
FEELCYCLE「BSW Soul 1」は、ウエストに重点的にアプローチしたウエストシェイプシリーズで、主な音楽ジャンルにソウルミュージックを採用したプログラム第1弾。
使用するハンドルポジションは、ポジション2、ポジション3、ポジション1、ポジション5のすべて。ダンベル1曲を含み、ダンベルの後に2曲ある全10曲構成です。
一度はどこかで聞いたことがあるような往年の名曲が目白押し。
フロア内のミラーボールがとっても映えます。
名曲に負けじと動作のシンクロ率も抜群。
ソウルミュージック×フィールサイクルの世界にどっぷり浸ったところで、ちゃぶ台返しのようなラストソングが投入されます。
そんなサプライズをひっくるめ、完成度の高さを感じるプログラムでした。
BSW Soul 1の強度
直近のBB2ヒットシリーズやFEEL NOWと同等の強度に感じました(並強度)
ランが登場するのは3曲目とラストソング。
それぞれフィニッシュに1本のみのため、全力を出し切ることができます。
ポジション3ダブルタイムはダンベルの前の1曲のみ。
ラストソングはすわりこぎメインですが、爆速ダブルタイムで実質ランと捉えてOK。
長い時間こぎ切ること自体、難度が高いと思います。
ラストソングに至るまでの強度が控え目のため、普段からBB2やFEEL NOWをこいでいる人なら余力を残して臨めるはず。
走破のポイント
ラストソングは初めてなら諦めて次に備えてイメトレ
ラストソングでは爆速ダブルタイムの中プッシュ&エルボーを繰り返します。
初見でこなすには不可能なレベルなので、忠実にこなすのは次回にまわして、ざっくりした全体感の把握に徹した方が良いと思います。
全体感を把握したら曲を聞きながらイメージトレーニングすると良いと思います。
次に挑戦する時のハードルがグッと下がるはずです。
空回り注意
ラストソングを除いてゆったりとした曲が多く、ダブルタイムでエルボーダウンやコーナリングする際に空回りしやすいです。
トルクを都度都度調整。
ビートをキャッチして体でリズムを刻みながらペダリングを。
立ちこぎでの動作は常にお腹を捻る意識を
肩はリラックスしてお腹の位置が下がらないようにして力が入ってる状態。
この基本姿勢を維持したまま、サイドトゥヒップもワンハンドツイストもお腹を捻ることを意識して。
各曲の動作と強度
🚲01
Celebration / Kool & The Gang feat.Lulu & London Community Gospel Choir
4:13
[P2↓× RH⇔DT:BPM122]
[ELBOW DOWN]
ひたすらエルボーダウンのセット。
リズムでスタート。
しばらくしてダブルタイムへ加速。
1セット目は、エルボーダウン4カウント→2カウント→ライト&レフト。
2セット目は、エルボーダウン4カウント→2カウント→ライト&レフト。
リズムへ減速し、再びダブルタイムへ加速。
3セット目は、エルボーダウン4カウント+ライト&レフト2カウント。
🚲02
Miracles / Jackson Sisters
2:51
[P3↑× RH:BPM108]
[ELBOW DOWN / SIDE TO SIDE]
エルボーダウンとサイサイのセット。
リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
エルボーダウン2カウント。
サイサイ。
サビで4エルボー8サイサイ。
エルボーダウン2カウント。
サビで4エルボー8サイサイ。
エルボーダウン2カウント。
サビで4エルボー8サイサイ。
🚲03
Think / Aretha Franklin feat.The Blues Brothers
3:15
[P2↓P3↑× DT:BPM110]
[ELBOW DOWN / CORNERING / STANDING FAST / P3RUN]
ダブルタイムでエルボーダウン、コーナリング、スタンディングファスト、ランのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウン2カウント→ライト&レフト。
サビでコーナリング8カウント。
2セット目は、エルボーダウン2カウント→ライト&レフト。
サビでコーナリング8カウント。
3セット目は、スタンディングファスト4カウント。
ポジション3ラン40カウント。
🚲04
Isn’t She Lovely (Edit) / Stevie Wonder
3:19
[P3↑× RH:BPM119]
[TAP IT BACK / SIDE TO HIP]
タピバとサイドトゥヒップのセット。
リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
タピバ。
サイドトゥヒップ。
タピバ+サイドトゥヒップ。

サイドトゥヒップは踏み込んだ足の方向に腰を捻ります。
タピバとサイドトゥヒップのコンビネーションは、タップ→サイドトゥヒップ右→左。上体と軸がブレないように。
🚲05
Uptown Funk / Mark Ronson feat.Bruno Mars
4:29
[P2↑P1↑P5↑× RH:BPM115]
[CROUCHING / ONE HAND TWIST]
クラウチングとワンハンドツイストのセット。
リズムスタート。
開始しばらくして立ちこぎポジション2。
1セット目は、ポジション1クラウチング32カウント。
ドロップでワンハンドツイストシングルカウント→ポジション5。
2セット目は、立ちこぎポジション1クラウチング32カウント。
ドロップでワンハンドツイストシングルカウント→ポジション5。
3セット目は、立ちこぎポジション1でクラウチング。
ドロップでワンハンドツイストシングルカウント→ポジション5。
ポジション5でしばらくペダリング。
4セット目は、ワンハンドツイストシングルカウント。

