【日吉】家系の銀家が二郎系をオープン?ラーメン 裏二郎でひとりごはん

シラタキ
シラタキ

【筆者紹介】
日吉のお隣、神奈川県川崎市「元住吉」在住のランチブロガー「シラタキ」です。
ランチは毎日外食で、開拓実績は10年間で3,000店を超えました。
Instagram(1万フォロワーを突破!)で、武蔵小杉を中心に最新レポートを配信中。

「ラーメン 裏二郎 日吉本店」で、ランチに小ラーメンを。

早朝から営業している横浜家系ラーメン店「銀家」が、2024年11月に二郎系を始めたらしい。
クチコミを見ると、、うーん、ネガティブな声が多い印象。

日吉のランチスポット開拓を始めて、まだ銀家のラーメンを食べてないところですが、気になって裏次郎の方へ行ってみました。
松屋+マイカリー食堂と同じように、同じ店内で銀家と裏次郎のメニューを展開する二毛作でした。

場所は日吉駅西口から普通部通りを進んだ交差点。
まずは店頭の券売機で食券を購入します。
券売機も銀家と同じです。
ボリュームは、大ラーメン375g、小ラーメン250g、ミニラーメン125gの3段階。
豚を1枚増す毎に+100円でした。
初回なので小ラーメンを選択。
キャッシュレス決済は電子マネーを使え、PASMOで支払いました。

食券を持って店内へ。
カウンター席への案内でした。
食券を手渡す際にコールする流れでした。
ニンニク、野菜、脂の全てを少なめでお願いしました。
普通が他店で言う「多め」の設定は、不評の声を受けてか早速見直されたみたい。
オープン2ヶ月でオリジナルコールの「スクスク」が消えてしまった。。
全て「少なめ」を選択。
BGMにJポップスがボリューム大きめで流れていました。

居合わせたお客さんは全員私と同じソロ活男性。
店員さんは外国人さんのようでした。

↑記事冒頭と同じ動画です。

注文して5分待ったかな。
豚が小さいというクチコミを目にしましたが、見た目はしっかりとしたボリュームを感じました。
一方、野菜は「普通」でも良かったかな。
脂は野菜(モヤシ)の上にのせるスタイル。

モヤシの下から麺を掘り起こして食べ進めました。
麺は平打ち麺です。
ツルッとしていて少し硬め。
スープは麺にしっかり絡みました。

モヤシは茹で加減良好。
シャキシャキ食感が楽しい。
さっぱりしているので、麺と交互食べるとちょうど良い。

豚は厚切りです。
想像していたよりあっさり。
豚自体には味は付けていないんじゃないかなぁ。
モヤシと同じく、麺と交互に食べる調整役に。

事前にクチコミを見て期待値低めでしたが、次郎にそれ程思い入れが無い私にとって、ラーメン自体は悪くないと感じました。
厨房のクリンリネスと店員さん同士の私語は気になったかな。

▼訪れた日吉のランチスポット
「ラーメン 裏二郎 日吉本店」

▼ランチでいただいたメニュー
・小ラーメン:950円

▼おすすめのランチシーン
・ソロ活:カウンター席メイン

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子743-4
最寄駅:東横線・目黒線「新丸子」駅(西口)
行き方:iDAiモールを日本医科大学武蔵小杉病院方面へ(駅から徒歩3分)
ランチ:11時30分〜14時(ディナーは18時〜23時)
定休日:水曜
予 約:不可
喫 煙:全席禁煙
子連れ:可(テーブル席2組)
支払い:現金のみ
※訪問&投稿時点での情報です。
おでかけの際には公式サイトやSNSで最新の情報を確認いただくことをおすすめします。

▼同じ「日吉ラーメン」ランチブログ記事

▼ほか「ラーメン」以外を含む、最新の「日吉ランチ」ブログ記事はこちら

日吉ランチのおすすめは?地元民が1000円前後の美味しいお店を片っ端から食べ歩き

ランチで東横線・目黒線・新横浜線「日吉」駅周辺の飲食店を片っ端から開拓。それぞれのランチの様子をブログ記事を通して紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました