このブログはプロモーションを含みます

SPU+ポイント還元!楽天モバイルキャリア決済のおすすめ攻略

2021年4月、SPUに「楽天モバイルキャリア決済」が仲間入りしました。
楽天の保険、楽天ゴールドカード、楽天TV、楽天でんきと、SPUまわりの改悪が続く楽天経済圏の中で、唯一明るい話題かもしれません。

楽天ゴールドカードを利用していた私も、楽天カードへ切り替えたことでSPUが−2倍になりました。
さらに2021年6月からは楽天でんきもSPU対象外となり−0.5倍。
SPU維持に逆風が吹いています。

同じくSPUが下がって楽天市場のお得度が落ちてしまうことを残念に思っている一方、今回の「楽天モバイルキャリア決済」のSPU入りに注目している人も少なくないでしょう。

「楽天モバイルキャリア決済」を特別な出費をすることなく、仕組みで攻略できないかを考えてみました。
こちらのブログ記事が何かしら気づきを与えられたら嬉しいです。

スポンサーリンク

楽天モバイルキャリア決済とは

Google Playストアやアプリ内の購入代金、サービス利用料金を、楽天モバイルの携帯電話料金支払いと合算して支払えるサービスです。
楽天モバイルだけでなく、大手携帯会社3社にも同様のキャリア決済サービスがあります。

  • ドコモ払い
  • auかんたん決済
  • ソフトバンクまとめて支払い

楽天モバイルユーザーであれば、楽天カードを保有していて、Google Playストアやアプリ内での支払い方法には楽天カードを選択している人が多いのではないでしょうか。
楽天モバイルキャリア決済を利用したとしても、楽天モバイルの携帯電話料金の支払い方法を楽天カードにしている場合、結局は楽天カードへ請求が行くことになります。

本来の請求の流れ

Google Playストアやアプリ内での買い物→楽天カード等のクレジットカード

楽天モバイルキャリア決済利用時の請求の流れ

Google Playストアやアプリ内での買い物→楽天モバイルキャリア決済→楽天カード等のクレジットカード

間に入ることが楽天モバイル側にメリットがあるんでしょうね。
SPUに組み込むくらいなので、楽天モバイルがユーザーへ使って欲しいという意思表示なのでしょう。
ユーザーにとってはデメリットが特に無いように感じます。
既存サービスの支払い方法を楽天モバイルキャリア決済へ変更する場合は、Google Playストアやアプリ側での操作が必要ですが、手間はそれくらい。
これでSPUをクリアできて、ポイント還元も得られるとなると、私のような仕組みで節約したい人にとっては使わない手はないポイ活だと思います。

スポンサーリンク

楽天モバイルキャリア決済のメリット

月2,000円以上の利用で当月のSPU+0.5倍

楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」ユーザーで、楽天モバイルキャリア決済を月に合計2,000円(税込み)以上利用することが条件のSPUです。
当月の楽天市場での買い物で付与されるポイント還元率が+0.5倍になります。

SPU達成当月の楽天市場利用
  • 5万円の買い物:250ポイント
  • 10万円の買い物:500ポイント
年4回、楽天市場でまとめ買いした場合
  • 各月5万円:合計1,000ポイント
  • 各月10万円:合計2,000ポイント

+0.5倍なので、まぁこんなもんですね。
そもそもSPUは単体ではなく他のSPUを含めた合算倍数でお得になるものなので、楽天モバイルキャリア決済のSPUもチリツモと捉えるのが程良い距離感でしょう。

月々の獲得上限ポイント数は5,000ポイント。
月100万円の買い物まで還元される計算です。
楽天ポイントせどりをやっている人も含め、上限は気にしなくて良い水準ですね。

楽天モバイルMVNO「スーパーホーダイ」ユーザーもキャリア決済自体は利用することができますが、SPUの対象とはならないので注意です。
ちなみに、こちらのSPUは、Google Playストアではなく、アプリ内購入でも楽天モバイルキャリア決済を支払いに使えればOK
まぁ、このキャリア決済が利用できるかどうかが、無理なく月2,000円以上を達成する鍵になるわけですが。。

利用金額の10%ポイント還元

Google Playストアでの支払いに楽天モバイルキャリア決済を利用すると、その利用金額の10%分の楽天ポイントが付与されるキャンペーンです。
こちらのキャンペーンは、楽天モバイルキャリア決済がSPU入りする前の2020年8月から開催されてきました。
SPU入りをきっかけに再注目です。

