
今回のコメダ珈琲メニュー開拓は、季節がわりで発売されるその名も「季節のケーキ」
逆詐欺でボリュームを訴求するフードメニューや代表スイーツ「シロノワール」とは異なり、コーヒーと合わせてデザート感覚でいただくカフェスイーツという印象です。
ボリュームは標準でも品質は安定のコメダ珈琲クオリティ。
その辺のカフェチェーンで提供されるスイーツよりも満足度の高いスイーツ体験が保証されています。
シラタキ家は、季節のケーキが発売される度に新作をチェック。
こちらのブログ記事ではそれぞれの「季節のケーキ」を食べた感想をまとめてお届けします。
2023年春

- 珈琲所のティラミス
- いちごのシフォンケーキ ストロベリッチ
- めっ茶モンブラン
- ガトーショコラ フローラルブーケ
各480円~540円
※私が訪れた川崎南加瀬店は500円でした。値上げがあった2022年夏以降、2回連続で料金据え置き。
2023年5月下旬までの予定
妻と一緒にコメダ珈琲の季節のケーキを食べ比べ。
食べる前の季節のケーキランキング予想は
- ガトーショコラ フローラルブーケ
- 珈琲所のティラミス
- めっ茶モンブラン
- いちごのシフォンケーキ ストロベリッチ
順当にガトーショコラはトップ。
過去の実績からシフォンは最下位予想。
ただ前作で食体験の向上が見られたので今回は3位浮上もあるかも?
今回も自分のお気に入りランキングを予想して、食べて、振り返ってきました。

珈琲所のティラミス

上から下まですっとフォークが入ります。
クリームもスポンジケーキも柔らかい。
甘くてホロ苦い、いかにもコーヒーに合いそうなティラミス。
ひんやり口溶け感はハイレベル。
ココアパウダーを吹かないので食べやすい。

いちごのシフォンケーキ ストロベリッチ

妻「シフォンはさ、期待値低いじゃん。それがさ、美味しいよ」

しっとりさがアップした?
いちごクリームの甘さが優しい。
それ以上にシフォン生地が優しい。
前作に続き明らかなレベルアップを感じました。

めっ茶モンブラン

妻「んー、めっちゃお茶」
クリームがふわふわねっとり。
抹茶の香りも味わいも濃厚。
一方、苦味はほとんどありません。
甘栗がトッピングされていて唯一和を感じるスイーツ。

ガトーショコラ フローラルブーケ

妻「うわっ、これが一番美味しいんじゃないの?値段一緒?」
他の3つがふわふわスポンジだったのとは対照的にぎっしりとした生地。
香りも甘みも超濃厚なガトーショコラ。
一口ひとくちでガツンと来ます。
先に食べためっ茶モンブランが霞むインパクト。
ブラックコーヒーをすすりながらチビチビ時間をかけて食べるタイプかな。

そして導いたお気に入り(おすすめ)ランキングは
- ガトーショコラ フローラルブーケ
- 珈琲所のティラミス
- めっ茶モンブラン
- いちごのシフォンケーキ ストロベリッチ
予想通り。
妻「うーん、どれも美味しいよ。チョコが1位なんだよ。断然。2位は全部同等だよ」
前作に続いて明らかなレベルアップを感じました。

まぁ、また500円出してリピートするかは微妙なラインというのが本音ですが、、一度は食べてみてもガッカリすることは無いと思いました。
2022年秋冬

- まるっとパンプキン
- バターキャラメル
- 純栗ぃむ
- ふわりアールグレイ
夏は3種類でしたが再び4種類へ。
各480円~540円
※私が訪れた川崎南加瀬店は500円でした。値上げがあった夏からは料金据え置き。
2023年1月下旬までの予定
- まるっとパンプキン:219kcal
- 純栗ぃむ:218kcal
- バターキャラメル:278kcal
- ふわりアールグレイ:222kcal
バターキャラメルが最もカロリーが高いようです。
食べてみて確かにバターキャラメルが高いように感じました。
あのバターみたいなかたまりがカロリーを引き上げているはず。
同時にすべての季節のケーキを一堂に並べて食べ比べようと、妻と一緒に最寄りのコメダ珈琲店の川崎南加瀬店へ。
しかし、午前11時前にも関わらず純栗ぃむのみ売り切れ。
今回は仕方無く2回に分けて開拓することにしました。

初回は
- バターキャラメル
- まるっとパンプキン
の2種類。

次回、
- 純栗ぃむ
- ふわりアールグレイ
を開拓する流れ。
妻「ママシフォンケーキは期待を持てない」
食べ比べする前の予想ランキングは、妻も私も
- 純栗ぃむ
- バターキャラメル
- まるっとパンプキン
- ふわりアールグレイ
このランキングにどんな展開が待ち受けているのか。
実食スタート。

バターキャラメル


撮影泣かせの底にもフィルムがあるタイプ。
美味しいじゃん。この中に入っている硬いのは何だろう?
縦にスプーンを入れると途中で止まります。
ふわふわのクリームとスポンジの中に硬くて濃厚なバターチョコレート?がサンドされていました。
キャラメルとバターの香りが濃厚。
ナッツがちょっとしたアクセントの食感と香りを楽しめるケーキでした。


まるっとパンプキン


かぼちゃの香りがしっかり。
名前の通りまるっとパンプキン。
バターキャラメルに負けないふわふわ食感。
トッピングされているヘーゼルナッツが香ばしい。
妻「これはモンブランも期待できるんじゃない?でも500円はちょっと高くない?」


後日、残りの純栗ぃむとふわりアールグレイを開拓するため、再びコメダ珈琲店川崎南加瀬店へ。
この日は私と息子だけ。
息子がベビーカーの中で眠ってから訪れてみたら前回と同じ午前11時前になってしまいました。
店員さんに在庫を確認してもらったところ純栗ぃむもあるとのこと。
1人でケーキを2個を食べ比べました。

純栗ぃむ


甘い栗の甘露煮がトッピング。
モンブランペーストの中にはクリームが。
ベースはふわふわスポンジ。
スプーンで一気に縦にすくっていただくのが良さそう。
ねっとりしたモンブランペーストとふわふわクリームの相性が良好。
栗の香りが濃厚です。
もう少し甘味を抑えた方が好みかなぁ。


ふわりアールグレイ


印象は名前そのまんま。
アールグレイの香りがしっかりしています。
しっとりふんわり食感。
甘さ控えめで大人な味わい。
上と側面に塗られたふわふわクリームとの組み合わせも絶妙でした。
これまで食べたコメダのシフォンケーキの中では間違いなくナンバーワン。


2種類しか食べていないママのランキングは
- まるっとパンプキン
- バターキャラメル
4種類食べた私のランキングは
- バターキャラメル
- まるっとパンプキン
- 純栗ぃむ
- ふわりアールグレイ
今回はシフォンが健闘したけど相手が悪かった笑
どれを食べても間違いの無い、季節のケーキを全種類食べるようになって初めての優秀揃いでした。
2022年夏

- 巨峰ふわり
- ほおばるカフェオーレ
- 氷点下ショコラ
これまでは4種類でしたが、今季から3種類になったんですね。
各480円~540円
※私が訪れた川崎南加瀬店は500円でした。値上げの波はコメダ珈琲店の季節のケーキにも及んできましたね。
2022年9月下旬までの予定

食べる前に尋ねた妻の美味しいランキング予想は
1位:氷点下ショコラ
2位:ほおばるカフェオーレ
3位:巨峰ふわり
これは私も同じでした。
巨峰ふわり

しっとりした食感と、口に広がる爽やかな香り。生地にも巨峰ペーストを練り込んだ、巨峰尽くし。
コメダ珈琲店のメニューより


毎度のこと体積ではナンバーワンのシフォンケーキ。
巨峰なのかな?もやっとする独特な香り。
クリームは控えめでシフォンのふんわり食感を楽しむタイプでした。
妻「微妙だね。美味しくなかった」
妻は辛口評価でした。


ほおばるカフェオーレ

ビターな珈琲クリームの中にはホイップクリームがぎっしり。2つのクリームが混ざりあえば、まるでカフェオーレの味わい。
コメダ珈琲店のメニューより


トッピングされているのはホワイトチョコレート。
一口食べてみると、カフェオーレだぁ。
超濃厚。
スポンジは薄くてほとんどがクリーム。
頬張る度にふわふわ食感とカフェオーレの香りを堪能できました。

氷点下ショコラ

凍ったまま食べられる新食感。なめらかなショコラクリームをふんわりしたココアスポンジでサンド。ちょっぴり冷たい、今だけの特別な味わい。
コメダ珈琲店のメニューより


2022年の氷点下ショコラも「氷点下」と呼べるほどではありませんが、中がひんやりしています。
最上段のチョコレートの層がなくなったのかな?
代わりにマシュマロがトッピング。
クリームで甘さが増した印象でした。
2021年版の方がチョコレートの香りが濃厚で好みかな。


