このブログはプロモーションを含みます

楽天証券で使えない?投資に繋がる期間限定ポイントの使い道

まずは結論から、、
期間限定ポイントは、楽天証券のポイント投資には使えません。

で、使える使えないの回答は以上なんですが、使えないなら使えないなりの期間限定ポイントの活かし方があると思います。

資産状況や目的によりますが、老後資金や子供の教育費など、長期の積立を想定した資産形成は多くの人にとって大切だと思っています。
期間限定ポイントを使えないからと言って、投資の一歩を踏み出さないというのは勿体無いという考えです。

楽天市場で買い物をすると、キャンペーンやSPUで大量にポイントを獲得。
しかし、その大半は使用期限が翌月末までの期間限定ポイントです。
さて、どう使い切ろう?
そう考えた時に候補に上がってきたのがポイント投資で、情報収集している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

投資に使えないんだったら、近くのコンビニで使っちゃおうという、安易な考えはおすすめしたくないです。
期間限定ポイントを使い切るために、あれこれ調べる時間単価を考えると、コンビニで使い切った方が効率が良い場合もあると思います。しかし、期間限定ポイントの使い方を一度調べて自分の中でルール化してしまうと、商品が割高なコンビニで使い切る必要が無くなると思います。

期間限定ポイントを投資に繋げたい、、そんな思いを尊重して、こちらのブログ記事では、「楽天証券のポイント投資」と「期間限定ポイント」について、倹約家シラタキの考え方をまとめたいと思います。

スポンサーリンク

楽天証券のポイント投資とは

まず、前提として、楽天ポイントのポイント投資を始めるには、

  • 楽天証券に口座を開設する
  • 楽天証券内のポイントコースの設定を「楽天ポイントコース」にする

ことが必要です。

すると、楽天市場でのお買い物をはじめとする楽天グループの各種サービス利用で得た楽天ポイントのうち「通常ポイント」を、投資信託(スポット購入・積立注文)または国内株式(現物買付)に利用することができます。

尚、下記条件を満たすと楽天市場での買い物による楽天ポイントの還元率が増加します。

  1. 楽天ポイントコースの設定
  2. マネーブリッジの設定
  3. 当月合計30,000円以上のポイント投資(投資信託)で+0.5倍
  4. 当月合計30,000円以上のポイント投資(米国株式)で+0.5倍

ポイント投資の内訳は、全額ポイントでも、1ポイントでもポイントが含まれていれば残りは現金との組み合わせでもOK。

シラタキ
シラタキ

私は、通常ポイントを可能な限り楽天カードの「ポイントで支払い」にあてたいため、ポイント投資には1ポイントのみを使用しています。

前置きが長くなりました。
ここからが本題です。

楽天証券で期間限定ポイントを使いたく、こちらの記事に辿り着いた人から「そんなことじゃないんだよ。ポイント投資に使いたいんだよ」という声が聞こえてきそうですが、使えないものは使えません。

使えないことを受け入れた上で、投資の一歩を踏み出す考え方のヒントになればと思い、私の考えを書き進めて行きます。

スポンサーリンク

他の楽天経済圏サービスで期間限定ポイントを利用する

まずは、期間限定ポイントを楽天証券で使えないのであれば、使えるサービスで使えば良い。
その分浮いた現金を投資に回せば良いんじゃない?という考え方です。

楽天モバイルや楽天でんき、楽天損保では、月々の支払いに期間限定ポイントを使えます。
これらで浮いた分のお金を投資にまわすというものです。
例えば、楽天モバイルの月額料金2,000円を期間限定ポイントで支払えた月は、2,000円を証券口座に入金して投資します。

シラタキ
シラタキ

私は、期間限定ポイント分を投資に充てるためという目的ではありませんが、楽天モバイルの支払いに期間限定ポイントを全額あてています。
そのため、ドコモから楽天モバイルへ乗り換えて以降、月々のスマホ代をほとんど支払ったことがありません。

シラタキ
シラタキ

私は楽天モバイルに乗り換えて現在も利用中です。
期間限定ポイントを月々の支払いに充てています。

スポンサーリンク

通常ポイントを他の利用シーンで使わずポイント投資に使う

どうしても新たに出費することなくポイント投資にこだわりたいなら、ポイント投資に使える通常ポイントを他の利用シーンで使わずにポイント投資に使うという考え方です。

↑私は通常ポイントを楽天カードのポイントで支払いと楽天証券のポイント投資にしか使いません。楽天モバイルは期間限定ポイントで支払っています。

楽天市場での買い物や、街で楽天ペイでの支払い等に通常ポイントを使っていないでしょうか。
もし、何気なく通常ポイントを使っているようであれば、その場ではポイントを使わずに支払って、投資に通常ポイントをあててみるのはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

