元住吉「町鮨とろたく」は、寿司や天ぷら、うなぎ、刺身を楽しめる和食居酒屋。
東横線元住吉駅からモトスミオズ通り商店街を数分歩いた通り沿いにあります。
もともとは磯丸水産があった場所。
寿司と天ぷらと刺身の大衆寿司酒場へ業態変更し、2021年3月にリニューアル。
シラタキ家は、イートインやテイクアウトで町鮨とろたくを複数回訪れました。
こちらのブログ記事では、それぞれのランチの様子を紹介します。
【筆者紹介】
神奈川県川崎市「元住吉」在住のランチブロガー「シラタキ」です。
ランチは毎日外食で、開拓実績は9年間で3,000店を超えました。
Instagram(1万フォロワーを突破!)で最新レポートを配信中。
特上天丼編:2024年
モトスミ・オズ通り商店街「町鮨とろたく元住吉オズ通り店」で、ランチに特上天丼を。
この日は子供たちと一緒に遅めのランチ。
元住吉でベビーカーのままで入店できそうな飲食店として最初に想起したのがとろたくでした。
前回はベビーカーを入口近くのスペースに留め置きましたが、今回はベビーカーのまま席まで。
BGMは40代〜50代を意識したような懐かしの平成Jポップスが流れていました。
とろたくはモバイルオーダー制です。
お腹が空いていたので、以前からずっと気になっていた極上天丼を注文しました。
妻は上天丼を注文。
注文して提供まで10分くらい待ったかな。
まずは妻が注文した上天丼から。
上天丼でも十分なボリュームに感じました。
続いて特上天丼。
まるで海老天と穴子天が背比べをしているかのように高さを競ってるみたい。
私がこれまで目の前にした天丼の中では一番の迫力でした。
海老天と穴子天に目が行きがちですが、その他の天ぷらも充実しています。
- サーモン
- イカ
- 茄子
- 舞茸
- 玉子
- 大葉
穴子天を支えているお皿が取り皿代わりです。
どの天ぷらも衣がサックサク。
妻「こっちの海老と違うよ、多分。幸せハッピー」
海老天が好物の妻に一尾を献上。
身がぎっしりでかなりの食べ応えでした。
印象に残ったのがイカ。
めちゃめちゃ柔らかく感じました。
ご飯はかためです。
タレがあっさりしているのでくどくありませんでした。
なんとか完食。
とろたくは、ディナータイム利用でも、お通し強制じゃないし、お冷出してくれるし、接客も丁寧。
通いたくなっちゃうなぁ。
キャッシュレス決済は、クレジットカード、電子マネー、PayPayに対応。
PayPayで支払いました。
▼おでかけした元住吉のランチスポット
モトスミ・オズ通り商店街
「町鮨とろたく元住吉オズ通り店」
▼ランチでいただいたメニュー
・特上天丼:1,638円
うな玉とろろ丼編:2024年
町鮨とろたく元住吉オズ通り店で、ランチにうな玉とろろ丼を。
この日は妻と子供と遅めの休日ランチ。
夜まで通し営業していてる町鮨とろたくへ。
前を通る度にメニューが気になっていましたが、新規開拓を優先してなかなか再訪することができず。
3年ぶりの再訪になってしまいました。
店内はテーブル席が充実。
厨房に面したカウンター席もあります。
BGMは聞き取れないくらいひっそりしていました。
昼飲みしているお客さんばかり。
グループ客の他にソロ活のお客さんも。
話し声は控えめでした。
町鮨とろたくの昼定食は
- 天丼
- うな重
- 海鮮丼
- にぎり寿司
- 刺身定食
- そば・うどんセット
といった和食尽くしのラインナップです。
特上天丼に惹かれつつも、試験での疲れをとるため鰻が入ったうな玉とろろ丼を注文しました。
うな玉とろろ丼はお吸い物とたくあんと一緒にお盆にのせて提供でした。
丼の上に厚焼き玉子と大きい鰻の蒲焼きが。
メニュー表を見てビジュアルを想像できていても、実際に目の前にすると迫力があります。
丼を持とうとすると重いし熱いので
鰻は表面がこんがり香ばしい。
タレは比較的あっさりかな。
身はふわふわ。
厚焼き玉子はしっかり焼き。
ほんのりと甘くて子供も食べやすい。
娘は沢山食べてくれました。
鰻と厚焼き玉子ばかりが目立ってしまうけど、丼にはとろろもかけれられています。
鰻と厚焼き玉子のダブルふわふわとトロロのとろとろを同時に楽しめるなんて贅沢。
この丼一杯でお腹いっぱいになりました。
最後にお吸い物を。