月々の獲得上限ポイント数は20,000ポイント。
月20万円のGoogle Playストア利用分まで還元される計算です。
ゲーマーであってもそこまで課金するのはレアだと思うので、こちらも上限を気にしなくてよさそうですね。

ポイント種別は期間限定ポイント。
ただし、ポイント有効期限がSPUと異なり、付与日を含めて6ヶ月間と長いのが地味に嬉しい笑

スポンサーリンク

楽天モバイルキャリア決済の注意点

iPhoneユーザーは利用できない

楽天モバイルキャリア決済は、Google PlayストアやAndroidアプリでの支払いが条件となるため、

  • 月2,000円以上の利用で当月のSPU+0.5倍
  • 利用金額の10%ポイント還元

両特典の対象はAndroidユーザーのみに限られます。
iPhoneユーザーは残念ながら対象ではありません。
楽天モバイルキャリア決済利用のためにiPhoneからAndroidへ乗り換えるという選択肢はなかなか取れないと思うので、iPhoneユーザーは諦めるしかないでしょう。

クレジットカード以外の支払い方法は利用できない

楽天モバイルキャリア決済を利用するには、楽天モバイルの支払い方法にクレジットカードを選択しておく必要があります。
尚、携帯利用料金には楽天モバイルから楽天ポイントが付与されますが、楽天モバイルキャリア決済利用料金には付与されません。
ちなみに、支払い方法に選択するクレジットカードは楽天カードでなければいけない訳ではありません。

シラタキ
シラタキ

私は2022年4月まで2%ポイント還元のVISA LINE Payクレジットカードです。

スポンサーリンク

楽天モバイルキャリア決済SPUのおすすめ攻略法

後半では、楽天モバイルキャリア決済のSPU攻略法を紹介したいと思います。
Google Playストアとキャリア決済を使えるアプリとで、月2,000円以上の利用を目指します。
この月2,000円以上というのが思った以上に高いハードルなんですよね。
月1,000円以上なら楽勝なんですが。。

  • SPU達成のために不要な物を買わない
  • 時間単価を含めて節約に繋がる物を買う
  • 毎月SPUを意識することなくコンスタントに達成する

といったスタンスでおすすめを選びました。
結果、普段の生活で使うサブスクリプションサービスが候補に挙がりました。

ベースとなるサブスクリプションサービス

YouTube Premium

月額1,180円
※アプリ内決済のため利用金額の10%ポイント還元は未適用

これは楽天モバイルキャリア決済のSPUの有無に関係なく、YouTubeを普段から利用している人は利用した方が良いと思う課金サービスです。
広告の差し込みは無くなるし、バックグラウンド再生ができるし、聴くだけなら音楽配信サービスの代用にもなります。
広告をスキップするために今やっていることを止めたり、広告にストレスを感じたり。
そうした負担から解放されます。
結果、時間と思考の節約に。
時間と思考は別のことに向けた方が生産的だと思います。

ただし、条件の2,000円に近付けるため、一人で使うのにYouTube Premiumのファミリープランを契約するのは無しだと考えています。

シラタキ
シラタキ

楽天モバイルも「YouTube Premium」を楽天モバイルキャリア決済で支払うことをすすめてますね。

組み合わせるサブスクリプションサービス候補

YouTube Premiumで条件の2,000円のうち、半分をクリアです。
残り820円。
ここからはぶっちゃけお好みでトッピングすれば良いと思いますが、私が実際に利用して楽天モバイルキャリア決済SPU達成に繋がっているサービスを含め、セレクトした候補をいくつか紹介します。

先に私のSPU達成組み合わせ例をお伝えします。

  1. YouTube Premium:月額1,180円
  2. Money Forward ME:月額プラン500円
  3. みてねプレミアム:月額プラン480円

Money Forwardには年額プランがありますが、年縛りが嫌なことと月額プランとの金額差が小さいと感じたため、気軽な月額プランを選択しました。
これら3つのサブスクリプションサービスの利用で、楽天モバイルキャリア決済のSPUを、毎月コンスタントに達成できます。