サビのワンハンドツイストは、お腹に力を入れてバランスを取ります。
右を踏み込む時に左肘を引き、左を踏み込む時に右肘を引きます。
毎回のワンハンドツイストで左肘を引くのが先です。
バランスを取るのにやっとで軸がブレやすい。
🚲06
Can’t Give You Anything But My Love / The Stylistics
3:17
[P2↓P2↑× DT:BPM113]
[UNDER GRIP / ELBOW DOWN / ELBOW DOWN KEEP / CORNERING]
アンダーグリップダブルタイムで、エルボーダウン、エルボーダウンキープ、コーナリングのセット。
アンダーグリップでダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウン2カウント。
サビでエルボーダウンキープ32カウント。
コーナリング8カウント。
2セット目は、エルボーダウン2カウント。
サビでエルボーダウンキープ32カウント。
コーナリング8カウント。立ちこぎポジション2。コーナリング8カウント。

曲と動作のシンクロがとても美しい。
コーナリングは大きく傾くことよりも脇腹が縮んで伸びているかの意識を。
🚲07
I Will Survive (Rerecorded) / Gloria Gaynor
4:25
[P2↓P3↑× DT:BPM120]
[ELBOW DOWN / P3DT / TAP IT BACK]
ダブルタイムでエルボーダウン、ポジション3ダブルタイム、タピバのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウン4カウント→ライト&レフト2カウント→ボースハンド4カウント+ライト&レフト2カウント。
2セット目は、エルボーダウン4カウント→ライト&レフト2カウント→ボースハンド4カウント+ライト&レフト2カウント。
3セット目は、エルボーダウン2カウント+ライト&レフトシングルカウント。
4セット目は、ポジション3ダブルタイム32カウント→高速タピバ(64カウント分)
🚲08
Let’s Groove / Earth, Wind & Fire
5:39
[↓:BPM125]
[DUMBBELL]
ショルダープレス、プルダウン、プルダウンツイスト、ツイストフロントバック、チェストプレスのセット。
プルダウンオフビート2カウント。
ショルダーアップシングルカウント。
プルダウンオフビート2カウント。
プルダウンツイスト2カウント。
ツイストフロントバック4カウント。
を順に繰り返します。
チェストプレスライト&レフト2カウント→ボースハンドでフィニッシュ。

ショルダーアップはシングルカウントで片腕ずつ上げて片腕ずつ下げる動作。
ツイストフロントバックはお腹を縮めながらと弛めながらのツイストシングルカウント。
プルダウンはダンベルは顔正面の位置で固定し、お腹を縮めます。
一方、パンチアップは両肘をくっ付けたまま両腕を上方へ。
両者似たような動きですがアプローチが違うので都度意識を。
🚲09
What’s Going On / Marvin Gaye
3:53
[P3↑× RH:BPM103]
[TAP IT BACK / SIDE TO SIDE]
タピバとサイサイのセット。
リズムスタート。開始しばらくして立ちこぎポジション3。
1セット目は、タピバ。
サビでサイサイ。
一旦座って再び立ちこぎポジション3。2セット目は、タピバ。
サビから曲が終わるまでサイサイ。

かなりたっぷりサイサイします。
上体を低くして、頭を下げず、体幹で支えて頭からお尻まで平行移動を。
🚲10
You Can’t Stop the Beat / Elijah Kelley, John Travolta, Queen Latifah, Nikki Blonsky, Zac Efron, Amanda Bynes, Motion Picture Cast of Hairspray
5:25
[P2↓P3↑P1↓× RH⇔DT:BPM170]
[PUSH & ELBOW / ELBOW DOWN / P3RUN / P1RUN]
爆速ダブルタイムでプッシュ&エルボーとエルボーダウン、ランのセット。
リズムスタート。
しばらくして爆速ダブルタイムへ加速。
前半戦は、サビ以外はひたすらペダリング。
サビでプッシュ&エルボー2カウント→シングルカウント。
エルボーダウンライト&レフトシングルカウントのセットを3回繰り返します。
後半戦は、間奏でプッシュ&エルボー+ライト&レフト2カウント→シングルカウント。
一旦リズムへ減速するもののすぐにダブルタイムへ再加速。サビで再びプッシュ&エルボー2カウント→シングルカウント。
しばらくペダリング後、ポジション3ラン32カウント→ポジション1ラン32カウントでフィニッシュ。

