インデックス投資楽天カード決済にポイント投資も!楽天証券つみたてNISAがおすすめ いきなりですが、私は「つみてNISA」を利用していません。楽天証券で「(一般)NISA」「ジュニアNISA」を利用しています。また、楽天証券以外にもあらゆる楽天経済圏のサービスを活用して節約できたお金+月々の給料を投資資金へまわし... 2020.08.24インデックス投資楽天経済圏
インデックス投資楽天証券がおすすめ?ジュニアNISA開設・買い方・銘柄選び シラタキ家では、一般NISAとiDeCoの両税制優遇制度において、夫婦ともに年間上限拠出可能金額を積立投資しています。用途は、15年~25年後に使うことになる、老後資金と子供の学資(大学や留学の費用)です。 これまでの節約や... 2020.08.14インデックス投資楽天経済圏
インデックス投資楽天証券で使えない?投資に繋がる期間限定ポイントの使い道 まずは結論から、、期間限定ポイントは、楽天証券のポイント投資には使えません。 で、使える使えないの回答は以上なんですが、使えないなら使えないなりの期間限定ポイントの活かし方があると思います。 資産状況や目的によ... 2020.07.26インデックス投資楽天経済圏
インデックス投資【金利改悪】それでもイオン銀行Myステージを攻略し続ける理由 2020年4月1日、イオン銀行は「イオン銀行Myステージ」の特典のひとつ、普通預金適用金利の一律引き下げを発表し、2020年4月30日から適用を開始しました。 私は、2020年4月15日に手元に届いたメールでこの金利... 2020.04.27インデックス投資
インデックス投資【投資信託の選び方】子供がいる30代サラリーマンの長期積立 30年後の老後資金、20年以内に訪れる子供の大学進学に備え、長期運用を想定して投資信託を積み立てています。サラリーマンの本業があるため投資にべったり張り付くことはできません。様々な投資商品の中から投資信託を選択しました。 N... 2020.04.21インデックス投資
インデックス投資【投資術】コロナショックで積立投資額を引き上げ?30代個人投資家の選択 コロナショックは、投資目的とこれまで実践してきた積立投資を振り返る機会になりました。 初めての暴落経験。投資を始めて間もなく投資総額が少ないため、すぐに立ち直ることができましたが、想像以上の急速な下落に動揺しました。 ... 2020.04.17インデックス投資
節約術目標サイドFIRE!子育て夫婦の倹約&積立投資:行動まとめ2022 我が家は本気で「サイドFIRE」と「早期リタイヤ」を目指して資産形成中です。 本ブログでは上のサムネイル画像を多用しています。イラストに描かれているように、我が家は夫婦と女の子と男の子の4人家族。「倹約や投資において家族みん... 2020.03.31節約術インデックス投資
節約術【投資術】新型コロナショックに負けない節約投資 シラタキ こちらのブログ記事は、私が実践した投資術を紹介しているだけで、読者の方におすすめしているわけではありません。 株価暴落。 サラリーマン個人投資家として投資を始めて2年目。シラタキ家の投資生活において、初めて... 2020.03.15節約術インデックス投資
インデックス投資楽天証券の一般NISAがおすすめ!投資信託積み立て編 こちらの記事では、つみたてNISAではなく一般NISAを取り上げます。つみたてNISAについては、別記事をご覧ください。 シラタキ家では、夫婦で、つみたてNISAではなく一般NISAで投資信託を積み立てています。利用している... 2020.02.09インデックス投資楽天経済圏
インデックス投資【体験談】簿記3級の申し込みと勉強 簿記検定とは、日本商工会議所が実施している、簿記に関する技能を検定する公的資格の試験のこと。 試験は年数回行われているようです。記事投稿時点では、2020年の試験日として2月23日(日)と6月14日(日)が発表されています。... 2020.01.29インデックス投資