優しい香りでほっこりしました。
妻「17時まで280円で飲めるの?最高じゃない?」
一方、妻は天ぷら単品を子供とシェアしながら昼飲みしていました。
子供は好物のいくらのお寿司も。
キャッシュレス決済は、クレジットカード、電子マネー、PayPayに対応。
QUICPayで支払いました。
店員さんの接客は丁寧で、入口まで見送ってくれました。
▼おでかけした元住吉のランチスポット
町鮨とろたく元住吉オズ通り店
▼いただいたランチメニュー
・うな玉とろろ丼:1,748円
▼おすすめのランチシーン
・ソロ活:カウンター席あり
・子連れ:ベビーカーのまま入店可
所在地:神奈川県川崎市中原区木月2-6-5 元住吉片桐ビル1階
最寄駅:東横線・目黒線「元住吉」駅(東口)
行き方:モトスミオズ通りを綱島街道方面へ進んだ右手(駅から徒歩2分)
営 業:11時30分~翌4時ラストーダー
定休日:なし
予 約:ネット予約可
喫 煙:全席禁煙(喫煙ブースあり)
子連れ:ベビーカーのまま入店可
支払い:現金/クレジットカード/電子マネー/PayPay
※訪問&投稿時点での情報です。おでかけの際には公式サイトやSNSで最新の情報を確認いただくことをおすすめします。
かき揚げ丼イートイン編:2021年
町鮨とろたく元住吉オズ通り店で、ランチに海鮮MIXかき揚げ半熟玉子天丼を。
店内はカウンター席の他、4人掛けテーブル席が豊富にありました。
ランチタイムで席の半分は既に埋まっていました。
かき揚げがでかい。
コメダ珈琲に通って逆詐欺耐性がついてしまっているかもしれませんが、かなりのインパクトを感じました。
居酒屋ランチってだいたいメニューと実物とを見比べて少しガッカリするくらいがお決まりの期待値ですが、見事に裏切られました。
丸亀製麺の野菜かき揚げを3枚積み重ねたくらいのボリューム感です。
しかもホタテ、イカ、エビがゴロゴロ。
贅沢です。
タレはあっさりしていてしつこくありません。
普段、天丼を食べる時のご飯と天ぷらの配分で食べ進めてしまうと、ご飯が足りない。
後半はかき揚げ比率を高めて食べ進めました。
時間が経過してもサクサク感はキープ。
体験品質で勝負している印象を持ちました。
店員さんの掛け声がかなり賑やか。
コロナ禍を忘れるかのような勢いでした。
宅配の注文もじゃんじゃん入っていて活気がありました。
キャッシュレス決済はクレジットカード、交通系ICカード、PayPayが使えました。
超PayPay祭開催中だったため、PayPayで支払いました。
▼おでかけした飲食店
町鮨とろたく元住吉オズ通り店
▼いただいたメニュー
・海鮮MIXかき揚げ半熟玉子天丼:730円
海鮮丼&かき揚げ丼テイクアウト編:2021年
町鮨とろたく元住吉オズ通り店で、ランチに生サーモン親子丼と海鮮MIXかき揚げ弁当をテイクアウト。
店の前を通る度に、美味しそうな天丼や寿司のテイクアウトメニュー表を見て気になっていました。
店頭のテイクアウト注文口で注文、支払い、受け取り可能。
キャッシュレス決済で支払いたく店内で支払いました。
楽天カード→Kyash Card→TOYOTA Wallet経由でチャージしたモバイルSuicaで。
10分くらい待ちました。
買い物袋を受け取って自宅へ持ち帰り。
生サーモン親子丼は、生サーモン、サーモンねぎとろ、いくらの3色丼。
いくらは小粒タイプです。
別々にいただくのも良いですが3ネタ同時いただいた時のトロリ感が最高。
シャリがもっちりしていて旨味を感じました。
もう少しボリュームが欲しいかなぁ。
イートインでいただいた海鮮MIXかき揚げ丼が弁当に。
弁当と言ってもかき揚げとご飯を別にしただけですけどね。
テイクアウトのかき揚げもイートインと変わらず厚みあるビッグサイズです。
具材がゴロゴロ。
卵天は半熟卵。
とろとろ濃厚を楽しめました。
妻「一人一個食べたら胃もたれしそうだなぁ。うん、美味しい」
▼テイクアウトした飲食店
町鮨とろたく元住吉オズ通り店
▼テイクアウトしたメニュー
・生サーモン親子丼:960円
・海鮮MIXかき揚げ弁当:798円
▼同じ「元住吉和食ランチ」のブログ記事
▼ほか「和食」以外を含む、最新の「元住吉ランチ」ブログ記事はこちら
コメント