では、残りの候補を含めてひとつひとつ紹介します。

Money Forward ME

YouTube Premiumに次ぐ有力候補は、家計簿アプリの「Money Forward ME(マネーフォワードミー)」のプレミアムサービスです。

お金の見える化はめちゃめちゃ大切なことと、節約を実践していく中で痛感しています。
しかし、日々、ノートに家計簿をつけたり、エクセルに入力していく面倒。
家計簿アプリならそういった面倒な入力はもちろん、収入支出のざっくり把握、課題発見にも役立ちます。
改善アクションに繋がるお金は積極的に使いたいです。

月額プラン500円
┗楽天モバイルキャリア決済:実質450円

年額プラン5,500円(1ヶ月あたり459円)
┗楽天モバイルキャリア決済:459円→実質413円

Money Forward MEには機能が制限された無償版もあります。
銀行やカードの連携先が10件に限られるため、全体把握には力不足です。
有償版は連携数無制限。

シラタキ
シラタキ

私は、銀行、クレジットカードから、電子マネーにポイントなど、連携できるものはすべて連携しています。
気になったらアプリを立ち上げてさっとワンスクロールで全体把握。
月1回、出費の内訳を見て使い過ぎが無いか振り返っています。

連携無制限の家計簿アプリには「おかねのコンパス」がありますが、連携先の豊富さや使い勝手は、やはりMoney Forward MEに軍配が上がります。

Money Forward MEのプレミアムサービスが無料になる、マネーフォワードのでんきサービスもあるようです。

しかし、電力使用量が少ないシラタキ家の場合は、料金をシミュレーションすると楽天でんきの方が500円程割安で乗り換えを見送りました。

YouTube PremiumとMoney Forward ME以外は、好みかなぁというのがぶっちゃけた意見。
残り月額320円のサービスをショットでもサブスクリプションでも利用するだけです。

みてねプレミアム

子どもの写真・動画共有アプリ「みてね」は、スマホで撮った子どもの成長を、遠くに住む家族(おじいちゃんやおばあちゃん等)と共有することができます。

家族全員が近くに住んでいる家庭にとっては必要性をあまり感じないかもしれませんね。

シラタキ家は、2年近く「みてね」の無料版を使ってきました。子ども1人であれば無料版で十分。近くにいなくても家族みんなで子どもの成長を振り返ることはもちろん、遠くに住む父や母が元気そうかを閲覧履歴を見ることで確認することもできます。子ども自身も、みてねの動画をおねだりします(ナルシスト笑)

シラタキ
シラタキ

3ヶ月に1度、アップした動画や写真を組み合わせて作って送られてくる「1秒動画」は涙モノです。

月額480円
┗楽天モバイルキャリア決済:実質432円

月額利用料を支払ってまでみてねプレミアムを利用しようと考えたきっかけは、2人目の子どもが産まれたこと。無料版では1人目と一緒くたになってしまい、2人の成長を別々に記録できません。

シラタキ
シラタキ

ぶっちゃけ、私にとって他の付加機能はおまけかな。タッチパネルを操作できない娘のために、動画のプレイリスト再生機能が欲しいかな笑

テレ東Bizアプリ会員

テレビ東京のビジネス番組オンデマンド配信サービス「テレ東Biz」

シラタキ
シラタキ

ワールドビジネスサテライト(WBS)を観ることは上京して以来の日課。
その他、ガイアの夜明けやカンブリア宮殿も好きで毎週観ています。

オンタイムでのテレビ放送を見逃しても、いつでもスマホやタブレットで視聴することができます。

  • 2倍速で再生できる
  • ダウンロード再生で通信環境に依存せず快適に視聴できる

といった時短メリットを実感しています。

月額プラン:550円
┗楽天モバイルキャリア決済:550円→実質495円

年額プラン:5,500円(1ヶ月あたり459円)
┗楽天モバイルキャリア決済:459円→実質413円

Money Forward MEに比べると月額プランと年額プランの差が大きめですが、契約に縛られたくなければ月額プランが選択肢になるでしょう。

尚、テレ東Bizにはアプリ会員の他にWeb会員もありますが、Web会員では楽天モバイルキャリア決済を利用することができません。

Google One(200GB)

Googleの有料ストレージサービス「Google One」
Google Photoの無料アップロード期間が2021年5月で終了。
Googleアカウントに無料で割り当てられている15GBを超えて、Google Photoへ新規アップロードする際には、Googleアカウントを有料サービスのGoogle Oneへアップグレードする必要があります。

