
2021年4月からの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」が発表されて、他社を圧倒する料金設計から注目されている楽天モバイル。

こちらの記事では、そんな楽天モバイルをプラン料金「1年間無料」で使えるキャンペーンに絞って、楽天モバイルへの乗り換え(MNP)を検討されている方が疑問に思いそうなことをまとめて回答します。
尚、回答内容は記事執筆時点で楽天モバイル公式サイトで確認できた内容です。
期間経過とともに内容が変更され、ご覧いただく際には既に古くなっている場合があります。

楽天モバイル「1年間無料」キャンペーンの疑問に答えていく前に、まずは、楽天モバイルのメリットを簡単におさらいします。
- プラン料金は月1GBまでゼロ円
- 月3GBまでなら1,078円/月20GBまでなら2,178円/月20GB超の無制限で3,278円
- 楽天回線エリアなら高速データ通信使い放題
- 楽天回線エリア外でギガ(月5GB)を使い切っても最大1Mbps
- 楽天回線エリア外でギガを節約できる低速モード(最大1Mbps)あり
- Rakuten Linkアプリ使用で通話かけ放題
- SPU+1倍
- 契約事務手数料ゼロ円
- スーパーホーダイの最低利用期間中でも移行に伴う違約金無し
- 満足いかなければ解約しても違約金無し
- 他社へのMNP転出手数料ゼロ円
これらのメリットを「一年間無料」で受けられるんだから、他社から楽天モバイルへの乗り換え加速しているんでしょうね。
1年間無料のキャンペーンの受付はいつまで?

オンライン申し込みの場合、2021年4月7日(水)23時59分までです。
楽天モバイルショップだと、2021年4月7日(水)閉店までとなります。
当初プラン料金が「1年間無料」の対象となっていた先着申込者数300万名を突破。
それ受けて、楽天モバイルの携帯キャリアサービス「楽天アンリミット」がスタートして丸一年となる2021年4月7日(水)に、プラン料金「1年間無料」のキャンペーンを終了する運びとなった模様です。
1年間無料のキャンペーンの条件
楽天モバイルへの申し込みルートにはしばりはありません。
- 新規申し込み
- 他社からの乗り換え(MNP)
- 楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プラン(スーパーホーダイ等)から移行
のいずれも「1年間無料」の対象となります。
2回線目(複数回線)も1年間無料になる?
「1年間無料」のキャンペーンは「1人1回線1度のみ」という制限があります。
そのため、2回線目以降(複数回線)は「1年間無料」にはなりません。

これは2021年4月からスタートする新料金適用前後に関係無く、2回線目が無料になる方法は無いことを指します。
しかし、新料金プランでは、2回線目以降は0GB~3GBまで月1,078円で利用できるようになりました。
3GBを超える場合は1回線目と同じで、20GBまでは月2,178円、20GB超は無制限で月3,278円。
データ使用量に関係無く一律3,278円かかっていたところが、新料金プランになって2回線目もお得になりました。
2回線目が「一年間無料」にならなくても、0GB〜1GBが無料にならなくても、国内通話かけ放題が付いてこれらの価格帯は十分お得ではないでしょうか。

一年無料の期間はいつまで?どう確認する?
無料期間は、新料金プラン発表前までは「開通日を起点に12ヶ月後の前日まで」でしたが、新料金プランの発表後は「無料期間が終了する日が属する月の月末まで」に変更となりました。

本来、一年間無料が終了した月に日割り計算で請求されるはずだった分、お得になったということですね。
続いて無料期間を確認する方法。
いつの間にか「my 楽天モバイル」アプリの更新があったのでしょうか。トップの画面で自分の「1年間無料」がいつまでかを確認できるようになりました。


私の場合、月額プラン料金の無料期間は2022年1月31日までのようです。
プラン料金「1年間無料」キャンペーンの適用は、楽天モバイルの「開通日」起点です。
確認方法は「my楽天モバイル」アプリの右上ハンバーガーメニューから
- 申し込み履歴
- 申込番号
とタップして表示される「適応日」が該当します。
「適応日」上の「お申し込み日」ではありません。

同じく「my楽天モバイル」アプリの右上ハンバーガーメニューから
- 契約情報
- 契約書をダウンロード
とタップしてダウンロードした契約書PDFを開くと、3ページ目右上の「提供開始日」が書かれています。

おそらく前の方法で確認できる「適応日」と同日です(提供開始日=適応日=開通日?違っていたらすみません!)

