武蔵小杉のお隣、元住吉へ引っ越してきて4年。
元住吉を含みますが、武蔵小杉のランチの開拓数は250店を超えました。
そこで、各料理ジャンル毎にまとめ記事を本ブログ「シラタ記」でも始めてみることにしました。
こちらの記事の後に読んでいただけたら嬉しいです!
最初から断っておきます。
ラーメンについてはド素人です。
武蔵小杉のラーメンを選ぶなんて恐れ多いんですが、、他のジャンルを含めて多くのランチを食べてきた経験をもとに素人でも楽しめた一杯を紹介することにしました。
ラーメンの味を詳しく紹介できません。
それはラーメンサイトやクチコミにお任せして、こちらのブログ記事では、知っているお店でも今一度訪れてみようか考えてみるきっかけになれればと思い、淡々と案内します。
総まとめを紹介した後に、それらの中から妻と私それぞれのマイベストを紹介しています。
最後まで読んでいただけたら嬉しいです!
【筆者紹介】
神奈川県川崎市「元住吉」在住のランチブロガー「シラタキ」です。
ランチは毎日外食で、開拓実績は9年間で3,000店を超えました。
Instagram(1万フォロワーを突破!)で最新レポートを配信中。
最新ランキング
まずは最新ランキングから。
Googleのクチコミ情報をもとに「武蔵小杉ラーメン」のランキングを独自に集計。
2024年2月時点で集計したランキングです。
武蔵小杉駅最寄り編
武蔵小杉駅周辺からは13店舗がラインナップ。
主なメニューとしてラーメンを提供している飲食店のみで、ラーメン以外の定食メニューや一品料理を提供する中華料理店を含みません(厳密な定義をもとに選別しているわけではありません)
- 【家系】ラーメン屋 けん
- 【家系】横浜らーめん 渡来武 総本店
- 【醤油】らぁ麺はやし田
- 【醤油】ラーメン 丸仙
- 【豚骨】麺屋 一際
- 【担々】元祖ニュータンタンメン本舗
- 【豚骨】本格派博多豚骨ラーメン 禿鷹
- 【二郎系】豚山
- 【豚骨】博多豚骨たかくら
- 【醤油】西國や
- 【家系】町田商店
- 【鶏白湯】小杉らぁめん 夢番地
- 【豚骨】らあめん花月嵐
新丸子駅最寄り編
新丸子駅周辺からは7舗がラインナップ。
武蔵小杉駅からも十分に徒歩圏内。
どちらかというと新丸子駅からの方が近いラーメン店です。
- 【二郎系】自家製麺88
- 【家系】らーめん㐂輪
- 【魚介】麺や でこ
- 【魚介】Noodles Kitchen GUNNERS
- 【豚骨】らーめん房 とりとん
- 【担々】元祖ニュータンタンメン本舗
- 【二郎系】ラーメン めじ
つけ麺専門店編
つけ麺専門店からは5店舗がラインナップ。
ラーメンとつけ麺の両方を提供している場合、どちらかというとつけ麺をメインに打ち出している飲食店を選びました。
- 【魚介】つけめん夢番地
- 【魚介】自家製麺 然
- 【魚介】つけめんTETSU
- 【魚介】つけ麺や 武双
- 【魚介】舎鈴
まぜそば&油そば編
まぜそば専門店&油そば専門店からは5店舗がラインナップ。
ラーメンとまぜそばや油そばを提供している場合、どれかというとまぜそばや油そばをメインに打ち出している飲食店を選びました。
- 元祖油堂
- まぜそばは文化
- 麺屋こころ(新丸子)
【醤油】ラーメン屋 けん
横浜家系ラーメン店「ラーメン屋 けん」
武蔵小杉駅の南側、法政通り商店街の奥にあります。
私は、醤油味に、クチコミで好評だったきくらげをトッピングしました。
きくらげが大きくて、ラーメンにのせるととんでもないビジュアルに。
店員さんの掛け声が優しくほっこりしました。
所在地:神奈川県川崎市中原区今井南町21-19
最寄駅:JR・東横線・目黒線「武蔵小杉」駅(東急南口)
行き方:府中街道「武蔵小杉駅入口」から法政通り商店街に入り、ひたすら直進(駅から徒歩8分)
営 業:11時~15時/17時30分~20時
定休日:水曜
支払い方法:現金
子連れ:可だけど全席カウンター席
