朝活したいけど「朝からお金をかけたくない」と思っている人は私だけではないはず。
ここで言う朝活は、自習やブログ記事執筆等のパソコンやスマホを使っての作業を指したいと思います。
コストパフォーマンスに優れる朝活スポットはどこか、私も気になって検索してみたものの、習い事や食事、運動といったガッツリ系の朝活情報が混ざってて不便に感じました。
それなら私が書きまとめちゃおうと思い立ったのが本ブログ記事の企画です。
まずは私が実際に通勤で利用している新橋駅周辺で、300円未満で朝活できるカフェを開拓することにしました。
スターバックスの最安値ドリップコーヒーショートサイズは319円と300円を超えちゃうんですよね。
なのでスタバは除外です笑
まぁ、ミネラルウォーターなら300円以内に収まりますが、私にはお水だけを注文する勇気を持ち合わせていません。
「お金かけたくないのであれば、自宅や会社でやれば良いじゃん」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、違うんです。
会社には定時に遅れず出勤したいし、職場ではきっちり仕事をして成果を残したい。
でも、1分1秒の「稼ぐ力」を身につける時間も限られた1日の中で確保したい。
そんな欲張りな私にとっては、自宅でも職場でもない、朝活ができるサードプレイスが必要でした。
すみません。
ついつい前置きが長くなりました。
1分1秒が大事と言っておきながら、みなさんの貴重な時間を費やしてしまったかも。
スタートモチベーションが赴くままに思いを書きなぐりました。
本ブログ記事は、朝活できるカフェを開拓する度に都度更新していきます。
好評でしたら私の職場周辺の「虎ノ門」「霞が関」「内幸町」と対象駅を拡張していきたいです。
共感いただける方は本企画を応援いただけたら嬉しいです。
新橋駅西口広場(SL広場)方面
マクドナルド新橋日比谷口店
朝活スポット筆頭になるのはマクドナルドになるでしょう。
1階が注文口で地下1階と地上2階から4階まで客席です。
駅前店としてはとにかく席数が多い。
コロナでリモートワークが多くなった影響からか、席が空いてないという状況に遭遇したことがありません。
最も空いているのは地上4階で、他のお客さんと間隔を開けて座ることができます。
コンセントあり、無料Wi-Fiあり。
新橋駅と鉄道広場を見下ろしながら朝活することができます。
プレミアムローストコーヒーだけの注文であれば100円で済みます。
キャッシュレス決済はスマホ決済を含め豊富に対応していて支払い方法に困ることはありません。
随一のハイコストパフォーマンスです。
マクドナルドの快適性が年々向上しているように感じるのは私だけでしょうか。
屋内でも楽天モバイルの電波がしっかり入りました。楽天モバイルユーザーにとっては嬉しい笑
プロント新橋駅前店
駅至近だとマクドナルドに次ぐ候補はプロンプトになるでしょう。
ホットコーヒー(レギュラーサイズ)であれば297円。
プレミアムローストコーヒーであれば100円で済むマクドナルドの3倍ですが「マックの雰囲気が馴染めない」「マックのコーヒーは嫌い」という人にとっての有力候補になるでしょう。
先に座席を確保してから注文口で注文します。
支払い方法はスマホ決済を含めて豊富に対応。
楽天ポイントまたはdポイントを貯めることもできます。
忘れず支払い前にポイントカードの提示を。
尚、ポイントは200円につき1ポイントと、付与率はマクドナルドと同じ。
客席同士近いですがアクリル板で仕切られています。
コンセントがあるので充電も可能。
場所柄なのかなぁ、プロンプトの中で清潔感は劣る印象でした。
トイレ付近の席は臭いが気になりました。
1階奥の席でもしっかり楽天モバイル回線を拾えました(地下の席は試していないため不明)
さすが新橋駅周辺は手厚いですね。
(我が家はマップ上ではずっと楽天回線エリアのはずなのに未だにつかめるのはパートナー回線です)
訪れた日は暑かったのでアイスコーヒーを注文。
税込み308円と300円をオーバーしてしまいました。
私なら多少快適さが損なわれてもマクドナルドを利用するかなぁ。
ドトールコーヒーショップ新橋南店
新橋駅から少し離れます。
もしJR新橋駅から向かうなら南改札を出ると良いでしょう。
マクドナルドやプロンプトがある柳通りをずっと南下したところにあるのがドトール。
席数は非常に少ないのと全席喫煙可なのが難点。
タバコの煙が苦手な人にとっては合わないかな。
ブレンドコーヒーのSサイズが224円。
アイスコーヒーも同額です。
ドトールでも200円につき1ポイントのdポイントが貯まります。
キャッシュレス決済はスマホ決済を含めて豊富に対応しています。
d払いアプリでポイントカード提示後にそのままd払いでの支払いがスムーズ。
かながわPay経由でd払いの支払元を6gramにできるため、6gramの残高消化のために積極的にd払いを使っていくつもりです。
d払いだと200円につき1ポイントも貯まりますしね。
エクセルシオールもドトールコーヒー系列なんですね。
知りませんでした。
残念ながらエクセルシオールもスタバと同様に最安値コーヒーメニューが税込みで300円を超えてしまうので本記事では対象外です。
カフェ・ベローチェ新橋四丁目店
リーズナブルなコーヒーチェーンと言ったら、ドトールと並んでこちら、ベローチェ。
