【武蔵小杉】スープ割りおかわり自由!グランツリー「舎鈴(しゃりん)」でつけ麺&中華そばメニュー開拓

「毎日食べられる美味しいつけめん」
六厘舎系列のつけめん店「舎鈴(しゃりん)」が、2020年12月、グランツリー武蔵小杉店にオープンしました。

舎鈴があるのはグランツリー4階のフードコート。
ファミリーでのお客さんが多いグランツリー。
フードコートは通路もテーブルも広々しています。

シラタキ家は、舎鈴をランチで複数回訪れました。
こちらのブログ記事では、それぞれのランチの様子を紹介します。

シラタキ
シラタキ

【筆者紹介】
神奈川県川崎市「元住吉」在住のランチブロガー「シラタキ」です。
ランチは毎日外食で、開拓実績は9年間で3,000店を超えました。
Instagram(1万フォロワーを突破!)で最新レポートを配信中。

特製つけめん&スープ割り編:2024年

グランツリー武蔵小杉4階「舎鈴(しゃりん)グランツリー武蔵小杉店」で、ランチに特製つけめん小盛を。

この日は妻と二人でランチ。
2年ぶりに舎鈴を再訪しました。
まずは店頭のメニュー表で何を食べるか決めます。

写真付きで推されていたのは下記4メニュー。

  • つけめん
  • 中華そば
  • 特製つけめん
  • チャーシューメン

このうち、普通のつけめんと中華そばは食べたことがあったので、残りのうち特製つけめんを食べてみることに。
特製つけめんは、普通のつけめんと比べると、チャーシュー1枚、海苔2枚、味玉が加わって+250円。

舎鈴の麺の量は4段階です。

  • 小盛200g:0円
  • 並盛300g:+100円
  • 大盛400g:+200円
  • 特盛500g:+300g

デフォルトが小盛というのがモヤっとします。
メニュー表で見た料金は小盛なんだと。。
まぁ、そんな残念感を与えたとしても、低い料金を打ち出して店頭まで連れてくることがフードコートバトルを勝ち抜く術なのかもしれませんね。

せめて並盛を食べたいという誘惑を抑えて、小盛を注文しました。
コード決済を含めて豊富に対応。
LINE Payで支払いました。

呼び出しベルを受け取って一時座席へ。
10分も待たなかったんじゃないかな。
ベルで呼び出されて店頭に戻りました。
受取口から受け取り、好みの調味料をかけて自席へ持ち帰ります。

↑記事冒頭と同じ動画です。

小盛とは言え、麺は200gあります。
陶器のお皿2つも載ったお盆はずっしりしていました。
麺はストレートの太麺です。
うどんのコシのようなモッチリ食感。
ツルッと喉越しが良い。

スープは魚介の香りが優しい。
そしてネギのシャキシャキ食感が楽しい。
確かにこれなら毎日食べられそうとあらためて感じました。

チャーシューと味玉の味付けも控えめ。
スープをすすりながら食べるとちょうど良い塩加減。
こってり好きな人は物足りなさを感じるかも。

麺と具を食べ終えた後にセルフでスープ割り。
スープの器を持って再び店頭に戻って、ポットを操作して注ぎます。
あったかくて身に沁みる〜。
妻もレンゲが止まりませんでした。

妻が注文したのは中華そば。
つけめんと異なり平打ち縮れ麺です。
食感がかなり柔らかい。
スープは醤油の香りが優しい。
他のラーメン屋を訪れた時には感じることがないほっこり感を覚えました。

▼おでかけした武蔵小杉のランチスポット
グランツリー武蔵小杉4階
「舎鈴(しゃりん)グランツリー武蔵小杉店」

▼いただいたランチメニュー
・特製つけめん小盛:1,040円

▼おすすめのランチシーン
・ソロ活:カウンター席あり
・子連れ:キッズメニューや子供椅子あり/ベビーカーのまま利用可/施設内にオムツ替えあり

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3-1135-1 グランツリー武蔵小杉4階フードコート
最寄駅:JR・東横線・目黒線「武蔵小杉」駅(東急中央口)
行き方:バス乗り場~ららテラスに沿って南下してグランツリー武蔵小杉に入り、エスカレーターまたはエレベーターで4階へ(駅から移動時間8分程度)
営 業:10時~20時30分ラストオーダー
定休日:不定休
予 約:不可
喫 煙:全席禁煙
支払い:現金/クレジットカード/電子マネー/コード決済
子連れ:キッズメニュー・子供椅子あり/館内におむつ替えあり/ベビーカーのまま入店可
※訪問&投稿時点での情報です。おでかけの際には公式サイトやSNSで最新の情報を確認いただくことをおすすめします。

つけめん編:2022年

注文口で妻は担々つけめん、私は味玉つけめんを、それぞれ並盛りで注文しました。
キャッシュレス決済に対応していたので、VISA LINE Payクレジットカードで支払いました。
並んではいなかったので提供は早いかなぁと思いきや、提供まで10分くらいは待ったと思います。

妻「超濃厚。あつあつ。これ?並だよね?すごいよ」
麺の量が普通のラーメン店で並とは思えないボリュームです。
メニューの中で「小」がメインのように書かれていたのはそういうことかと納得がいきました。
コシがあって噛みごたえある中太麺。
冷水でしっかりしめられていました。

妻「スープ割りにしなくてもこのまま飲めそうだよね」
旨味ある優しい魚介系スープです。
これなら毎日食べても飽きなさそうとコンセプトに頷けました。

味玉の味付けは薄め。
中はトロトロ半熟でした。

妻が注文した担々つけ麺のスープは濃厚胡麻。
ラー油が効いてしっかりとした辛さでした。

スープ割りもセルフ。
器を持って受け取り口まで戻ってスープを入れ席に戻っていただきました。
身に染みる、さらに優しいスープに。
柚子の粉末を加えたことで爽やかさが増しました。
妻「下(1階の食品フロア)でパン買って行こ。美味しいパン食べたい」

▼いただいたメニュー
・味玉つけめん:並850円

中華そば&麻婆豆麺編:2020年

妻「麻婆麺が好きなの知ってた?麻婆麺ってあまり無いんだよ。東京でどこにあったかな」

バーミヤンで麻婆豆腐とラーメンを別に頼んで一緒に食べる様子が、テレビ番組で紹介されていたようで。。
ランチどこ行く会議で、妻から舎鈴へ行きたいとのリクエストがありました。
ということで、舎鈴グランツリー武蔵小杉店へオープン直後に再訪してみました。

さすがにオープン直後のフードコートはガラガラ。
ファミリー席のうちソファのある特等席を押さえることができます。
ここならまだ子供椅子に座れない息子をゴロンと寝かすことができます。

私は辛いものが得意ではないため、中華そばをいただくことにしました。
味玉付きの味玉中華そばです。

麺はストレートの中太麺。
柔らかいゆで加減です。
そしてスープは旨味もあって優しい醤油ベース。
麺によく絡みます。
味玉は黄身がトロトロでした。
チャーシューは肉厚な一枚。
妻「太麺の方が美味しくない?」
つけ麺のモチモチ太麺の方が良いかも。

妻「本当に辛いから気を付けた方が良いよ。山椒が本格的に効いてる」
確かに一口食べてストレートに伝わってくる程の辛さでした。
辛いのが得意ではない私は食べ切れないやつ。

妻「地元の中華屋さんにはよくあるんだよ。麻婆ラーメン。美味しかった。でもここはきっとつけ麺の方が美味しいお店だな」

▼おでかけした飲食店
舎鈴(しゃりん)グランツリー武蔵小杉店

▼いただいたメニュー
・味玉中華そば:並盛590円
・麻婆定食:790円

▼おすすめのおでかけシーン
・子連れ:子供椅子あり
・ソロ活:席数豊富

▼ほか「ラーメン」以外を含めた、最新の「武蔵小杉ランチ」ブログ記事はこちら

【武蔵小杉】ランチのおすすめは?250店食べ歩いた住人のグルメランキング

ランチでJR・東横線・目黒線「武蔵小杉」駅周辺の飲食店を片っ端から開拓。それぞれのランチの様子をブログ記事を通して紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました