【武蔵小杉】クラフトビール飲み放題!鍵屋醸造所「カギヤブルワリー」は昼飲み天国だった

「カギヤブルワリー武蔵小杉店(CAGHIYA PIZZA &TAP武蔵小杉店)」は武蔵小杉のピザとクラフトビールのお店。

お店の方からオープンのお知らせをいただき伺いました。
カギヤブルワリー(CAGHIYA PIZZA & TAP)を手掛ける鍵屋醸造所は、川崎市でクラフトビール醸造と販売。
今回オープンした武蔵小杉店の他、武蔵中原や鹿島田でも同様の店舗を展開しているみたい。

シラタキ家は、ランチで複数回、カギヤブルワリーを訪れました。
こちらのブログ記事では、それぞれのランチの様子を紹介します。

シラタキ
シラタキ

【筆者紹介】
神奈川県川崎市「元住吉」在住のランチブロガー「シラタキ」です。
ランチは毎日外食で、開拓実績は9年間で3,000店を超えました。
Instagram(1万フォロワーを突破!)で最新レポートを配信中。

ランチクラフトビールセット編:2025年

武蔵小杉のクラフトビール専門店「カギヤブルワリー武蔵小杉店」で、ランチにフィッシュバーガーのランチクラフトビールセットを。

2024年7月のオープン以来、シラタキ家もリピートしているカギヤブルワリー。
お店の方からランチメニューを始めたと伺って、週末に子連れで訪れました。
これまでクラフトビール飲み放題しかなかったけど、気軽にランチ利用できるのは選択肢が増えて良いこと。

土日祝のオープン時刻の11時に合わせて、東横線の高架と府中街道とが交わる交差点にあるカギヤブルワリーへ。
今回もこれまでと同じソファ席への案内でした。
広々としていて快適です。
BGMは2010年代の洋楽がボリューム大きめで流れていました。

2月から始まったランチメニューは

  • フィッシュバーガー
  • フィッシュ&チップス

の2種類。
1杯のランチクラフトビール付きで、それぞれ1,540円と1,760円。
私はフィッシュバーガー、妻はフィッシュ&チップスを注文しました。

ランチビールを3種類の中から選びます。

  • ピルスNo.1
  • メローイエローIPA
  • ダブルデッカーIPA

私はピルスNo.1を、妻はメローイエローIPAを選択。
子どもたち用にキッズセットを注文しました。

↑記事冒頭と同じ動画です。

フィッシュバーガーにサンドされているのは、フィッシュ&チップスと同じフィッシュフライ。
レタスと一緒にサンド。
サワーソースが最初からかけられていました。

ビールをバッター液に使っているらしい。
何度食べても白身が感動的な柔らかさ。
サワーソースは程よい酸味で爽やかです。
パッと見、グルメバーガーと比べると控えめに感じましたが、実際に食べてみるとかなりボリュームでした。
サワーソースをかけずにサクサク感を残した方が好みかな。

クラフトビールのピルスNo.1はキレもコクもすごい。
飲んだ後もすっきり。

子どもたちは大人の分のポテトフライも平らげました。
キッズセットはドリンク付きで660円はお得。
ランチタイムは16時まで。

▼訪れた武蔵小杉のランチスポット
「カギヤブルワリー武蔵小杉店」

▼いただいたランチメニュー
・フィッシュバーガー:1,540円
 ┗ピルスNo.1

会社の同僚と昼飲み編:2024年

武蔵小杉のピザとクラフトビールのお店「CAGHIYA PIZZA &TAP武蔵小杉店」で、会社の同僚と昼飲み会を。

1ヶ月前に訪れたCAGHIYA PIZZA &TAPを早速
再訪しました。
店主さんのお話によると前回からお客さんがかなり増えたみたい。
夕方は予約でいっぱいになることもあるとか。

会社の同僚との飲み会を開く会場を探していて、3週間前くらいから予約しておきました。
当日はソファ席を確保してもらえていました。

今回は飲み比べ120分を。
前回と同様に卓上のQRコードを読み取って注文しました。

↑記事冒頭と同じ動画です。

ピザは相変わらずのふわふわ。
ソースが濃厚でビールによく合います。

フィッシュ&チップスも相変わらずのふわふわしっとり。
衣の塩気が程良い。
これまたビールによく合います。

そしてポテトサラダ。
ホクホクしてて甘い。
チーズが入っててコクを感じました。

冷たいクラフトビールを飲み比べていると、口の中、身体が冷えてきます。
そんな時にお通しのウコンスープを飲むとあったかくて身に染みます。

店主さんによると、25名から貸切もできるとのこと。最大32名。料理の予算(例えば5万円分)を指定すると、ラインナップを提案してもらえます。Instagramのフォロワーが1万人を突破した記念に、CAGHIYA PIZZA & TAPでファンミーティングの開催を企画しましたが、諸事情により断念。店主さんが親身に相談にのってくれました。

