このブログはプロモーションを含みます

【体験談】アラフォーから子育てや老後に向けた投資を始めました

突然ですが、楽天証券が提供している「積立かんたんシミュレーション」のキャプチャ画像です。仮に毎月10万円を20年間積み立てて、年利5%で複利運用できた場合の試算になります。
途中、子供の大学資金として一部を切り崩したとしても、年金2,000万円問題はクリアできそう。

こんなシミュレーションのようになることは、まずあり得ないんですが、複利運用による投資の力は十分イメージできると思います。

私、シラタキは、投資を始めました。

これまで持株会や外貨建ての終身保険などをかじってきましたが、結婚を機会に本腰で始めることにしました。

アラフォーですので遅い投資生活デビューです。
これから長い投資生活を送っていく中で、様々なライフスタイルや外部環境の変化が訪れると思います。

私がどのようなことを学び、考え、悩んで、資産を築いていくかをブログに書いていくことにしました。

前置きは以上で、投資を始めたばかりの現状を整理します。

スポンサーリンク

筆者シラタキ家の現在

・結婚1年目
・アラフォー
・子供が1人
・夫婦で会社員共働き(妻は復帰を前提に産休中)
・賃貸住宅に居住
・自家用車未所有
・生活防衛資金は確保できている
投資は始めたばかり

▽現在の保有資産
確定拠出年金(企業型より個人型へ移管予定)
NISA(投資信託を積み立て)
・個別株(前の職場の持株会で積み立て)
・養老保険(払い済み)
・米ドル建て終身保険(払い済み)

スポンサーリンク

どういうファイナンシャルプランニングをしているか

目指していること

・60歳退職時に老後に必要なお金を貯めておきたい(退職後も運用継続想定)
・中学卒業時を目処に大学資金を貯めておきたい
・贅沢をせず過度に節制もしない身の丈にあった生活を送りたい
・本ブログのテーマでもある自己投資を大切にしたい

諦めていること

・アーリーリタイア
・住宅や車の購入

投資戦略

全世界を投資対象としたアセットアロケーション投資で、経済成長と時間の力を借りた資産形成を目指す

投資戦術

・毎月一定額の積み立て投資
・個人投資における優遇制度の「NISA」「iDeCo」を可能な限り活用
・固定費や流動費を削減し、投資資金を確保
・副業による事業所得により投資を加速したい(→現職では副業禁止のためまだ実行できていない)

スポンサーリンク

投資についてブログを書き始めた理由

・自分自身の考えの整理や振り返りになる
・妻の理解の手助けになるかも
・将来、子供が投資を始める時の教育になるかも
・友人と議論し学び合う材料になるかも
・その他のブログを読んでくれている人にも何らか気付きを与えられるかも

投資やお金に関する情報って至るところにあふれていますよね。
私自身が学び始めて投稿時点で1年弱なんですが、投資のプロの方がおっしゃってることって多くが難しくて。

重要性は頭で理解できるんだけど、自分自身が具体的にどう考えて、どう行動すれば良いのか分かりづらい。
行動までの距離がとっても遠いのでは?と感じました。

投資を始めたばかりの人や、始めていないけど関心を持ち始めた人と、私は近い立場で書けるんじゃないかと思っています。
おこがましくも参考にして欲しい!とは考えてはいなくて、読者の何かしらの気付きや考えるきっかけになれればというスタンスです。

今後、投資に関する様々なテーマで投稿していきます。

コメント