※訪問&投稿時点での情報です。おでかけの際には公式サイトやSNSで最新の情報を確認いただくことをおすすめします。
【家系】横浜らーめん 渡来武 総本店
横浜家系ラーメンの人気店「横浜らーめん渡来武(とらいぶ)」
武蔵小杉店の横浜らーめん渡来武総本店は、東横線武蔵小杉駅の西側、ちょうどラテグラフィックの向かい側にあります。
2024年に訪問し、渡来武ラーメン並をいただきました。
(2020年に訪問しいただいた朝ラーメンサービスは終了した模様)
店員さんに食券を手渡すと、ラーメンのお好みを尋ねられます。
- 麺:かため・ふつう・やわめ
- 味:こいめ・ふつう・うすめ
- 脂:おおめ・ふつう・すくなめ
続いて無料サービスのライスの量も大中小の中から希望を尋ねられます。
ライスはおかわり自由のため、最初に小を注文して様子を見ても大丈夫。
全席カウンター席なので一人での訪問がおすすめ。
常に並んでいる印象なので時間に余裕を持って訪れた方が良さそう。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3-430
最寄駅:JR・東横線・目黒線「武蔵小杉」駅(東急南口)
行き方:東急南口前のこすぎコアパークから道路の反対側へ(駅から徒歩1分)
営 業:11時~翌1時
定休日:なし
支払い方法:現金
子連れ:難しそう(カウンター席がメイン)
※訪問&投稿時点での情報です。おでかけの際には公式サイトやSNSで最新の情報を確認いただくことをおすすめします。
↓ランチ当日の様子はこちらのブログ記事で↓
【醤油】らぁ麺はやし田
らぁ麺はやし田は、鴨と国産鳥取県産大山どりを使った濃厚鶏清湯スープの醤油らぁ麺店。
武蔵小杉店は、東横線武蔵小杉駅の西側でこすぎコアパークの正面、センターロード小杉北門の真下にあります。
2021年に特製醤油らぁ麺を、2023年に特製塩らぁ麺をいただきました。
器の淵をぐるっと巻いた巨大メンマのインパクトがすごい。
らぁ麺用の麺は全粒粉使用を使用。
チャーシューは鶏むね肉と豚肩ロースの2枚のせ。
半熟卵は期待通りのトロトロでした。
座席はカウンター席の他、4人掛けのテーブル席が3組。
テーブル席なら子連れでもラーメンを楽しむことができました。
お客さんの入れ替わりが激しく、滞在中にお客さんが途切れることはありませんでした。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3-430 伊藤ビル1階
最寄駅:JR・東横線・目黒線「武蔵小杉」駅(東急南口)
行き方:東急南口前のこすぎコアパークから道路の反対側へ。センターロード小杉北門そば(駅から徒歩1分)
営 業:11時~23時
定休日:なし
支払い方法:現金
子連れ:テーブル席あり
※訪問&投稿時点での情報です。おでかけの際には公式サイトやSNSで最新の情報を確認いただくことをおすすめします。
↓ランチ当日の様子はこちらのブログ記事で↓
【醤油】ラーメン 丸仙
創業40年を超える老舗ラーメン店「ラーメン 丸仙(丸仙)」
武蔵小杉駅の南側、府中街道から入る法政通り商店街沿いにあります。
駅から少し離れているものの、連日行列ができる人気店です。
2020年には看板メニューの支那そばを味玉トッピングで、2024年には支那そばを食べた時に隣のお客さんが美味しそうに食べていた味噌ラーメンをバタートッピングでいただきました。
チャーシューがめちゃめちゃ大きい。
座席は厨房に面したカウンター席のみです。
注文するラーメンにより提供の順番が前後します。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3-66
最寄駅:JR・東横線・目黒線「武蔵小杉」駅(東急南口)
行き方:東急南口から府中街道方面へ。「武蔵小杉駅入口」交差点から法政通りへ(駅から徒歩6分)
営 業:火曜~水曜11時~15時&17時~21時50分/金曜11時~15時&17時~22時50分/土曜11時~22時50分/日曜11時~21時50分