シラタキ
シラタキ

私はGoogle Photoを継続利用予定です。
ストレージを整理しますが、いずれGoogle Oneの利用が必要になってきそうです。

200GB
月額:380円
┗楽天モバイルキャリア決済:380円→実質342円

年額:3,800円
┗楽天モバイルキャリア決済:3,800円→実質3,420円

ストレージ容量無制限のYahoo!プレミアムやAmazonプライムは、楽天モバイルキャリア決済が使えないんですよね。
純粋ストレージサービスとしての利用だけを想定するとGoogle Oneの方が割安。
200GBもあれば、これまで通りに容量を気にすることなく、当分の間は利用できるのではないでしょうか。

News Picksプレミアム

経済メディア「News Picks」の有料サービス。
プレミアムでは経済ニュースや有識者のコメント、オリジナル動画をフルで閲覧できます。

シラタキ
シラタキ

YouTubeでもある程度はオリジナル動画を視聴できますが、良いところで終わっちゃうんですよね。
私は1年間YouTubeでNews Picksを見続ける生活を続けましたが、もっと貪欲にインプットしたいという思いでプレミアムに加入しました。

月額プラン:1,600円
┗楽天モバイルキャリア決済:実質1,440円(年間17,280円)

年割プラン
クレジットカード支払い:15,000円(1ヶ月あたり1,250円)
┗楽天モバイルキャリア決済:15,800円→実質14,220円(1ヶ月あたり1,185円)

年割プランの方が年間で3,000円もお得に。
さすがにここまで料金差が開くと、縛りがあるとは言え考えてしまいます。

シラタキ
シラタキ

私は自己投資と思って年割プランを契約中です。Google Playストアで決済できるため、10%ポイント還元も適用。ポイント還元を加味するとクレジットカードで支払うよりお得です。

金額が大きく、お試しで数ヶ月使ってみようと考えている人は、月額プランでも良いかもしれません。


他に検討したサービスと見送った理由は下記の通りです。

  • audiobook.jp聴き放題プラン:月額750円 →インプットがパンクしそう
  • AWA STANDARDプラン:月額980円 →YouTube Premiumで代用
  • Kindle Unlimited:月額980円 →楽天モバイルキャリア決済が使えない

以上、楽天モバイルキャリア決済のSPU達成を目指すならといくつか候補を挙げました。
楽天モバイルキャリア決済の検討をきっかけに、自身のサービス利用を見直すのはアリだと考えます。

しかし、SPU達成を主目的に利用価値を感じないサービスに入るのはどうかなぁと思っています。

ネット上で「元を取れる・取れない」の情報を目にして違和感を感じることがあります。
自分に合ったサービス選びが先にあって、そのサービス利用の過程でお得になるSPU等の制度があれば活用する。
それくらいのスタンスが程良い節約法との向き合い方ではないでしょうか。

スポンサーリンク

楽天モバイルキャリア決済にこだわらないなら

楽天証券のSPU攻略が効率的

楽天証券のSPU達成がまだなら楽天モバイルキャリア決済よりも優先すべきだと考えます。
老後や子供の進学などのライフイベントを将来に控え、お金に不安の無い生活を送るには投資が大切だと考えています。
投資を始めるきっかけがSPUでもあっても良いとまで思っています。
まずは始めてみること。

楽天証券のSPU倍率は+1倍。
条件は楽天ポイントコースに設定後、500円分のポイント投資をするだけ。
ポイント投資の内訳は1ポイントと残り499円以上の現金でもOKです。

月5万円までの投資信託積立なら楽天カードでの決済も可能。
月5万円の積立なら毎月500ポイントが貯まります。

楽天証券公式サイトでは、
  • 楽天証券のメリットのおさらい
  • 現在開催中の口座開設キャンペーンの確認

ができます。口座開設は無料です。

シラタキ
シラタキ

シラタキ家は夫婦、子供それぞれが楽天証券にNISA口座を開設しています。
夫婦でそれぞれ毎月5万円を楽天カードで投信積立。
夫婦合計で月1,000ポイント、年間12,000ポイントを獲得し、今の節約に繋げつつ資産形成ができています。

さらに楽天経済圏にこだわらないなら

楽天経済圏は改悪続き。
そもそもSPUも期間限定のキャンペーンなので仕方無いです。
楽天経済圏をベースにしつつも、他社のお得なサービスを適宜取り入れることが、節約の効率性を高めてくれそうです。
直近で言うと、2021年4月まで3%ポイント還元だったVISA LINE Payクレジットカードが好例ですね。

