節約術【改悪ばかり】でも、今も楽天カードがおすすめと思うポイントメリット 2021年、楽天ゴールドカードに始まり、楽天ペイ、楽天でんきと、楽天経済圏におけるサービス改定によって、ポイント付与条件が改悪が続く楽天経済圏。 楽天経済圏は改悪ばかり そういった印象を持たれる人も少なくな... 2021.01.23節約術楽天経済圏
節約術夫婦で節約入門!改悪後も最強「楽天経済圏」の始め方・順番 倹約生活を送っているシラタキ家は、楽天経済圏を多用しています。 倹約生活の目的は、今も将来もお金に困らない豊かな生活を送りたいから。家族との時間、健康管理のための睡眠時間やジム通いの時間、こうしてブログ記事を執筆する時間を確... 2021.01.19節約術楽天経済圏
節約術【改悪】楽天ゴールドカード切り替えタイミングや注意点 唐突でした。まさか楽天ゴールドカードの特典が改悪される日が来るなんて。 2021年4月1日から、楽天市場のポイントアッププログラム「SPU」のポイント倍率改定の中で、楽天ゴールドカードのSPU「楽天ゴールドカードを利... 2021.01.15節約術楽天経済圏
節約術【改悪】楽天でんきのSPU終了!ポイント支払いは損?乗り換えるなら、、 いやぁ、楽天経済圏のSPU改悪が続きますね。次は楽天でんきですか。そんな風に考えた人は私だけではないはず。 楽天でんきSPU改悪(終了) 楽天エナジーは、2021年3月1日、「楽天でんきにご加入&ご利用でポイント+... 2021.01.06節約術楽天経済圏
節約術楽天ペイと楽天Edyどっちがお得?楽天カードを含めた三つ巴戦の勝者 楽天経済圏のキャッシュレス決済方法は複数あります。代表的なものを挙げると下記の通りです。 楽天ペイコード・QR払い楽天カード楽天キャッシュ楽天スーパーポイント(通常ポイント+期間限定ポイント)モバイルSuica(楽天カードか... 2020.10.16節約術楽天経済圏
節約術買いまわりでまとめ買い!節約一家が楽天市場でリピート購入するお得商品 楽天経済圏を活用して倹約生活を送っているシラタキ家が、楽天市場でリピート買いしている商品を紹介します。シラタキ家の購入スタンスは 買わないことが最大の節約※無駄と思った物はとことん買わない楽天市場がお得な物しか買わない(他が... 2020.09.13節約術楽天経済圏
インデックス投資イデコは楽天証券?節約家がおすすめする証券会社 iDeCo(個人型確定拠出年金)は、個人で老後に備える年金制度。国民年金や厚生年金に加えて、年金や一時金として受け取ることができます。 制度名に「個人型」とある通り、個人の裁量に委ねられる部分が多い制度です。その中でも大切に... 2020.09.09インデックス投資楽天経済圏
節約術2022年8月でお誕生日ポイント廃止!ギリギリ楽天の誕生日月特典をもらえる時期と条件 楽天よりお誕生ポイントの進呈が終了することが発表されました。 突然の発表でした。3月生まれの私は2022年分を最後にもらえなくなってしまいました。楽天経済圏へ移行した2019年から4回分。ダイヤモンド会員700ポイント×... 2020.09.01節約術楽天経済圏
楽天経済圏楽天の保険はSPUにおすすめ?「持ち物プラン」が月払い不可に 楽天カード超かんたん保険の「持ち物プラン」でSPUを狙うか、最初にスタンスを掲げると「ナシ(おすすめしない)」です。 なかなかこうしたスタンスで書いている節約ブログが無かったため、楽天の保険のSPU情報を探している人に何かし... 2020.08.26楽天経済圏
インデックス投資楽天カード決済にポイント投資も!楽天証券つみたてNISAがおすすめ いきなりですが、私は「つみてNISA」を利用していません。楽天証券で「(一般)NISA」「ジュニアNISA」を利用しています。また、楽天証券以外にもあらゆる楽天経済圏のサービスを活用して節約できたお金+月々の給料を投資資金へまわし... 2020.08.24インデックス投資楽天経済圏