定休日:木曜
支払い方法:現金
子連れ:難しそう(カウンター席のみ)
※訪問&投稿時点での情報です。おでかけの際には公式サイトやSNSで最新の情報を確認いただくことをおすすめします。
↓ランチ当日の様子はこちらのブログ記事で↓
【豚骨】麺屋 一際
2024年にオープンした新店「麺屋 一際(ひときわ)」
武蔵小杉駅と新丸子駅からも歩いて15分ほどかかる住宅街にあります。
訪問時に提供されていたメニューは
- 魚介とんこつラーメン:950円
- まぜそば:1,000円
の2種類のみ。
初回は魚介とんこつラーメンをいただきました。
他のラーメン店では「全部のせ」として提供されるくらい充実したトッピング。
カウンター席の他に2~3人座れるテーブル席が2組。
ひっそり落ち着いた空間でラーメンと対峙できます。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉御殿町2丁目172
最寄駅:JR・東横線・目黒線「武蔵小杉」駅(JR北口)/東横線・目黒線「新丸子」駅(西口)
行き方:武蔵小杉駅からは、JR北口を出て南武沿線道路を武蔵中原方面へ。COSUGI COMMONSを過ぎたモスバーガーの手前の角で右折してひたすら直進(駅から徒歩15分)
営 業:11時~14時/17時~21時
定休日:月曜/金曜
支払い方法:現金
子連れ:おそらく可だけどメニューはラーメンとまぜそばのみ
※訪問&投稿時点での情報です。おでかけの際には公式サイトやSNSで最新の情報を確認いただくことをおすすめします。
【担々】元祖ニュータンタンメン本舗
川崎のソウルフードが代名詞の「元祖ニュータンタンメン本舗」
昭和39年創業の老舗ラーメンチェーンです。
武蔵小杉周辺には元住吉の住吉店、武蔵小杉の小杉店、新丸子店、日吉の仲の谷店があります。
2024年に府中街道沿いの小杉店に訪れ、タンタンメンと小ライスのランチセット①をいただきました。
厨房に面したカウンター席とテーブル席が数組の小さなお店。
看板メニューのタンタンメンの他に一品料理も充実していて昼飲みも可能です。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3-25
最寄駅:JR・東横線・目黒線「武蔵小杉」駅(JR北口)/東横線・目黒線「新丸子」駅(西口)
行き方:東急南口を南下。府中街道に出たら中原区役所方面へ(駅から徒歩5分)
営 業:11時30分~15時/18時~22時
定休日:水曜/第1・3火曜
支払い方法:現金
子連れ:難しそう
※訪問&投稿時点での情報です。おでかけの際には公式サイトやSNSで最新の情報を確認いただくことをおすすめします。
【豚骨】本格派博多豚骨ラーメン 禿鷹
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3-260-23
最寄駅:JR・東横線・目黒線「武蔵小杉」駅(東急南口)
行き方:東急南口前のこすぎコアパークからイトーヨーカドー方面へ。イトーヨーカドーを反対側に抜けたところから入る脇道すぐ(駅から徒歩3分)
営 業:11時~15時/15時~翌2時
定休日:なし
支払い方法:現金
子連れ:可だけど全席カウンター席で難しそう
※訪問&投稿時点での情報です。おでかけの際には公式サイトやSNSで最新の情報を確認いただくことをおすすめします。
【二郎系】ラーメン豚山
ラーメン豚山は、. 東京都、神奈川県、愛知県、大阪府を中心に展開している二郎系ラーメン店。
武蔵小杉店は、新店ラッシュが続くJR武蔵小杉駅北口ロータリーにあります。
2022年にオープンした新しい豚山です。
2022年に小ラーメン(ニンニク少し、アレ)とライス、2024年に小ラーメン汁なしをいただきました。
豚山でイートインしたことが無く、事前にコールのことをネットで勉強。