子連れで昼飲み編:2024年

この日は子供と一緒に休日ランチ。
場所は、武蔵小杉から元住吉へと走る東横線の高架と府中街道とが交わるところに立つビルで「粥や佐藤」の跡地です。

階段を上がった2階のため、ベビーカーではなく徒歩でお店へと向かいました。

ソファ席は椅子高めのテーブル席の他、粥や佐藤の時と同じソファ席も。
早速、子供たちはソファ席でくつろいでいました。
BGMは何故かメーガン・トレイナーしばり。

CAGHIYA PIZZA &TAPでは、10種類の中から好みのクラフトビールを自分で注いで飲み比べができます。
体験型セルフタッピングスタイルと呼ぶみたい。

時間制の料金体系で

  • 60分:2,200円
  • 90分:2,700円
  • 120分:3,200円

クラフトビール好きにはたまらないシステム。
お酒好きの妻の方がテンションが高まっていました。

まずはクラフトビールの飲み比べ。
妻は初めてのセルフタッピング。
泡多めになってしまいました(写真右)
一方、店員さんに注いでもらったのは写真左。

↑記事冒頭と同じ動画です。

私が最初に飲んでみたのはPILS No.1。
キレがあってすっきり。
しっかりコクも感じられる飲み応えある一杯でした。

2杯目にいただいたのはNO PINE NO GAIN。
パイナップルの果汁を使っているとのこと。
確かに香りがトロピカル。

お通しとしてウコンスープも飲み放題。
飲みやすいコンソメ味です。
息子も気に入ったようでお替りしていました。

ピザは予め焼いた物をディスプレイ。
注文が入ったら焼き直すローマ式スタイルで提供しているとのこと。
この日いただいたピザは、マルゲリータと、ハチミツとチーズの2種類。
カリッとした耳が特徴的な極厚生地。

マルゲリータは子供たちがほとんど食べてしまいました。
ハチミツとチーズは両者の相性の良さを感じた逸品でした。

ビール屋のハーブソーセージは肉汁たっぷり。
ビールにめちゃめちゃ合いました。
バジルの香りが爽やか。

ポテトサラダはねっとり系。
フライドオニオンが食感のアクセントに。
ポテトとチーズの香りを楽しめました。

子供を含めて最も好評だったでフードメニューはフィッシュ&チップス。
フライはカリッカリ衣。
白身がふわっふわです。
タルタルソースをたっぷりつけていただきました。

妻「これなに?何時間でもいれるじゃん。クラフトビールのお店で一番良くない?ビールが好きな人と来たい感じ。子連れに最高」
早速、友人を誘っているようでした。

▼おでかけした武蔵小杉のランチスポット
武蔵小杉「CAGHIYA PIZZA &TAP武蔵小杉店」

▼ランチでいただいたメニュー
・クラフトビール飲み放題:60分2,200円
・ウコンスープ飲み放題(テーブルチャージ・お通し代):330円
・マルゲリータ
・ハチミツとチーズ
・フィッシュ&チップス:1,078円
・ビール屋のハーブソーセージ:968円
・生ハムとサラミの盛り合わせ:880円
・レバーパテ:682円
・3種のチーズポテサラ:528円

▼おすすめのランチシーン
・友達と:ビール同士好きなら
・女子会:ソファ席でゆっくりできる

所在地:神奈川県川崎市中原区市ノ坪39-3都月ビル2階
最寄駅:JR・東横線・目黒線「武蔵小杉」駅(東急南口)
行き方:東横線の高架沿いを南下して府中街道へ(駅から徒歩4分)
営 業:平日17時~22時/休日11時~22時
定休日:不定休
予 約:電話予約可
喫 煙:全席禁煙
子連れ:キッズメニュー・ソファ席あり(但し入口は階段のみ)
支払い:現金/クレジットカード/電子マネー/PayPay
※訪問&投稿時点での情報です。おでかけの際には公式サイトやSNSで最新の情報を確認いただくことをおすすめします。

▼最新の「武蔵小杉ランチ」ブログ記事はこちら

【武蔵小杉】ランチのおすすめは?250店食べ歩いた住人のグルメランキング

ランチでJR・東横線・目黒線「武蔵小杉」駅周辺の飲食店を片っ端から開拓。それぞれのランチの様子をブログ記事を通して紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました