
武蔵小杉のお隣、元住吉へ引っ越してきて4年。
元住吉を含みますが、武蔵小杉のランチの開拓数は300店(武蔵小杉に絞ると200店)を超えました。
そこで、よくグルメメディアやSNSで紹介されているような、○○選というかたちで飲食店を紹介するまとめ記事を本ブログ「シラタ記」でも始めてみることにしました。
過去に公開したまとめ記事はこちら。
こちらの記事の後に読んでいただけたら嬉しいです!
話を戻して、、第5弾のテーマは「ラーメン」
最初から断っておきます。
ラーメンについてはド素人です。
武蔵小杉のラーメンを選ぶなんて恐れ多いんですが、、他のジャンルを含めて多くのランチを食べてきた経験をもとに素人でも楽しめた一杯を紹介することにしました。
ラーメンの味を詳しく紹介できません。
それはラーメンサイトやクチコミにお任せして、こちらのブログ記事では、知っているお店でも今一度訪れてみようか考えてみるきっかけになれればと思い、淡々と案内します。
おすすめを紹介した後に、それらの中から妻と私それぞれのマイベストを紹介しています。
最後まで読んでいただけたら嬉しいです!
ラーメン豚山


まず1店目はラーメン豚山。
ラーメン豚山武蔵小杉店は、新店ラッシュが続くJR武蔵小杉駅北口ロータリーにあります。
2022年にオープンしたばかりの新しい豚山です。

豚山でイートインしたことが無く、事前にコールのことをネットで勉強。
しかし、店内でも丁寧な説明のポップがあったり、店員さんの尋ね方も優しかったりと心配無用でした。
券売機は交通系電子マネーに対応しているので現金で支払う煩わしさはありません。

2022年に訪問し、小ラーメン(ニンニク少し、アレ)とライスをいただきました。
麺250g以上の重量があるもやし300gを食べ終えるだけでもなかなかの噛み応え。
食べても食べても麺がなかなか減らない不思議なラーメン体験でした。
チャーシューはライスにのせてチャーシュー丼に。
この日のアレのガーリックチップを散らしていただきました。

全席カウンター席でひとりでの訪問がおすすめ。
オープンしたてで店内は綺麗でした。
私が訪れた時は女性のお客さんも複数人いました。
↓ランチ当日の様子はこちらのブログ記事で↓
らぁ麺はやし田

続いて、2店目はらぁ麺はやし田。
らぁ麺はやし田 武蔵小杉店は、東横線武蔵小杉駅の西側でこすぎコアパークの正面、センターロード小杉北門の真下にあります。


カウンター席の他、4人掛けのテーブル席が3組。
さすがにベビーカーのまま入店することはできませんが、テーブル席なら子連れでもラーメンを楽しむことができました。

2021年に訪問し、特製醤油らぁ麺をいただきました。
器の淵をぐるっと巻いた巨大メンマのインパクトがすごい。

らぁ麺用の麺は全粒粉使用を使用。
チャーシューは鶏むね肉と豚肩ロースの2枚乗せ。
半熟卵は期待通りのトロトロでした。


ランチタイムを外したので行列は無かったものの、ほぼ満席。
入れ替わりが激しく、滞在中にお客さんが途切れることはありませんでした。
↓ランチ当日の様子はこちらのブログ記事で↓
横浜らーめん渡来武総本店


最後の3店目は、横浜らーめん渡来武総本店。
東横線武蔵小杉駅の西側、ちょうどラテグラフィックの向かい側にあります。


2021年に訪問し、トッピング1品が無料になる朝ラーを体験してきました。
最近朝にお店を通ることが無く、、この朝ラーのサービス、インフレが続く今もやっているのかなぁ。
この日はラーメン並を注文。
無料トッピングは味玉、海苔、ほうれん草、キクラゲ、チーズ、キャベツ、チャーシューの中から選べ、味玉をお願いしました。

ライス付き(しかもおかわり自由)で680円。
チャーシュー1枚に海苔が3枚ものって感動級のリーズナブルさでした。


豚骨スープでご飯が進みました。
全席カウンター席なので一人での訪問がおすすめ。
常に並んでいる印象なので時間に余裕を持って訪れた方が良さそう。
↓ランチ当日の様子はこちらのブログ記事で↓
他の武蔵小杉で食べたラーメン達
ラーメンには詳しくないものの数だけはこなしてきました笑
マイベストを紹介する前に、番外編としてこれまで武蔵小杉で食べてきたラーメン(つけ麺や油そばを含む)を一気に紹介します。
気になるお店があったら各ブログ記事でチェックしてみてください!

つけ麺並盛を特製トッピングでいただきました。
極太面とオイリーな魚介豚骨スープが印象的。
炙りロースは厚切りでした。

MAXラーメンをいただきました。
海苔が6枚も。
接客がとても丁寧だったのが記憶に残っています。

油そば特大(麺増し無料)を贅沢トッピングでいただきました。
卓上の無料トッピングと調味料の数が半端なくて味変し放題。
黒烏龍茶がデフォルトで飲み放題も魅力的でした。

三番釜の全部のせを半ちゃーはんセットで。
極細面でザ博多ラーメンといった印象。
替え玉1玉無料でお腹いっぱいに。

老舗中華食堂。
ラーメンとチャーハンのセットをいただきました。
子連れでも優しく接してもらえました。

半ラーメンのはずなのに体感1杯分。
ラーメン以外の定食も充実した中華料理店でした。

醤油+トッピングきくらげをいただきました。
とんでもないビジュアルに笑
店員さんの掛け声が優しくほっこり。

2回訪れて味玉つけ麺と味玉中華そばをいただきました。
フードコートとは思えないクオリティ!
グランツリー4階に来たらココかな。

特製つけめんをいただきました。
テーブル席があるので子連れでも食事ができました。
安定のつけめんTETSU品質。

駅から離れていても行列ができる人気店。
支那そばの並盛を味玉トッピングでいただきました。
隣のお客さんの味噌ラーメンのバタートッピングが気になりました。

二種つけ麺をいただきました。
グランツリー1階にあってベビーカーのまま入店できます。
選べない人におすすめしたいマイベスト
今回紹介した3店ともおすすめですが最後にマイベストを発表します!
妻と私ともに「らぁ麺はやし田」です。

ココでしょ。
なんか高級な味だった。
肉が旨かった。

素人でも分かる感動級の一杯でした。
子どもが落ち着かない中での食事でもその美味しさが伝わってきました。
次はもっとゆっくり食べてみたいです笑
▼同じ「武蔵小杉ランチ」まとめシリーズ第2弾は「唐揚げ」
▼同じ「武蔵小杉ランチ」まとめシリーズ第3弾は「新丸子の和食」
▼同じ「武蔵小杉ランチ」まとめシリーズ第4弾は「子連れランチ」
▼ほか「和食」「唐揚げ」「タイ料理」「子連れ」「ラーメン」以外を含む、最新の「武蔵小杉・元住吉のランチ」ブログ記事はこちら

コメント