しかし、店内でも丁寧な説明のポップがあったり、店員さんの尋ね方も優しかったりと心配無用でした。
券売機は交通系電子マネーに対応しているので現金で支払う煩わしさはありません。
全席カウンター席でひとりでの訪問がおすすめ。
店内は綺麗で、私が訪れた時は女性のお客さんも複数人いました。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3-492
最寄駅:JR・東横線・目黒線「武蔵小杉」駅(JR北口)
行き方:JR北口を出てロータリー向かって左手(駅から徒歩1分未満)
営 業:11時~23時
定休日:なし
支払い方法:現金/電子マネー
子連れ:可だけど全席カウンター席
※訪問&投稿時点での情報です。おでかけの際には公式サイトやSNSで最新の情報を確認いただくことをおすすめします。
↓ランチ当日の様子はこちらのブログ記事で↓
【豚骨】博多豚骨たかくら
博多らーめんチェーンの「博多豚骨たかくら」
武蔵小杉店は東急「武蔵小杉駅」南改札の正面、東急スクエア1階にあります。
スープはあっさりの一番釜、濃厚の二番釜、重厚の三番釜の3段階。
2022年に訪れ、三番釜の全部のせを半ちゃーはんセットをいただきました。
極細面でザ博多ラーメンといった印象。
替え玉が1玉無料でお腹いっぱいに。
カウンター席の他に数組だけテーブル席も。
時折ベビーカーで入店した子連れのお客さんも見掛けます。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3-472
最寄駅:JR・東横線・目黒線「武蔵小杉」駅(南改札)
行き方:改札を出た目の前。フレッシュネスバーガーの奥(駅から徒歩1分未満)
営 業:11時~23時
定休日:不定休
支払い方法:現金/電子マネー
子連れ:おそらく可(片側ソファの2人掛けテーブル席あり)
※訪問&投稿時点での情報です。おでかけの際には公式サイトやSNSで最新の情報を確認いただくことをおすすめします。
↓ランチ当日の様子はこちらのブログ記事で↓
【醤油】西國や
尾道ラーメン店「西國や(さいごくや)」
以前は武蔵中原にありましたが、武蔵小杉駅北側の高架そばに移転オープンしました。
ラーメンは、中華そば、黒い中華そば、ワンタン麺の3種類。
移転オープンした2023年に訪れ、黒い中華そばをいただきました。
背脂が浮かぶこってり醤油ラーメン。
厨房に面したカウンター席がメインで、1組だけ座敷席が。
味玉、メンマ、チャーシューをおつまみにした昼飲みにも良さそう。
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東2-907
最寄駅:JR・東横線・目黒線「武蔵小杉」駅(JR北口)
行き方:ロータリーに沿って東側へ進み「武蔵小杉駅前」交差点で南武沿線道路を横断。高架東側の道路を新丸子方面へ(駅から徒歩3分)
営 業:11時30分~14時30分/18時~21時30分
定休日:月曜の夜営業
支払い方法:現金/PayPay
子連れ:可だけど全席カウンター席で難しそう
※訪問&投稿時点での情報です。おでかけの際には公式サイトやSNSで最新の情報を確認いただくことをおすすめします。
↓ランチ当日の様子はこちらのブログ記事で↓
【家系】町田商店
全国に展開する横浜家系ラーメンチェーン「町田商店」
武蔵小杉店があるのは武蔵小杉駅東急南口からすぐ。
渡来武 総本店や元祖油堂、まぜそばは文化が並ぶラーメン激戦区にあります。
2022年に訪れ、MAXラーメンをいただきました。
チャーシューが3枚、味玉、それに海苔が6枚も。
厨房に面したカウンター席の他に、背もたれありのテーブル席も。
接客がとても丁寧だったのが記憶に残っています。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3-430
最寄駅:JR・東横線・目黒線「武蔵小杉」駅(東急南口)