妻「やっぱり予想通りだな」
私のランキングも同じ。
1位:氷点下ショコラ
2位:ほおばるカフェオーレ
3位:巨峰ふわり
このうち巨峰ふわりはおすすめしない水準。
他、氷点下ショコラとほおばるカフェオーレも一度食べたら良いやという感想で、リピートは無いかなぁ。
2022年春

2022年2月24日より販売開始になった「季節のケーキ2022春」
今回も全4種類を食べ比べてきました。
- よくばりショコラ
- ごちそうクリーム
- くちどけシフォン
- ベリーストロベリー
各450円~520円
※私が訪れた川崎南加瀬店は450円でした。
2022年6月中旬までの予定

発売直後の昼前に訪れた時には、既にごちそうクリームが売り切れ。
その日の食べ比べを断念し、後日の早朝に開店時刻を狙ってコメダ珈琲店を再訪しました。
「季節のケーキ、全種類ありますか?」
店員さんからは即答が無く確認が入ったので、開店直後で無いことってあるの?とヒヤッとしました。
よくばりショコラ

クリームもスポンジもふわふわです。
表面の砕いたスポンジの食感が面白い。
層ごとに味も異なるそうですが、普段ケーキを食べるようにスプーンで一気に縦にすくって食べるとあまり違いが分かりません。
層ごとに食べてみると、、なるほどチョコクリームが違うのか。

アクセントと紹介されていたラズベリーソースの酸味や香りをあまり感じませんでした。
普通の美味しいチョコレートケーキという印象。

唯一、フィルムが側面に加えて底面にもあるタイプで、撮影したい人にとってはフィルム剥がしが面倒かも。
ごちそうクリーム

初回訪問時は売り切れてて期待大の一皿。
てっきり桜をモチーフにしてるのかと思いきやサツマイモでした。
メニューに「さつま芋」と書いてあるのにちゃんと読んでませんでした。

豊かなサツマイモの香りがします。
これは珍しい!
クリームふわふわで幸せな気分になれました。
側面のピンクは桜ではなくサツマイモの皮をモチーフにしているのか。

くちどけシフォン

季節のケーキで必ずラインナップされている印象のシフォンケーキ。
いつも一番の高さを誇って存在感があるものの、食体験は毎回最下位という不遇のケーキです(あくまで個人的な感想)

見た目から抹茶。
濃い緑のソースは苦いのかなと思いきや、他の薄緑のクリームと同じ印象でした。
他の抹茶メニューのシロノワールやジェリコは濃厚でしたが、季節のケーキでは優しい香りと甘み。
今作もしっかりした食べごたえでした。

ベリーストロベリー

まずクリームが濃厚です。
ソースからいちごの甘酸っぱさも感じました。
トッピングされているのはルビーチョコレート?と思ったんですが、普通のいちご味のチョコレートかなぁ。
ふわふわクリームとの食感の違いを楽しめました。

今作も濃厚な味わいのクリームケーキでした。

2022春夏の季節のケーキを食べ比べてみてのお気に入りランキングはこちら。
- ごちそうクリーム
- ベリーストロベリー
- よくばりショコラ
- くちどけシフォン

見事、シフォンケーキが最下位を死守しました笑
ごちそうクリームは、売り切れていたのも納得のレア食体験でした。
見た目も楽しいし、食べても意外性が面白いし。
さて今回の食べ比べは何カロリー摂取したことになるんだろう?笑
2021年秋冬
- 純栗ぃむ
- 洋梨カスタード(新作)
- まるっとショコラ(新作)
- ふんわりミルクティー(新作)

450円~520円
※私が訪れた川崎南加瀬店は450円
2021年9月17日(金)から2022年1月下旬までの予定
食べ比べる前のナンバーワンケーキを予想。
妻はまるっとショコラ、私は純栗ぃむを予想しました。
純栗ぃむ

マロンクリームと生クリームが半々くらい。
マロンクリームは栗の香りがしっかりしています。
ふわふわスポンジケーキで全体的に優しいと感じたモンブラン。

妻「モンブランは下がタルト生地が良いよね」

洋梨カスタード(新作)

こちらはザクザクタルト生地。
洋梨がゴロゴロ。
カスタードもすっきりとした味わい。

妻「タルトめっちゃ美味しい。ママの好み」

まるっとショコラ(新作)

ふんわりねっとりチョコレート。
赤いソースはベリーかな?香りも豊か。
なめらかな舌触りを丸ごと楽しめます。
トッピングされているのはチョコボールのようなナッツ入りのチョコレート(チョコ多め)でした。

あとで赤いソースの招待をメニューを確認すると正体は「いちご」でした。

ふんわりミルクティー(新作)

