
楽天モバイル「Rakuten最強プラン」を申し込み検討にあたって
- お得な申し込み方法&キャンペーン
- デメリットや落とし穴
を整理してお届けします。
特に楽天モバイルのキャンペーン情報は多種多様で複雑です。
楽天モバイルユーザーで、かつ、楽天経済圏で倹約生活を送っている筆者シラタキの視点で厳選しました。

そして、ココだけは押さえておきたいデメリットや落とし穴についてもカバー。
こちらのブログ記事を読んでいただければ、納得して楽天モバイル「Rakuten最強プラン」を申し込んでいただけることをゴールに解説していきます。

【筆者紹介】楽天50万ポイントゲッターのシラタキです。
ポイントせどり無しで年間10万ポイントを4年連続獲得。
家計見直しをきかっかけに貯金ゼロから5年でアッパーマス層へ。
仕組みで倹約する「疲れないポイ活」を発信しています。
お得な申し込み方法:2023年12月版
開催中のキャンペーンをダラダラ紹介しません!
筆者シラタキのおすすめの「Rakuten最強プラン」申し込み方法を厳選して紹介します。
楽天モバイル紹介キャンペーンを活用する

楽天モバイルでは
初めてのお申込みで「6,000相当」のポイントプレゼント
の楽天モバイル紹介キャンペーン第2弾が開催中です。
- 新規申し込み
- 他社かのら乗り換え(MNP)で申し込み
- 楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランからプラン変更(移行)
のいずれもが対象になります。

同じ対象者向けに「楽天モバイルへ初めて申し込みで『2,000ポイント』還元」のキャンペーンも開催中ですが、純粋にプレゼントされるポイント数が少ないためおすすめしません。

楽天モバイル紹介キャンペーンをおすすめします。
- プレゼントされるポイントは期間限定ポイント※1です。
- 特典の進呈には「①プラン利用開始」「②Rakuten Linkアプリの利用※2」が必要です。
- 「Rakuten最強プラン(データタイプ)」の申し込みは特典適用対象外です。
- 下記で紹介する「スマホそのまま乗り換えキャンペーン」との併用は不可です。
※1 ポイント有効期間はポイント進呈日を含めて6カ月間
※2「Rakuten最強プラン」を申し込んだ回線で「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上通話

要点のみをお伝えしました。
「スマホそのまま乗り換えキャンペーン」とポイント数は同じですが、ポイントの有効期間が長いため、個人的には本キャンペーンの活用がおすすめです。
細かい条件は、下記より楽天モバイル公式サイトをご確認ください。
スマホそのまま乗り換えキャンペーンを活用する

楽天モバイルでは
- 電話番号そのまま他社から乗り換え(MNP)
- 初めての申し込み
で6,000ポイントプレゼント
のスマホそのまま乗り換えキャンペーンも開催中です。
その名の通り、対象は「他社かのら乗り換え(MNP)で申し込み」に限られます。
- 新規申し込み
- 楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランからプラン変更(移行)
は対象外です。
- プレゼントされるポイントは期間限定ポイントです。
- 特典の進呈には「①プラン利用開始」「②Rakuten Linkアプリの利用※」が必要です。
- 「Rakuten最強プラン(データタイプ)」の申し込みは特典適用対象外です。
- 上記で紹介した「楽天モバイル紹介キャンペーン」との併用は不可です。
※1 ポイント有効期間はポイント進呈日を3カ月後月末まで
※2「Rakuten最強プラン」を申し込んだ回線で「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上通話

こちらも要点のみをお伝えしました。
紹介キャンペーンを使いたくない人におすすめです。
細かい条件は、下記より楽天モバイル公式サイトをご確認ください。
開催中のキャンペーン:2023年12月版
「楽天モバイル」史上最もおトクな新プランが誕生!?
楽天モバイルサービス開始当初のプラン料金「1年間無料」のキャンペーンが懐かしい。
2年前の当時はキャンペーン対象者の先着300万人にいつ届くのかで話題が持ち切りでした。
それから2年経過した2023年春、楽天モバイルのユーザーは454万人ですか。。
楽天モバイルサービス開始当初から楽天経済圏にいて、プラン料金「1年間無料」「3ヶ月無料」、データ通信量の段階制料金プラン導入、20,000ポイントを超えるポイント還元、お友達紹介や2回線目契約でのポイント還元等、楽天モバイルの数々のプロモーションを目にしてきました。
楽天経済圏の力をもってすら1,000万人への道のりもそう簡単ではなかったようです。
そんな中2023年5月11日に、KDDI、楽天モバイル、沖縄セルラー電話の連名で発表されたのが、新たなローミング協定締結。
- これまでローミングに含まれなかった東京都23区・名古屋市・大阪市を含む都市部の一部繁華街のエリアを新たな対象とする
- 一部インドア(地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設など)やルーラルエリアも引き続きローミング提供する
とのこと。
楽天モバイル基地局・アンテナ設置を推進し、随時ローミング対象を絞ってきたこれまでの動きから一転。
楽天モバイルはローミング対象を維持・拡大する方向へと舵を切りました。
楽天モバイルの「最強プラン」とは?