私の場合、利用を開始したのが1月20日だから、無料期間は1年後の同月末、つまり2022年1月31日ってことですね。
無料期間中に解約するとどうなる?

「1年間無料」期間中に解約しても、違約金が発生することはありません。
尚、前記通り「1年間無料」のキャンペーンは「1人1回線1度のみ」という制限があります。
そのため、一度解約して再度申し込もうとすると同キャンペーンを利用できません。
無料期間終了後の料金は?

月のデータ使用量によって料金が段階的に変わる新料金プランが適用され、料金が判定されます。
尚「データ高速モード」オフの低速モードを使い続けたから(高速データ通信を一度も使わなかったから)と言って、無料になるわけではありません。
データ高速モード⇔低速モード、楽天回線エリア⇔パートナー回線エリアとは関係無くデータ使用量がカウントされます。
データ使用量を抑えて少しでも安くする狙いで低速モードを使うのは意味がありません(本来のパートナー回線エリアのギガを節約する意味はあります)
楽天モバイル「1年間無料」キャンペーンの疑問にお答えできたでしょうか。
楽天モバイル公式サイトでは、1年間無料キャンペーンの他に、- 現在開催中のキャンペーン情報の確認
- 手持ちのスマホの動作確認状況のチェック
- 自宅または職場等の生活圏が楽天回線エリアかの確認
ができます。
プラン料金「1年間無料」の受付は、2021年4月7日(水)いっぱいで終了します。
キャンペーンに乗っかりたい人は早めの申し込みをおすすめします。
コメント
違約金無しの2019年10月以降のスーパーホウダイsですか?
私は9800円の違約金があるのでマイナスですね。
コメントありがとうございます!
違約金ありの2019年9月以前のスーパーホーダイSプランです。
もし同じでしたら、楽天アンリミット移行に伴う違約金はかからないはずです。
楽天モバイルから下記のような案内メールがお手元に届いていないでしょうか。
▼ ▼ ▼
「Rakuten UN-LIMIT」への移行先行申込 開始のお知らせ
「Rakuten UN-LIMIT」移行の先行申込を受け付けております。「メンバーズステーション」にてお手続きください。 現在ご利用中のスーパーホーダイ、組み合わせプラン(通話SIM)、コミコミプランから「Rakuten UN-LIMIT」への移行に際して、契約解除料およびMNP転出手数料はかかりません。最低利用期間中の方も、安心してお申し込みください。
私は、去年の5月に24ヵ月縛りでスーパーホーダイsを契約しました。通常なら来年の5月までは違約金9800円がかかりますが、一旦、アンリミットに移行してすぐに解約した場合、違約金はかかりますか?
違約金を支払わずに解約したい訳ではなく、電波が弱く使い物にならない場合を危惧しています。
コメントありがとうございます!
スーパーホーダイからの最低利用期間を残したままのアンリミット解約について、コメントをいただいてから私もいろいろ調べてみましたが、公式の情報はありませんね。。
私の解釈では「スーパーホーダイから引き継いだ最低利用期間中は、スーパーホーダイ解約時と同じ違約金が発生する」です。
お近くの楽天モバイルショップか、楽天モバイルアプリのお問い合わせ等から、楽天モバイルにお聞きいただいた方が確実だと思います。
おサイフケータイを利用したくて楽天アンリミット申し込みを考えているので参考になりました。楽天モバイルの公式から端末セットで購入で端末サポートポイントの他に端末ポイントとSPUポイントももらえるのですか?楽天市場での楽天モバイル店で端末購入と楽天モバイル公式から申し込みのではどちらがお得なのか迷っています。お買い物マラソンもはじまるので。おわかりでしたら教えてください。
みうさん、コメントありがとうございます!
いただいたご質問に分かる範囲でお答えします。
> 楽天モバイルの公式から端末セットで購入で端末サポートポイントの他に端末ポイントとSPUポイントももらえるのですか?
▼
いえ、もらえません。
> 楽天市場での楽天モバイル店で端末購入と楽天モバイル公式から申し込みのではどちらがお得なのか迷っています。
▼
結果、2020年11月17日時点において、楽天モバイル楽天市場店で購入いただいた方がSPUが適用されてお得かなぁと思います。
尚、楽天カード利用が条件に含まれるSPU(楽天カード/楽天ゴールドカード/楽天銀行/楽天の保険)と「5と0のつく日」のキャンペーンは対象外となりますのでご注意ください。
返信ありがとうございます。楽天市場にします。