新橋駅周辺にはベローチェが複数店舗ありますが、最も駅に近いのは新橋四丁目店かな。ブレンドコーヒーMサイズなら200円ちょいで朝活できます。
フードもリーズナブルなベローチェでは、フードだけを注文して300円以内に収めるという荒業もできますが、試す勇気はありません。
ベローチェもキャッシュレス決済はスマホ決済を含めて豊富に対応しています。
店内中央には何故か大きな地球儀が。ゆっくりと回転しています。世界に思いを馳せながらコーヒータイムを寛げます。
あっ、あまり寛ぎ過ぎちゃダメですね。楽天モバイルの電波の入りも良好。テーブル下にコンセントがあるので、ノートパソコンやスマホを充電しながら朝活ができます。
喫煙ブース以外は全席禁煙。換気が良く煙たさは一切感じませんでした。
駅から少し離れているせいか、朝のお客さんはまばら。本当に静かです。歩いても良いので快適さを求めるならベローチェかな。
Lad’s de Wine新橋店
イタリアンダイニング「Lad’s de Wine(ラッツデワイン)」でも300円以内で朝活ができます。ホットコーヒーSサイズは240円、アイスコーヒーSサイズは240円。キャッシュレス決済は、クレジットカードの他、PayPayが使えました。
新橋駅から外堀通りを渡った向かい側にあり、ほとんど知られていないのかモーニングの時間帯は空いています。
ホットコーヒーはロゴ入りマグカップで。マックとプロントに次ぐ駅近だし、快適だし、個人的にはマックに次ぐおすすめ。無料Wi-Fiもあります。
お腹が空いているなら朝食利用も良さそう。ホップオーバーとスープおかわり自由のセットメニューも。
カフェ・ド・クリエ日比谷通り内幸町店
新橋駅から内幸町・虎ノ門方面へ歩き、最寄り駅は内幸町駅になりますが、カフェ・ド・クリエでも300円で朝活ができます。
ブレンドSサイズとアメリカンがギリギリ税込み300円。アイスコーヒーも300円なので夏場でも朝活に使えそう。
さすがに新橋駅から距離があるせいか朝のお客さんは疎らです。薄明るい照明でジャズが流れる落ち着いた雰囲気。分煙がしっかりされているのでタバコの煙が気になることはありません。無料Wi-Fiもあります。接続画面で言語と性別、生年月日を答えなきゃいけませんが。集中して朝活したいなら少し歩いてカフェ・ド・クリエもアリな選択肢だと思いました。
カウンター席もありますが、2人掛けテーブル席が多めでゆったり寛げます。居合わせたお客さんのほとんどがスーツ姿の男性ソロ活でした。
苦味が前に出た目が覚める系のブレンドコーヒー。キャッシュレス決済はスマホ決済を含めて豊富に対応していました。
TREE & TREE’s by DOMDOM 新橋店
ドムドムバーガーの新業態「TREE&TREE’s (ツリーアンドツリーズ)」でも300円朝活ができちゃいそうです。
ベーコンチーズバーガー単品ならギリギリ300円で朝活できるはず!次の朝活で試してみます。
まぁ、ドリンクだけでも300円以内に収めることができないわけでは無さそう。マックのようにドリンク単品を注文できそうな雰囲気か突撃して確かめてみたいと思います。
ツバキCafe新橋駅前店
開拓後レポートを追記します。
300円〜500円以内の朝活スポット
最後に、最安値コーヒーメニューが惜しくも300円を超えてしまうものの500円以内で過ごせるカフェをさらっと紹介します。
- エクセルシオールカフェ新橋2丁目店
- スターバックスコーヒーTSUTAYA新橋店
- THE SMOKIST COFFEE 新橋店
新橋駅汐留口・銀座口方面
新橋珈琲店
新橋珈琲店は、新橋駅の汐留口側、新橋駅前ビル2号館1階にあります。
オリジナルブレンドコーヒーのレギュラーサイズが270円、アメリカンコーヒーのレギュラーサイズは260円です。
支払いは現金のみ。
1階と2階が飲食スペースで、広々としている2階を利用しました。
アメリカンコーヒーをいただきました。
すっきり飲みやすい。
男性9割、スーツ姿8割のザおじさんたちの朝活スポットです。
各々の時間に没頭していて、BGMも小さめでとにかく静か。
カウンター席から少し見上げると新幹線が見えました。
あまり大きな声では言えませんが、お隣ルノワールの無料Wi-Fiが入ります。
2階は禁煙席でも加熱式タバコや電子タバコを吸っているお客さんがいるので、においが苦手な人にはおすすめできないかな。
ドトールコーヒーショップ新橋銀座口店
外堀通りと銀座通りが交差する交差点沿いにあるドトール。
都心のドトールにしては席数が豊富で、かつ、比較的空いていて落ち着いて朝活ができます。
私のお気に入りの席は3階一番奥の窓側の席。日光が差し、交差点を行き交う車や横断する人々を眺めながらゆったりできます。
ドトールはアイスコーヒーSサイズもホットのブレンドコーヒーと同額の220円。マックの2倍と言われるとそれまでですが、値段を気にせず気候や気分によってホットかコーヒーを選べるのはメリットです。
さらにd払いではサイズアップクーポンが配布されることも。今回は購入した後にクーポンの存在に気付いたので使えませんでした。
ここまで300円以内縛りで新橋駅周辺の朝活できるカフェを紹介してきましたが、少しでもお得に朝活したいという人には、キャッシュレス決済の見直しをおすすめします。
コメント