楽天モバイルが2023年6月から開始した新プラン。
その名も「Rakuten最強プラン」
(「最強」と言い切っちゃうところが楽天らしくて愛らしい)
過去の「Rakuten UN-LIMIT(アンリミット)」シリーズと同じく、料金プランはデータ通信量の段階制を採用。
料金は据え置きで、auの回線利用時(楽天モバイル回線に繋がらなかった時)の高速データ通信(月5GB)の利用制限が撤廃されました。

尚、据え置きとなる段階制の料金は下記の通り。
月間データ利用量が
- 3GB以下の場合:1,078円
- 3GB~20GBの場合:2,178円
- 20GBを超えた場合:3,278円
同時に、これまでに提供されてきた下記関連サービスは終了になりました。
- データチャージ
- (高速)データ残容量通知
- データ高速モードの切替
楽天最強プランのデメリット・落とし穴
楽天モバイルの旧プラン「Rakuten UN-LIMIT」を使っていた人
デメリットは無さそうです。
一方、落とし穴は、通信環境が飛躍的に改善された(他3大キャリアと同等の快適さになった)とは言えない点でしょうか。
少なくとも私の体感的には。
Rakuten最強プラン提供前に行われたKDDIとのローミング契約見直しで、これまで楽天モバイルの回線では電波が入りにくかった繁華街・高層ビル・地下鉄でau回線が使われていくことになりました。
しかし、私がデュアルSIMでau回線と比較すると、繋がりやすさはまだまだ敵わない印象でした。
他社からの乗り換えを検討している人
楽天モバイルはプラチナバンドを獲得しているわけではありません。
地域によってバラつきがあるかと思いますが、Rakuten最強プランとは言え、他3大キャリアと同等の繋がりやすさを求めるのは難しいでしょう。
普段どこでも快適に繋がることが当たり前だった利用環境から、少しでも繋がりにくい場面に遭遇した時はストレスを感じてしまうかもしれません。
楽天モバイルは本当に最強になる?
今回の「Rakuten最強プラン」のスタートで、本当に最強になるのか。
楽天モバイル公式サイトで紹介されている「楽天モバイルが最強になる理由」をもとに見ていきます。
結論から言うと「多くの人にとって最強」という意味より「楽天モバイル史上最強」という意味で捉えた方が良さそうです。
- 業界最高水準のカバー率
- 圧倒的な低価格
ドコモ、au、ソフトバンクの他3大通信キャリアと並ぶカバー率になるのは嬉しい。
ただ、格安SIM(MVNO)各社もそれが当たり前と言えば当たり前の話。
カバー率の拡大は楽天モバイル自身の過去比較で評価した方が良さそうです。
データ高速無制限で3,278円は、これまでの楽天モバイルと同様「圧倒的」と言って良いでしょう。
ただ、20GB未満利用時の料金は他社と比べて圧倒的かと言うと疑問です。
格安SIM(MVNO)と比べると、逆に楽天モバイルが割高な場合も。
料金については楽天モバイル単体だけでなく、楽天経済圏(楽天市場/楽天カード/楽天証券/楽天銀行等)全体でお得かどうかを判断するのが賢明です。
- 海外でもそのまま使える
- 国内通話無料
海外でも「月2GBまで無料」はいざ海外旅行や出張へ行く時に安心。
「Rakuten Link」アプリ同士の通話は無料は、楽天モバイルを契約していることが分かっている相手、例えば家族と海外へ行く場面ではメリットが大きそう。
シラタキ家は海外へ滅多に行かないため、この点は楽天モバイルの恩恵を享受したことがありません。
「Rakuten Link」アプリ利用で発信するのが面倒ですが、国内通話無料は嬉しい。
今となっては家族や友人との通話はLINE電話に置き換わり、電話で発信するのは企業への問い合わせ時くらい。
この時の待ち時間で料金を気にする必要が無い安心感を実感しています。
- ポイントを貯めやすい
これはあくまで楽天市場を利用した場合。
楽天経済圏で楽天モバイル以外を利用していない場合は恩恵を得られないでしょう。
2023年12月からは、楽天会員ランクに関係なくSPUで+5倍。
SPUの条件改悪が進む昨今、楽天モバイルは唯一改善されているSPU。
楽天市場ユーザーであれば押さえておきたいメリットです。
楽天経済圏で暮らすシラタキ家の選択
夫婦で楽天モバイル「Rakuten最強プラン」を継続利用中です。
夫婦ともに月3GB~20GBの高速データ通信量にとどまるため、携帯料金はそれぞれ月2,178円で済んでいます。
楽天モバイルがおすすめな人
最後に今回の「Rakuten最強プラン」の発表を受けて、楽天モバイルをおすすめする人を紹介して本ブログ記事をしめます。
外出先でもYouTube等の動画配信サービスを頻繁に視聴する人
「Rakuten最強プラン」は、日本全国の通信エリアでどこでも高速データ無制限。
いちいちアプリを開いて残りのギガを気にすることなく動画視聴に没頭できます。
普段から月20GB使うか使わないかのヘビーユーザーであれば、楽天モバイルへの乗り換えをおすすめできます。
自宅にひかり回線を引いている人も乗り換え検討の余地ありだと考えます。