ポイント投資を諦める

できないものはできないんだから諦めて、証券口座への入金や楽天カードでのクレジット決済で投資をするという考え方です。

シラタキ
シラタキ

私が実践しているのはこちらの考え方です。
最初から、期間限定ポイントをポイント投資に使えないかを考えていません。
あっ、正しくは一度は使えないか調べましたが、使えないと知ってキッパリ諦めました。
SPU達成のために通常ポイントを1ポイントだけ使ってポイント投資していますが、残りはクレジット決済と銀行口座引き落としです。

楽天モバイルも楽天でんきも楽天損保も、街での買い物でも期間限定ポイントで支払った。
それでも期間限定ポイントが余っているからポイント投資に使えないか?と考えたのなら、一部のSPUでポイント還元率が目減りしたとしても楽天市場での買い物に使うしかないと思います。

楽天市場での買い物に使うとしても、期間限定ポイントを使い切るために不要な物を購入するのではなく、日用品などの生活必需品をストックしたり、ふるさと納税の寄付にあてたりするのがおすすめです。

シラタキ
シラタキ

私は、お買い物マラソンやSPUで多くの期間限定ポイントを獲得して、楽天モバイルや街での買い物で使い切れなかった期間限定ポイントを、ふるさと納税の寄付で使い切っています。
寄付額分は翌年の所得税や住民税の減税として返ってくるものなので、寄付時に期間限定ポイントを使うことで一部SPU分の楽天ポイントが目減りしたとしても、損したという気分になりにくいです。

スポンサーリンク

まとめ(楽天経済圏とうまく付き合うとために大切に思っていること)

ここまで「楽天証券のポイント投資」と「期間限定ポイント」の考え方を書いてきました。
何かしらの気付きのヒントになったでしょうか。

結構シビアなことを書いておきながらですが、、肩肘張る必要は無いと思っています。
投資が多くの人にとって大切という考えはあるものの、ポイント投資をしなければいけないとか期間限定ポイントを使い切らなければいけない決まりなんて無いし、ポイントを期間内に使い切れなかったら使い切れなかったで良いと思うんです(勿体無いですが)。

お金の不安の無い豊かな生活を送るために投資や節約をするのであって、ポイント投資も期間限定ポイントを使い切るのもそのひとつの過程に過ぎません。
いつの間にか、ポイント投資することや期間限定ポイントを使い切ることが目的化していないでしょうか。
今回テーマにした「ポイント投資」や「期間限定ポイント」に限らず、楽天経済圏のサービスとは程良い距離感でうまく付き合うことが大切だと思っています。

しかし、ポイント投資に注目したことをきっかけに投資をやってみようと考えた気持ちは大切にすべきです。
期間限定ポイントをポイント投資に使えないことは残念に思ったかもしれませんが、楽天証券に口座を開設して、通常ポイントでのポイント投資や月2,000円くらいからの小額投資を始めてみてはいかがでしょうか。

私が楽天証券に口座を開設して、投資を続けていて実感しているメリットはこちらです。

  • 商品ラインナップが豊富で様々な投資スタイルに適用
  • 楽天カードのクレジット決済で積立投資ができる
  • 投資信託残高に応じて楽天ポイントが貯まる
  • 月々のポイント投資で楽天市場の買い物がお得になる
楽天証券公式サイトでは、
  • 開催中の口座開設キャンペーン情報の確認
  • 楽天証券のメリットのおさらい
  • 投資が便利になる楽天グループサービスとの連携案内

を確認することができます。
一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

前記通り、楽天モバイルなら月額利用料金に期間限定ポイントを使えます。
ポイント支払い設定を済ませておくとコンスタントに消化してくれます。

シラタキ
シラタキ

ポイントの使い切りクセが付いて、うっかり通常ポイントまで使っちゃうこともありますけどね。

楽天モバイル公式サイトでは、
  • 楽天モバイルの料金プランの確認
  • 生活圏が楽天回線エリアかどうかの確認
  • 現在開催中の申し込みキャンペーンの確認

ができます。
スマホ代を節約しつつ、期間限定ポイントの使い切り手段として持っておっくのもアリだと思います。
期間限定ポイントの使い切りで思い悩まず、本来の投資に集中できるかもしれません。

コメント