コメダ珈琲&おかげ庵メニュー開拓第35弾は、ほうじ茶シロノワール。
ほうじ茶シロノワールはおかげ庵限定の「和」のシロノワール。
コメダ珈琲店でも季節限定で和風シロノワールが販売されることがありますが、このほうじ茶シロノワールをいただくことができません。
そう、コメダ珈琲店にばかり行っている間は出会えることが無い、ある意味「幻」のシロノワールです。


コメダ珈琲店のメニューを30品目も食べると、さすがに主要なところは食べ尽くしてしまいました。
マンネリ化が否めなくなってしまって。。
そこで、同じコメダ珈琲店が展開する和風甘味喫茶「おかげ庵」へと足を延ばしてみることにしました。



今回訪れたのは、自宅の元住吉からは最もアクセスしやすい横浜ランドマークプラザ店。
横浜ランドマークプラザ1階にあります。
事前の下調べで営業時間が7時からという公式サイトと、10時からというGoogleの双方の情報を目にし、早く行って開いてなかったら無駄が大きいと思い10時に行ってみることにしました。



みなとみらい線「みなとみらい」駅を出てまずはクイーンズスクエアへ。
エレベーターで地下から地上へ上がりランドマークタワーに入りました。


何時からオープンしていたんだろう。
訪れた10時は既に満席でした。
この日は運良く待ち客無しで入れました。


コメダ珈琲と同じくソファ席です。
色が抹茶をイメージしたような濃い緑。
照明は和モダンのテイストです。

席と席の仕切りがあって隣があまり気になりません。
これは子連れには嬉しい。
店内には団子を焼いた香ばしい香りが漂っていました。
妻「中央が厨房でコメダ(珈琲)と一緒なんだね」
そう、こちらのおかげ庵は、コメダ珈琲店とおかげ庵が隣り合わせです。


こちらのおかげ庵ではタッチパネルで注文します。
妻「かき氷食べたいけど寒いからね」
と言って、妻はほうじ茶パフェを注文。
私はほうじ茶のシロノワールを注文しました。
シロノワールの「ソフトの味」選択画面で「ほうじ茶」が無く、店員さんに尋ねたところ「季節のソフト」がほうじ茶とのことでした。


そして10分程待って、ほうじ茶シロノワールと対面。
なんか大きい。
期間限定のシロノワールばかり食べていて本来のシロノワールのサイズを忘れてしまっていました。


妻「美しい。下は一緒?」
下のデニッシュ生地はシロノワールと一緒です。
季節限定のシロノワールに比べると厚みがある分ふかふかです。

トッピングされたほうじ茶のソフトクリームはすっきりした甘さです。
私にとっては黒蜜無しでも十分でした。
黒蜜をかけると一気に甘味が増します。
コクもあって、黒蜜無しとはまた違う食体験に。
最近ガチャガチャした期間限定シロノワールばかり食べていて忘れてしまっていたシロノワール本来の魅力に気付けました。


妻「ママのパフェ、超美味しいんですけど。わらび餅と白玉」
白玉は冷凍で解凍したものかな?
少し中がジャリっとしました。。
下の方にはあんこにコーヒーゼリーが入っていて最後まで和洋折衷。


久々におかげ庵を訪れてみて、コメダ珈琲の魅力を再発見できました。
このコメダ珈琲メニュー開拓企画もまだまだ行ける笑
今後は、コメダ珈琲店に加えておかげ庵も積極的にメニュー開拓していこうと思います。
▼おでかけしたコメダ珈琲店&おかげ庵
横浜ランドマークプラザ1階「コメダ和喫茶 おかげ庵 横浜ランドマークプラザ店」

▼開拓したコメダ珈琲店&おかげ庵のメニュー
・ほうじ茶シロノワール:760円

▼おすすめのコメダ珈琲店&おかげ庵のメニュー開拓シーン
・ソロ活:カウンター席あり
・デート:ゆったりできる
・子連れ:ベビーカー入店可/子供椅子あり
コメント