表参道「廻転鮨 銀座おのでら本店」でランチに握り寿司を。

普段からおでかけの参考にしているレッツエンジョイ東京の記事で寿司リーマンさんが紹介するお店は、どこも高級寿司店でなかなか開拓することができず。
「銀座おのでら」もミシュランで星を獲得するほどの高級店ではあるものの、新業態の回転寿司店なので大丈夫だろうと一人ランチで突撃してみることにしました。


お店の名前に「銀座」が入っていますが、回転寿司業態本店の場所は表参道です。
霞ケ関駅から千代田線で表参道駅まで。
A1出口から地上へ。
そのまま表参道を原宿方面へ向かってすぐの神宮前五丁目の交差点を左折したところに目的のお店、廻転鮨 銀座おのでら本店がありました。


立ち食い席とカウンター席とで選べましたが、職人さん目の前で贅沢にいただくわけではないためカウンター席を選択。
ランチタイムを避けたため待ち時間無く入店できました。
順番待ちシステムがあるので受付を済ませて、待つ間に表参道で散歩や買い物をすることもできます。
平日でも沢山のお客さんがいました。
休日は予約した方が良さそう。
若いお客さんが多いのが意外でした。


卓上のタッチパネルで注文します。
厨房に立つ職人さんに声を掛けなくて済むので気は楽ですが、メニューの値段を眺めると画面をタップする指が重く感じます。
レッツエンジョイ東京のおでかけ記事で写真付きで紹介されていた
- 赤身の漬け:510円
- 中トロ:620円
- コハダ:320円
- 鯵:420円
をいただいてみることに。
マグロの頭肉はメニューに見当たりませんでした。


LINEの友達登録で、この日はさわらをいただけました。
最初の一皿はさわらに。
身がとっても柔らかい。
シャリは少なめです。
もちっとした食感でした。
醤油を付けなくてOK。


さわらだけ食べてしばらく待っていると注文した品々が勢揃いしました。
きっとこの日一番客単価が低い客だったに違いありません笑

真鯵は大きめカットで2貫あるのが嬉しい。
普段食べる鯵に比べて明らかにぷりっぷりでした。


一方、コハダはかわいいサイズ。
酢は控えめで食べやすい。
噛むほど旨味が口の中に広がりました。


続いて一貫500円超えの赤身漬け。
あっさり。
身が分厚くてまるでカツオのタタキのような食べ応えがありました。


最後に一貫620円の中トロ。
舌の上でとろけました。
お金のことを気にしなければあと10貫は食べたいと後を引く寿司体験でした。


キャッシュレス決済は、クレジットカードと交通系電子マネーに対応。
モバイルSuicaで支払いました。


▼おでかけした飲食店
表参道「廻転鮨 銀座おのでら本店」

▼いただいたメニュー
- 赤身の漬け:510円
- 中トロ:620円
- コハダ:320円
- 鯵:420円
▼おすすめのおでかけシーン
・ソロ活:カウンター席あり
・デート:高級回転寿司
▼参考にしたレッツエンジョイ東京のおでかけ記事
高級寿司の「回転すし店」!客単価3万円の味が約5千円で楽しめる、銀座高級店の別業態

▼同じ「表参道ランチ」のブログ記事
▼同じ「表参道」のスイーツブログ記事
▼ほか「表参道」以外を含めた、最新の東京のランチ&スイーツのブログ記事はこちら

コメント