私はこちらに該当します。
一人での移動時にYouTubeをBGM代わりに聴いています。
また、おでかけ先での待ち時間に子供がYouTubeを観ることも多いため、
ギガを気にしないスマホ生活が合っていると考えています。
一人暮らしの人
一人暮らしの人の中には、携帯とは別にひかり回線も契約している人もいるはず。
これまでは生活圏が楽天モバイル回線か気にする必要がありましたが、「Rakuten最強プラン」スタート後は考えなくてもどこでも高速データ通信を無制限で利用できるようになりました。
ひかり回線を解約し、楽天モバイルに一本化してしまう選択肢は大いにアリです。

私が一人暮らしなら間違いなく楽天モバイルに一本化するでしょう。
現在は妻と子供との4人暮らし。
私が外出中でも妻や子供が自宅でインターネットを使うことがあります。
妻と私とで楽天モバイルの回線を切り替えるのは面倒。
ひかり回線は残しておきたい考えています。
楽天経済圏を多用している人
楽天市場をはじめ、楽天経済圏のサービスを多用している人は、トータルで考えてお得に楽天モバイルを利用することができます。
- 楽天モバイル契約+ダイヤモンド会員でSPU+3倍
- 楽天モバイルキャリア決済利用(月2,000円)でSPU+0.5倍
- 楽天モバイルキャリア決済(Android)で10%ポイント還元
- スマホ代の支払いに楽天ポイント(期間限定ポイントも)を使える
これらのポイントメリットでスマホ代をある程度ペイできるはず。
まぁ、楽天経済圏を多用している人で楽天モバイルユーザーではない人はかなり限られると思いますが、乗り換えるのはアリだと考えます。

楽天市場は年4回の楽天スーパーセールで6~7万円をまとめ買いするくらい。
キャリア決済しているのは「YouTube Premium」「Google One」「マネーフォワードME」「みてね」
これらで月々1,000円は実質お得に使えています。
楽天モバイル「Rakuten最強プラン」の真価が問われるのはこれから。
ローミングとプラチナバンド獲得で「楽天モバイルは繋がりにくい」の声が払しょくされるか。
楽天モバイルユーザー、楽天経済圏の住人の一人として注目していきます。
- 3GBまで:980円(税込1,078円)
- 20GBまで:1,980円(税込2,178円)
- データ通信使い放題(無制限):2,980円(税込3,278円)

私は2021年1月に楽天モバイルへ乗り換えて継続利用しています。
妻も2020年夏にiPhoneのままソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換え。
正直、楽天回線をつかみづらく通信が遅いと感じる場面はあるものの、普段利用なら許容範囲。
妻は外でほとんどデータ通信を使わないので、月のスマホ代が税抜980円。
多用する私ですら税抜1,980円に収まっています。
夫婦でスマホ代の節約になり、楽天モバイルへ乗り換えて満足しています。
他社から楽天モバイルへ、初めて乗り換えるだけで3,000ポイントもらえます。
さらに3,000ポイントがもらえる楽天モバイル紹介キャンペーンも実施中。
- 日本全国の通信エリアでデータ高速通信が「無制限」
- 「Rakuten Link」アプリ利用で国内通話が無料
- 楽天市場の買い物がお得になるSPU+最大3倍

私はAndroidユーザーのため、楽天モバイルキャリア決済で10%お得にYouTubeプレミアムやマネーフォワードME等のアプリを利用しつつ、楽天市場のSPUがさらに+3倍になる恩恵を受けています。
節約できるのがスマホ代に止まらないところが嬉しいです。
他社からの乗り換えで大量の楽天ポイントを獲得できる上、スマホ代自体を節約できながら、アプリも楽天市場での買い物もお得になってしまう。
節約したいと思い立った時が、乗り換えを検討する良いタイミングかもしれません。
- 楽天モバイルのサービス概要のおさらい
- 手持ちのスマホの動作確認状況チェック
- 現在開催中のキャンペーン情報の確認
ができます。
コメント