文字で書くとこんなにシンプルなんですね。
実際やってるとお祭り状態で何が何だか。
ラン登場でやっとで終われるという開放感を覚えます。
BSW Soul 1のセットリスト
🚲01
Celebration / Kool & The Gang feat.Lulu & London Community Gospel Choir
[ELOBOW DOWN]
↓
🚲02
Miracles / Jackson Sisters
[ELBOW DOWN / SIDE TO SIDE]
↓
🚲03
Think / Aretha Franklin feat.The Blues Brothers
[ELBOW DOWN / CORNERING / STANDING FAST / P3RUN]
↓
🚲04
Isn’t She Lovely (Edit) / Stevie Wonder
[TAP IT BACK / SIDE TO HIP]
↓
🚲05
Uptown Funk / Mark Ronson feat.Bruno Mars
[CROUCHING / ONE HAND TWIST]
↓
🚲06
Can’t Give You Anything But My Love / The Stylistics
[UNDER GRIP / ELBOW DOWN / ELBOW DOWN KEEP / CORNERING]
↓
🚲07
I Will Survive (Rerecorded) / Gloria Gaynor
[ELBOW DOWN / P3DT / TAP IT BACK]
↓
🚲08
Let’s Groove / Earth, Wind & Fire
[DUMBBELL]
↓
🚲09
What’s Going On / Marvin Gaye
[TAP IT BACK / SIDE TO SIDE]
↓
🚲10
You Can’t Stop the Beat / Elijah Kelley, John Travolta, Queen Latifah, Nikki Blonsky, Zac Efron, Amanda Bynes, Motion Picture Cast of Hairspray
[PUSH & ELBOW / ELBOW DOWN / P3RUN / P1RUN]
BSW Soul 1受講後振り返り
毎日のレッスン受講で、FEELCYCLEと音楽の世界観を楽しめるように私が習慣化していることがあります。
- BCAAとプロテインの摂取
- 良質な睡眠
です。
FEELCYCLEのレッスン中に「matsukiyo LAB アミノプロ アミノプラスプロテイン」を水に溶かしたドリンクをミネラルウォーター代わりに愛飲しています。
BCAA(分岐鎖アミノ酸)は激しい運動での筋肉分解を抑制したり、集中力を高めたりする効果があるとか。
ドラッグストア「マツモトキヨシ」のプライベートブランド商品は、1袋にBCAAを1,800mg含む顆粒スティックが、30袋2,000円ちょっとのハイコスパ。
街のマツモトキヨシやココカラファインの店頭でも購入できますが、ポイント還元が大きいECサイトでのまとめ買いがお得です。


マツモトキヨシ楽天市場店で他にも買いたい商品がある時は前者の30袋入りを。
無い時は、コスパがさらに良い後者の64袋入りを買っています。
FEELCYCLEのレッスン後、習慣的に摂取しているのがプロテイン。
プロテインは普通に購入すると値段が張るため、私はふるさと納税の返礼品でゲットしています。
リーズナブルな返礼品だと1kgあたり1万円から。
ふるさと納税の返礼品でもプロテインのラインナップは豊富です。
こちらでは私が実際に利用したことがあるプロテインを紹介します。


今まさに飲んでいるのがアルプロンのプロテインです。
濃厚なココア味。そしてチョコチップのサクサク食感が楽しい。
3袋のセットなら合計2.7kgで25,000円なので、1kgあたり1万円切りのハイコスパ。
楽天市場で3ヶ月1回開催される「楽天スーパーセール」で必ず選んでいます。

チョコやカフェオレもありますが、私のお気に入りはストロベリー味。
プレーンのヨーグルトと混ぜると程良い甘味です。
普段は「ダノン ビオ プレーン砂糖不使用(8パック)」を、免疫力をアップしたい時は「明治プロビオヨーグルトR-1」をスーパーで購入してプロテインと混ぜていただいています。
プロテインをふるさと納税でなく普通に購入するなら、私は美味しさ&溶けやすさからザバス一択。
フレーバーはベタですがリッチショコラを推します。

冷蔵庫から取り出してササっと飲めたり、スタジオにも持ち込めたりするザバスミルク。
プロテインの摂取はレッスン直後が最適。
更衣室内で飲んでいるFEELCYCLISTをよく見かけます。
ECサイトでまとめ買いするとスーパーやドラッグストアで購入するよりもお得です。

粉末のプロテインを摂るようになる前はザバスミルクを毎日愛飲していました。
コスパより、飲みやすさや携帯しやすさを重視するならザバスミルク。
プロテインデビューにもおすすめです!
良質な睡眠をとるために寝る前に習慣化しているのが、ココカラケアのサプリメントを飲むこと。
夜目覚めやすいのが悩みでしたが、解消されたような感じがします。
乳酸菌で腸内環境の改善にも繋がるし、カルピスと言うブランドで安心できるし。


楽天市場で購入するなら3個パック商品を選択するのではなく、3個別々に買い物カゴに入れて購入した方がお得なクーポンが使えます。
1日あたり70円くらいで始められるのでリーズナブルだと思います。
最後は枕。
毎晩使うものだから良い物を使いたいと考えて選んだ枕がブレインスリープピロー。
正直言って高いですが、良質な睡眠への投資ととして購入しました。


ブレインスリープピローで脳をしっかり休ませて翌朝すっきりとした気分に。
早朝5時30分からのFEELANYWHERE習慣に貢献してくれています。
FEELCYCLEを続ける上でも良質な睡眠は欠かせないと考えて使い続けています。
コメント