前作に続いて体積ナンバーワン。
シフォンケーキはふわふわしっとり。
味わいは確かにミルクティー。

妻「ちょっと(味が)薄いよね」

4種類を一度に食べ比べてみて、妻のお気に入りランキングはこちら
- 洋梨カスタード
- まるっとショコラ
- 純栗ぃむ
- ふんわりミルクティー

私のお気に入りランキングはこちら
- まるっとショコラ
- 純栗ぃむ
- 洋梨カスタード
- ふんわりミルクティー
シフォンケーキ系の最下位は前回と同じ。
まるまるチョコレートの至福感が勝りました。
2021年夏
コメダ珈琲店のメニュー開拓第15弾は、季節限定で販売される「季節のケーキ」
リニューアルされ、発売開始された4種類の初夏の新作ケーキをチェックしてきました。

- 口どけオレンジ
- 熊本ベリー
- ふ和っと柑橘
- 氷点下ショコラ
450円~520円
※私が訪れた川崎南加瀬店は450円
2021年5月19日(水)から9月上旬まで
前回のジェリコリッチショコラ売り切れを教訓にオープン時刻の7時到着を目標に最寄りのコメダ珈琲店の川崎南加瀬店へ。
まさかのオープン直後の訪問で氷点下ショコラが売り切れ。
前に並んでたお客さんが注文してたってことね。
全4種類揃った写真や動画を撮りたかったけど諦めました。
氷点下ショコラを除く3種類のケーキをいただくことにしました。

コメダ珈琲店で季節のケーキをいただくのは初めて。
逆詐欺を少し期待しましたがさすがにケーキは普通サイズでした。
口どけオレンジ

ひんやり冷えてます。
クリームチーズとオレンジの2層構造。
その名の通りクリームチーズが舌の上で溶けます。
オレンジスポンジも爽やか。
提供時には周囲をフィルムで覆われていて、そのフィルムを剥がすとそこそこクリームを持っていかれてしまうのがちょっぴり残念体験。
表面がゴツゴツになります。

熊本ベリー

モンブランケーキのような形状です。
ブルーベリーの香りが豊か。
ブルベリーのクリームとソースの下にはチーズクリームが隠れています。
生地はチョコレートスポンジ。
ブルーベリーとチョコレートの相性の良さに驚きました。
粒粒のチョコレートが食感のアクセント。

ふ和っと柑橘

他のケーキと比べて2倍くらい高さがあります。
どちらかというとクリームがメインの他のケーキと対称的に、ふわふわのシフォンケーキがメイン。
どこを食べても柑橘類の爽やかな香りを楽しめます。
軽くてペロッと平らげました。

氷点下ショコラ

他の3つのケーキと一緒に食べられなかったのが悔しくて、翌朝に再訪問。
ちょっぴり早めのオープン5分前に店頭到着で一番乗りでした。
さすがにこれで売り切れたら悲しい。
恐る恐る店員さんに「氷点下ショコラはありますか?」と尋ねてしまいました。
即答ではなく「確認してまいります」と言われちゃったから一瞬ヒヤリ。
「あります」の回答に胸をなでおろしました。

ということで対面することになった氷点下ショコラ。
細長いフィルムが側面を一周してるタイプではなく、3方に開く珍しいタイプでした。

スポンジふわふわ。
チョコレートクリームが濃厚で甘い。
今回はドリンク無しでいただいたけど、コーヒーと一緒にいただくとちょうど良いのかも。
確かにヒンヤリしてるけど、氷ってまではいない。
食べるまでに溶けちゃったのかな。
「凍ったまま食べる新食感」は楽しめなかったけど、チョコ好きはたまらない濃厚チョコ体験でした。
4種類の「季節のケーキ」を食べ比べてみての個人的なランキングはこちら。
- 口どけオレンジ
- 氷点下ショコラ
- 熊本ベリー
- ふ和っと柑橘
口どけオレンジのメレンゲ&クリームチーズの口どけ感が新鮮でした。
そして初夏にピッタリの爽やかな味わい。
氷点下ショコラは、実際に凍ったままで新食感を味わえていたらまた印象が変わったかも。
ランキングに関係無くさすがのコメダ珈琲。
どのケーキもハイレベルでした。
Pontaポイントで残高チャージしてau PAYで支払いました。
▼おでかけした飲食店
コメダ珈琲店川崎南加瀬店

▼いただいたメニュー
・口どけオレンジ:450円
・熊本ベリー:450円
・ふ和っと柑橘:450円
・氷点下ショコラ:450円

▼おすすめのおでかけシーン
・子連れ:ベビーカー入店可
・ソロ活:カウンター席あり
コメント