そして、今、私自身も注目しているのが「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」のデジタルカードです。

  • 2022年3月までQUICPay利用で3%相当ポイント還元
  • 最大5ヶ月間10%(最大合計7,000円)キャッシュバック
  • 最大8,000円相当の永久不滅ポイントプレゼント

実際にデジタルカードを発行して利用中です。
楽天ゴールドカード、Kyash Card、VISA LINE Payクレジットカード等、様々な改悪を経験して学んだのは「お得なサービスはお得なうちに」でした。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード公式サイトでは、

  • キャンペーン対象のセゾンパールデジタルのメリット
  • 上記で紹介した入会キャンペーンのおさらい

ができます。

シラタキ
シラタキ

デジタルカードの発行は本当に5分で済みました。
キャンペーンを活用して、無駄な買い物をせず、普段の生活の中できっちり節約したいと思います。

SAISON PEARL AMERICAN EXPRESS CARD Digital
スポンサーリンク

楽天モバイルへの乗り換えがまだなら

こちらのブログ記事をご覧になっている人のほとんどは既に楽天モバイルを利用されているかと思いますが、、最後に楽天モバイルへの乗り換えがまだの方向けの情報です。

今回紹介した楽天モバイルキャリア決済の他に、楽天モバイル利用でもSPUが加算されます。

  1. 楽天モバイルのSPU=楽天市場での買い物がポイント+1倍
  2. 楽天モバイルキャリア決済のSPU=楽天市場での買い物がポイント+0.5倍

合計SPU+1.5倍になり、楽天市場での買い物がお得になります。
楽天市場で買い回りイベント時に買い回りをしたり、ふるさと納税を利用したりしている人にとっては、毎月達成可能でベースとなるSPUです。

上記で紹介した楽天証券のように、楽天経済圏には単体でも優秀なサービスが充実しています。
まずは、スマホ代の見直しをきっかけに楽天経済圏デビューしてみてはいかがでしょうか。

楽天モバイルは、

  • 他社からの乗り換えで20,000ポイントもらえる
  • プラン料金3ヶ月間無料キャンペーンが開催中
  • 楽天回線エリア内なら高速データ通信使い放題&エリア外でも最大1Mbpsで使い放題
  • データ使用量1GBまで無料で20GB超えても上限3,278円
  • 料金が発生したとしても期間限定ポイントで支払える

と、スマホ代を節約したい人にとってメリットが多いサービスです。

楽天モバイル公式サイトでは、
  • 自宅や職場等の生活圏が楽天回線エリアかどうかの確認
  • 手持ちのスマホで楽天モバイルを使えるかどうかの確認
  • 現在開催中の申し込みキャンペーンの確認

ができます。

シラタキ
シラタキ

シラタキ家では夫婦そろって楽天モバイルへ乗り換えました。
自宅は未だに楽天回線エリア外ですが(爆)、快適に利用できています。
スマホ料金無料で節約に繋がっています。

コメント

  1. 焦げ より:

    お買い物マラソンで調べものをしていて、ここにたどり着いたのですが、読みやすくて最後まで読ませて頂きました。見切りの良さと判断には、参考になりました。今後とも活動を頑張って下さい。応援してます。

  2. シラタキ より:

    焦げさん、励ましのお言葉をいただきありがとうございます!
    貴重なお時間を割いていただいてのコメント、とても嬉しいです。
    これからも参考にしていただける情報発信を心掛けます。

  3. かすみ より:

    こんにちは。
    みてねプレミアムは楽天モバイルキャリア決済ができないようですが、何か方法があるのでしょうか?

  4. シラタキ より:

    かすみさん、こんにちは。
    Google Play経由で楽天モバイル決済ができます。
    私の場合、2021年9月も正常に支払えています。

    下記楽天モバイルのガイドに従って試されてみてはいかがでしょう?

    ▼楽天モバイルキャリア決済 Google Playストアでの設定・ご利用方法
    https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/payment/google/google-setting/

    ▼みてねプレミアムの購入方法について
    https://help.family-album.com/hc/ja/articles/360038780973-%E3%81%BF%E3%81%A6%E3%81%AD%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%B3%BC%E5%85%A5%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6