行き方:東急南口前のこすぎコアパークから道路の反対側へ(駅から徒歩1分)
営 業:11時~翌3時
定休日:なし
支払い方法:現金/電子マネー
子連れ:ベビーカーのまま入店可
※訪問&投稿時点での情報です。おでかけの際には公式サイトやSNSで最新の情報を確認いただくことをおすすめします。
↓ランチ当日の様子はこちらのブログ記事で↓
【鶏白湯】小杉らぁめん 夢番地
武蔵小杉駅駅前のラーメン屋「小杉らぁめん 夢番地(ゆめばんち)」
東急「武蔵小杉」駅南改札を出て右手すぐ、東急スクエアのビルの1階にあります。
2023年に訪れ、期間限定メニューの海老×鶏白湯を大盛りでいただきました。
器の半分くらいの面積を占める大きなチャーシューが特徴的。
カウンター席の他にテーブル席も数組。
カウンター席には仕切りがあって隣の人が気になりにくい。
テーブル席は比較的ゆったりとしたスペースで、ベビーカーのまま訪れても問題なさそう。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3-1301
最寄駅:JR・東横線・目黒線「武蔵小杉」駅(南改札)
行き方:改札を出て左手奥の突き当り(駅から徒歩1分未満)
営 業:火曜~金曜11時30分~15時、17時30分~22時30分/土曜11時~15時、17時30分~22時30分/日曜11時30~15時30分
定休日:月曜
支払い方法:現金/クレジットカード/電子マネー/コード決済
子連れ:おそらく可(テーブル席あり)
※訪問&投稿時点での情報です。おでかけの際には公式サイトやSNSで最新の情報を確認いただくことをおすすめします。
↓ランチ当日の様子はこちらのブログ記事で↓
【豚骨】らあめん花月嵐
醤油豚骨ラーメンの全国チェーン店「らあめん花月嵐(かげつあらし)」
武蔵小杉店は綱島街道沿いの商業施設「Classense(クラッセンス)武蔵小杉」の南館1階にあります。
2024年に訪れ、一番人気メニューの嵐げんこつらあめんをいただきました。
背脂たっぷり!豚骨ベースの醤油ラーメンです。
カウンター席の他、片側ソファのテーブル席も数組。
ベビーカーのまま入店可能で、子供椅子の用意もありました。
次回無料クーポン付きの子供用ラーメンセットもありますが、背脂量には注意を。
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3-1156
最寄駅:JR・東横線・目黒線「武蔵小杉」駅(東急中央口)
行き方:バスロータリー~ららテラスに沿って南下。グランツリー武蔵小杉内を通り綱島街道南口へ。綱島街道を挟んで反対側正面(駅から徒歩7分)
営 業:日曜~水曜11時~23時/木曜~土曜11時~翌2時
定休日:なし
支払い方法:現金/交通系ICカード
子連れ:キッズメニュー・子供椅子あり/ベビーカー入店可
※訪問&投稿時点での情報です。おでかけの際には公式サイトやSNSで最新の情報を確認いただくことをおすすめします。
選べない人におすすめしたいマイベスト
最後に総まとめの中からシラタキ家のマイベストを発表します!
ラーメンにそんなに明るくないシラタキ家ですが、幅広い料理ジャンルを食べまわっているから分かる総合的な食体験からおすすめをセレクトしました。
妻と私ともに「らぁ麺はやし田」です。
ココでしょ。
なんか高級な味だった。
肉が旨かった。
素人でも分かる感動級の一杯でした。
子どもが落ち着かない中での食事でも、その美味しさが伝わってきました。
次はもっとゆっくり食べてみたいです笑
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▼他の「武蔵小杉ランチ総まとめ」シリーズはこちら
▼ほか「ラーメン」以外を含む、最新の「武蔵小杉ランチ」ブログ記事はこちら
ランチでJR・東横線・目黒線「武蔵小杉」駅周辺の飲食店を片っ端から開拓。それぞれのランチの様子をブログ記事を通して紹介しています。
コメント