浅草

東京ランチ

人気のオムライスをランチで!浅草「グリルグランド」は高い値段に納得の洋食メニューだった

浅草「grill GRAND(グリルグランド)」でランチにデミグラスふわとろの特製オムライスを。グリルグランドは1941年創業の洋食レストラン。シラタ記では「東京オムライスランチ」の開拓を強化中。いつもおでかけの参考にしているレッツエンジョ...
東京ランチ

常連が集う浅草の高級寿司屋!かっぱ橋道具街「太助寿し」のランチメニューがお手頃だった

田原町「太助寿し(たすけずし)」で、ランチにちらし寿司を。太助寿しは創業50年以上の老舗。夜に訪れると軽く1万円以上する高級寿司店らしい。最寄駅はつくばエクスプレス浅草駅かな。今回は新橋方面から向かったため銀座線田原町駅を利用しました。3番...
東京ランチ

田原町のインドカレーはココ!浅草「西インドスパイス ガヤバジ」へ続く路地裏を勇気を出して進んでみた

浅草・田原町の西インド度料理店「西インドスパイス ガヤバジ」で、ランチに3種プレートとチキンティッカを。ランチ営業は金土日だけらしい。ネット上でランチの情報が極端に少ない上、当日お店のツイートが無くて不安になりつつも浅草へ。田原町駅の3番出...
東京ランチ

浅草のとろろ食べ放題はココ!浅草むぎとろのランチバイキングメニューを待ち時間覚悟で食べてきた

浅草むぎとろは、創業90年を超える老舗高級店です。浅草駅のA3出口を出てすぐのところにあります。レッツエンジョイ東京のおでかけ記事で紹介されたのをきっかけに、お得なランチタイムでとろろ食べ放題をいただいてきました。浅草むぎとろのランチバイキ...
東京スイーツ

正直な感想「浅草クレープ つつむ。」のかき氷はクレープ専門店でもサカノウエカフェ品質(最高)だった

浅草のクレープ専門店「浅草クレープ つつむ。」で、ピスタチオ&フランボワーズのかき氷を。つつむは、湯島のサカノウエカフェの2号店とのこと。クレープ専門店ですがかき氷もやっているらしい。かき氷は10月上旬までの提供とのことで、販売が終わる前に...
東京スイーツ

たい焼き屋さんがかき氷?人気の行列店「浅草浪花家」でおすすめメニューを食べた感想

浅草・田原町のカフェ「浅草浪花家」でミルクティーのかき氷を。浅草浪花家は1909年創業の老舗たいやき屋「浪花家総本店」から暖簾分けしたお店とのこと。場所は浅草寺の西側(上野側)、つくばエクスプレスの浅草駅からすぐです。新橋駅から銀座線で田原...
東京スイーツ

浅草の穴場を発見!カフェ「くくりひめ珈琲」は予約もできてかき氷難民の救世主だと思った

浅草「くくりひめ珈琲」でくくりひめの夕涼み(自家焙煎珈琲付き)を。浅草駅から徒歩3分、仲見世から通り一本入ったところに目的のカフェ、くくりひめ珈琲がありました。正直に言うと、この日浅草を訪れた目的は別のかき氷スポットでした。少し離れた国際通...
東京ランチ

浅草で町中華ランチ!田原町の中華料理「十八番」でカニ玉丼を食べて感動した

浅草「十八番」でランチにカニ玉丼を。十八番は浅草かっぱ橋道具街のそばにある1963年創業の老舗中華屋さんです。レッツのおでかけ記事で紹介されたのをきっかけに訪れてみました。虎ノ門駅から浅草方面行きの銀座線で田原町駅まで。3番出口から地上へ上...
東京ランチ

浅草の味噌汁専門店ならココ!「MISOJYU」はモーニングだけでなくお昼も感動級だった

浅草 の味噌汁専門店 「MISOJYU(ミソジュウ)」でランチにMISOJYUスペシャルセットを。銀座駅から銀座線で田原町駅まで。3番出口を出て歩くこと5分。目的のお店、MISOJYUに到着しました。レッツで一人朝活で紹介されていたおでかけ...
東京スイーツ

浅草の抹茶クレープならココ!「寿清庵」で一番人気メニューを食べてみた感想

浅草の抹茶クレープ専門店「寿清庵(ことぶきせいあん)」で、抹茶クレープの一番人気メニュー「八坂」を。蔵前のバーラウンジ「Nui(ヌイ)」からのハシゴで、歩いて浅草の寿清庵へ。雷門から仲見世通りを北上、浅草寺の西側をさらに北上して、花やしきの...
スポンサーリンク