
突然の発表でした。
3月生まれの私は2022年分を最後にもらえなくなってしまいました。
楽天経済圏へ移行した2019年から4回分。
ダイヤモンド会員700ポイント×4回分=2,800ポイント
毎回きっちり節約に使わせていただきました。
お誕生日ポイントの最終進呈は「2022年8月」
8月に誕生日を迎える人はギリギリお誕生日ポイントをもらえ、9月以降に誕生日を迎える人は残念ながらもらえなくなってしまいます。

以下は、お誕生日ポイントの紹介記事です。
2022年8月分進呈分まで、その特典内容や条件に変更は無いようですので参考にしていただけたら嬉しいです。
楽天で誕生日月にプレゼントされるポイント特典(お誕生日ポイント)について、注目度の高さを日々感じています。
このシラタ記では、天経済圏のサービスを活用した節約実践レポートを書いていて、この誕生日ポイントについてクローズアップして書いた記事が無かったものの、多くの方が気になって検索してきていました。
今、こちらの記事をご覧いただいている方も、きっと誕生日ポイントが気になって検索してきたのでは?と思っています。

誕生日ポイントについて、もらえる時期や条件を簡単に説明した後に、節約にあたって、この特典とどういう向き合い方があるのかを、節約家の視点で書きまとめたいと思います。
楽天会員限定バースデープレゼントとは

誕生月の年1回、楽天ポイント等がプレゼントされる楽天会員の特典です。
特典のメインはお誕生日ポイントです。
会員ランクによってプレゼントされるポイント量が異なります。
・ダイヤモンド会員:700ポイント
・プラチナ会員:500ポイント
・ゴールド会員:300ポイント
・シルバー会員:100ポイント
以前は、ポイント以外に楽天サービス利用をお得に始められる様々な優待キャンペーンや割引クーポンの案内があったんですけどね。
2022年に私が受け取った案内には含まれていませんでした。
お誕生日ポイントがプレゼントされるのはいつ?

誕生日月の中旬にもらえます。
私は3月生まれで、過去のポイント獲得履歴を見ると、
- 2022年:3月15日
- 2021年:3月12日
- 2020年:3月12日
- 2019年:3月14日
に誕生日ポイントを獲得してました。
誕生日の何日かはおそらくプレゼントされるタイミングに関係無いと思います。
お誕生日ポイントがプレゼントされる条件・期限
以下の4点の条件を期限内に満たす必要があります。
- 楽天会員登録している
- 楽天会員の基本情報に誕生日を登録している
- 誕生日月の4日23:59までに「楽天会員ニュース」のメルマガを購読している※配信を停止していると対象外になります
- 誕生日月の中旬にメルマガを購読しているメールアドレスへ送られてくるバースデーメール「お誕生月おめでとう!○○ポイント進呈【楽天】」から誕生日月内に受け取りの手続きをする
誕生月になれば何もしなくても自動的にポイントが付与されるわけではありません。
あらためて押さえておきましょう。
お誕生日プレゼント獲得の注意点
楽天会員メルマガ受信を設定しておかないといけない

楽天経済圏のサービスを多用していると多くのメルマガが届くようになります。
受信するメルマガを整理する際に、「楽天会員ニュース」を「受信しない」設定に変更しているかもしれません。
誕生月が近付いてきたら、メルマガの受信設定を一度確認しておくと良いかもしれません。

私は3月生まれなので、3月1日に「楽天会員ニュース」の受信設定を確認するようにGoogleカレンダーに予定を登録しています。
あとは気にしないことにしています。
楽天カード入会は誕生日月プレゼント条件と関係無し
お誕生日プレゼントは、楽天会員を対象にした特典です。
そのため、楽天カードの入会タイミングとは関係ありません。
ただし、楽天会員ランクの最上位「ダイヤモンド会員」になるためには楽天カードを保有している必要があります。
楽天カードは年会費無料で、倹約生活を送る上で最強クレジットカードの一枚です。
楽天カードの発行を検討している人は、誕生日月を待たずに発行されることをおすすめします。
ポイント受け取りの手続きが必要

メルマガを受信設定していたらポイントが自動的に付与されるわけでもありません。
さらにポイント受け取りの手続きが必要です。
メルマガ受信しているメールアドレスに送られてくる「お誕生月おめでとう!○○ポイント進呈【楽天】」のメールから受け取りの手続きが必要です。

メール内の「受け取りはこちら」をタップすると楽天ポイントクラブの専用ページにジャンプ。「ポイントゲット!」をタップして、ようやくポイント獲得です。
3月生まれの私の場合、直近3年間の受信履歴を確認したところ、下記タイミングでバースデーメールが届いていました。
- 2022年:3月15日
- 2021年:3月12日
- 2020年:3月12日
- 2019年:3月14日
これはポイント獲得履歴と同じです。
手続きをすると即日ポイントをもらえるようですね。
もらえるのは有効期限が月内の期間限定ポイント

受け取った後も注意が続きます。。
お誕生日ポイントとしてプレゼントされるポイントは、通常ポイントではありません。
有効期限が誕生月内の期間限定ポイントです。
ポイントプレゼントされるタイミングが月中旬のため、有効期限が既に2~3週間しか残っていない状態。
期間限定ポイントを支払いに使える楽天モバイルは月第1週あたりのポイント消化で間に合わなそう。
楽天でんきは月第2週あたりでポイント消化が間に合うかどうか微妙です。
お誕生日ポイント利用のために、無駄な物を買ったり、時間単価に合わない購買行動に走らないよう、楽天市場や楽天ペイで支払えるお店で予め購入したい商品を選んでおくと良いかもしれません。
お誕生月はキレイに。
楽天ビューティーでの利用も良い選択肢だと思います。
実際に2021年は楽天ビューティに使いました。
2022年は無意識のうちにポイントを利用していました。
履歴を追ってみると、毎週のように通っているコメダ珈琲店で使い切っていたようです。
お誕生日ポイントとの向き合い方
「もらえるものはもらっておこう」程度のスタンスがちょうど良いと思います。

お誕生日ポイントは年1回限りで、楽天会員の最高ランクのダイヤモンド会員であっても700ポイントです。
繰り返しになりますが、有効期限2~3週間で用途が限定された期間限定ポイントです。
過度な期待は禁物。
お誕生日ポイントについて調べまわる時間が勿体無いと思います。

また、お誕生日ポイント700ポイントのために、ダイヤモンド会員を目指すのもナンセンスだと思います。
もし、本当に節約したいのであれば、そもそもダイヤモンド会員自体を目指すこともおすすめしません。
楽天経済圏のサービスを活用して一度仕組みを作ってしまうと、ダイヤモンド会員を目指したり維持したりを考えなくて済みます。
ダイヤモンド会員のポイント獲得条件を満たすために、離れた楽天ポイントが貯まるお店へ行こう、買いたいもの無いけどローソンやファミマへ行こうなど、気を回す必要はありません。
お誕生月限定特典よりも効果的な節約法
お誕生日月ポイントは年に1回限りで、楽天ダイヤモンド会員でさえ700ポイントの期間限定ポイント。
もっと大きなところを仕組みで節約するのが重要だと思います。
もしスマホ代を見直していないなら、まずはそこから手を付けてみることを提案します!
楽天モバイルへの乗り換えで毎月節約
楽天モバイルは「1GBまで無料」「データ使い放題でも3,278円」という衝撃的な料金プランです。
普段からデータ通信を使わない人も、ガンガン使う人にも適していると思います。
私は自宅に光回線を引いていてどちらかというとデータ通信も節約タイプ。
20GB未満の2,178円あたりに落ち着くんじゃないかと思います。

シラタキ家は、1年間無料キャンペーン期間中に夫婦で楽天モバイルへ乗り換えたため、一家で前年と比べ約10万円のスマホ代節約になる予定です。
- 自宅や職場等の生活圏が楽天回線エリアかどうかの確認
- 手持ちのスマホが楽天モバイルで使えるかの確認
- 開催中の申込キャンペーンの確認
ができます。お誕生日月ポイントから一歩進んだ節約を検討してみてはいかがでしょう。
楽天証券の毎月節約しながら積立
将来必要になってくる老後資金や子どもの教育費。
効率的に貯めていくには投資の力を借りるのも有効な手段だと考えます。
楽天証券では楽天カードのクレジット決済で投資信託の積立ができます。
毎月、楽天ポイントを貯めながら資産形成が可能です。
楽天カードによる積立上限額は月5万円まで。
仮に5万円を積み立てた場合、月500ポイント、年間で6,000ポイント獲得です。
お誕生日月ポイントの700ポイントと比べると。。
さらに、500円以上のポイント投資(1ポイントと現金500円でもOK)でSPU+1%。
楽天市場での買い物もお得になります。

シラタキ家は、夫婦で楽天カードクレジット決済で毎月5万円の投資信託を積み立て。
一家で年間1万2,000ポイントを獲得できています。
節約しながら資産形成できるって本当に素晴らしい!
- 楽天証券のメリットのおさらい
- 口座開設キャンペーンの確認
ができます。口座開設は無料です。
コメント
お誕生月のポイント付与がされていないのですが、何故なのでしょうか。また生年月日が楽天の方に登録されているのに何故エントリーが必要なのでしょうか。エントリーの連絡が来なくてわすれていまうのですが。。。 エントリーしたかなぁ それさえも忘れてしまいます。
誕生日月のポイントがもらえると思っていたのに、なかなかもらえないのは不安なになりますよね。
記事内でご紹介している通り、誕生日月のポイントをもらえる条件は下記です。
・楽天会員登録している
・楽天会員の基本情報に誕生日を登録している
・誕生日月の4日23:59までに「楽天会員ニュース」のメルマガを購読している※配信を停止していると対象外になります
・誕生日月の中旬にメルマガを購読しているメールアドレスへ送られてくるバースデーメール「お誕生月おめでとう!○○ポイント進呈【楽天】」から誕生日月内に受け取りの手続きをする
キャンペーンに応募するいわゆる「エントリー」は不要です。
もしかしたら別特典の条件とご認識を間違われているかもしれません。
尚、エントリーの履歴は、下記ページで確認できます。
https://oubo.rakuten.co.jp/list
⇒ご覧いただくには楽天会員のログインが必要です。
誕生日月ポイント受け取り忘れてました。8月誕生日だったのて最後だったなんて。メールで受け取りだったのを9月になって思い出して時既にでした。毎年貰ってたのになぁ。家族の分は忘れずと思っていたのに終わりだなんて。取り忘れる人が多くて終了したのかな。代わりのポイント何か始まるかな。
ミートパイさん、受け取り忘れですか。
それは残念ですね。。
ポイント特典の縮小傾向から考えると、新たなプレゼント企画は期待薄でしょうね。
楽天モバイル等、有料サービスを絡めたものの方が可能性が高そうな感じがします。