讃岐うどんチェーン店と比べてコシ控えめかな。
柔らかくて食べやすい。

肉は甘めの味付け。
肉のせいかな?汁も普段よりも甘く感じました。
ネギが辛かったのが残念ポイント。
味はやっぱり丸亀製麺の方が好みかなぁ。


▼訪れた武蔵小杉のランチスポット
「本場さぬきうどん めりけんや 武蔵小杉店」

▼ランチでいただいたメニュー
・牛肉温玉ぶっかけうどん小620円

▼おすすめのランチシーン
・ソロ活:カウンター席あり
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3-492 JR武蔵小杉駅構内(改札外)
最寄駅:JR・東横線・目黒線「武蔵小杉」駅(JR北改札)
行き方:JR北改札の斜め前(徒歩1分未満)
営 業:7時~22時(土日は21時まで)
定休日:なし
予 約:不可
タバコ:全席禁煙
子連れ:おそらく可
支払い:現金/クレジットカード/電子マネー/コード決済
※訪問&投稿時点での情報です。おでかけの際には公式サイトやSNSで最新の情報を確認いただくことをおすすめします。
とり天しょうゆ編:2022年
ひとりでランチをとる機会にJR武蔵小杉駅改札眼の前にあるうどん屋さん「めりけんや」へ。

かながわPay加盟店で未開の飲食店を片っ端に開拓中。
アクセスのしやすさからいつも混んでいる印象で、子連れでは行けなさそうと敬遠していました。


以前は親父の製麺所という店名だったのかな。
改装したばかりで綺麗なお店です。
メニューは一般的なうどん屋さんで食べられるような馴染みのあるものばかり。
「すりおろしフェア」なるイベントメニューも提供していました。
写真であらためて看板を見返すと「自分で擦る」って書いてありますね。


天ぷらを先に取っていき、最後にうどんを注文する流れでした。
天ぷらは割り箸で取っていきます。
野菜のかき揚げと紅生姜天を。
紅生姜天はその大きさにひかれました。


そして平日11時から数量限定のランチセットを注文しようとしたところ、この日はやってないとのこと。えっ、普通の日なのに今日はやらないなんてあるの?
代わりに咄嗟に目に入ったとり天しょうゆを注文することに。
そして会計。
JREポイントのアプリでポイントを貯められるものと思いアプリを提示しても店員さんと話が噛み合わず。
Suicaでの支払いでないとダメとのことでした。
かながわPayのポイントで支払いたかったのでJREポイントは諦めました。

席に着いて自分が注文した品々を眺めると揚げ物だらけということに気付きました。
そして大根は自分で刷らないといけません。
なかなか刷り進まず半分くらいすったところで断念。


気を取り直して実食。
麺はつるつるもっちもち。
讃岐らしくコシもしっかりあります。
うどん自体は丸亀製麺に劣らないと思いました。


トッピングされたとり天は大きいサイズが3個。
衣はパリパリしてて中のお肉は柔らかい。
だけど冷たいのがとても残念。
セルフで取っていく天ぷらはまだしも、うどんにもともと付いているとり天は揚げたてが食べたかったです。


野菜かき揚げも紅生姜天も揚げてから時間が経ってるのかな?
揚げたてとは程遠い印象。
そして丸亀製麺の野菜かき揚げのボリュームを知ってしまったらダメですね。

めりけんやはまずい訳ではないけど、体験的にいろいろ残念。
丸亀製麺のコスパの高さを再認識させられたうどんランチになりました。

▼おでかけした飲食店
本場さぬきうどん めりけんや 武蔵小杉店

▼いただいたメニュー
・とり天しょうゆ:並690円
・野菜のかき揚げ:150円
・紅生姜天:150円
▼同じ「武蔵小杉うどんランチ」ブログ記事
▼ほか「うどん」以外を含めた、最新の「武蔵小杉ランチ」ブログ記事はこちら

ランチでJR・東横線・目黒線「武蔵小杉」駅周辺の飲食店を片っ端から開拓。それぞれのランチの様子をブログ記事を通して紹介しています。
コメント