
FEELCYCLE「BSW Rock 1」はウエストに重点的にアプローチしたボディシェイプウエストシリーズで、レッスン曲にロックのみを使用したプログラム第一弾。
使用するハンドルポジションは、ポジション2、ポジション3、ポジション1、ポジション5のすべて。
ダンベル1曲を含み、ダンベル後に2曲ある全10曲構成です。
BSW Rock 1の強度
BSWシリーズの中では高め、直近のBB2ヒットシリーズやFEEL NOWに比べても高い強度だと思います(高強度)
BSWの特徴、クランチはもちろん登場。
エルボーダウンは盛り沢山、ワンハンドツイストに、ダンベルも腹筋にこたえる内容。
腹筋へのアプローチ感が他のBSWプログラムと比べても高いと思います。
また、腹筋だけでなく高い脚力と持久力が求められるのが特筆すべき点。
1曲丸ごと爆速ペダリングに長時間クラウチングキープなど、BSL顔負けのセットも登場します。
走破のポイント
3曲目の爆速ペダリング攻略
1曲丸ごと192BPMの爆速。
ランと同様に全力で臨んだ方が良いです。
トルクはもちろん一番左。
脚がつらないよう、水分補給と事前のストレッチは普段より入念に。
体幹でバランスを
腹筋に重点的にアプローチできる折角の機会。
しっかり効かせるために体幹で支えることがとても重要です。
立ちこぎエルボーダウン、バックトゥヒップ、クラウチングしながらのワンハンドツイストなどなど、軸がブレないように。
エルボーダウンを丁寧に
シングルカウントやラン後の追い込みエルボーダウンでは特に雑になりがちです。
腹筋が縦に縮んていることを1回1回確認しながら。
各曲の動作と強度
🚲01
Dani California / Red Hot Chili Peppers
4:42
[P2↓P3↑× DT:BPM96]
[ELBOW DOWN / P3DT]
ダブルタイムでエルボーダウンのセット。
リズムスタート。
1セット目と2セット目は、サビでエルボーダウン4カウント→2カウント。
立ちこぎポジション3。
すぐさま3セット目、サビでエルボーダウン4カウント→2カウント→シングルカウント。

リズムがとりづらい。
まずはペダリングでビートをしっかりキャッチ。
エルボーダウンでちぐはぐにならないように最後まで意識して。
最後のセットは終始ポジション3ダブルタイムです。
🚲02
Burn It to the Ground / Nickelback
3:32
[P3↑× RH:BPM132]
[CRUNCHING / SIDE TO HIP / UP TO BACK]
クラウチング、サイドトゥヒップ、アップトゥバックのセット。
リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、クラウチング8カウント+サイドトゥヒップ。
サビで2アップ2バック。
サイドトゥヒップ。
2アップ2バック+サイドトゥヒップ。
サビで2アップ2バック。サイドトゥヒップ。
2セット目は、クラウチング20カウント。
2アップ2バック+サイドトゥヒップ。
サビで2アップ2バック。
サイドトゥヒップ。

サイドトゥヒップ後はアップトゥバック。
アップとバックが逆にならないように。
クラウチングのノーバウンスを徹底すると強度が増します。
🚲03
…To Be Loved / Papa Roach
3:02
[P2↓× DT⇔RH:BPM192]
[ELBOW DOWN]
爆速ダブルタイムとエルボーダウンのセット。
リズムスタート。
開始まもなく爆速ダブルタイム64カウント。
リズムへエルボーダウンオフビート2カウント。
リズムへ減速してサビで再び爆速ダブルタイム64カウント。
リズムへエルボーダウンオフビート2カウント。
サビで爆速ダブルタイム64カウント→エルボーダウンオフビート2カウント(64カウント分)
サビで爆速ダブルタイム64カウント。

BPM192のダブルタイムはランと認識して良いくらい爆速。
ランをこぐ時のように全速力まで加速を。
🚲04
Decode (“Twilight” Soundtrack Version) / Paramore
4:21
[P5↑× RH⇔SD:BPM164]
[CROUCHING / ONE HAND TWIST]
クラウチングとワンハンドツイストのセット。
リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション5。
1セット目は、クラウチング32カウント。
サビでワンハンドツイストライトハンド2カウント→レフトハンド。
2セット目は、クラウチング32カウント。
サビでワンハンドツイストライトハンド2カウント→レフトハンド→ライトハンド→レフトハンド。
ここでスローダウンして再びリズムへ加速。
3セット目は、クラウチング32カウント。
サビでワンハンドツイストライトハンド2カウント→レフトハンド→2ライト2レフト。

クラウチングからのワンハンドツイスト中もノーバウンスを続けるとかなりの負荷に。
🚲05
Craving / James Bay
3:47
[↓:BPM125]
[CRUNCH]
クランチ、クランチダウンキープ、ツイストのセット。
1セット目は、クランチ8バック7ストップ1アップ。
クランチ8バック→クランチキープ。
2セット目は、クランチ8バック7ストップ1アップ→クランチ8バック→クランチダウンキープ。
サビでツイスト4カウント→2カウント→シングルカウント。
3セット目も、クランチ8バック7ストップ1アップ→クランチ8バック→クランチダウンキープ。
サビでツイスト2カウント→シングルカウント。

ツイストの連続シングルカウントは腹筋にかなり効きます。
しっかり背中を丸めて腰を痛めないように。
🚲06
Vertigo / U2
3:14
[P3↑× RH:BPM140]
[ELBOW DOWN]
立ちこぎでひたすらエルボーダウンのセット。
リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、サビでエルボーダウンオフビート2カウント。
2セット目は、エルボーダウンオフビート2カウント→サビでライト&レフト→シングルカウント。
3セット目は、サビでエルボーダウンライト&レフト2カウント→シングルカウント→2ライト2レフト。

ライト&レフトのシングルカウントは雑になりやすいのでお腹の縮みを意識的に。
🚲07
Get Nice! / Zebrahead
3:23
[P5↑P1↓× RH⇔DT:BPM99]
[BACK TO UP / P1RUN / ELBOW DOWN / P5RUN]
バックトゥアップ、ラン、エルボーダウンのセット。
リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション5。
1セット目は、バックトゥアップ2カウント。
サビでポジション1ラン64カウント。
ダブルタイムへ減速しながらエルボーダウンオフビート2カウント。
再び立ちこぎポジション5。
2セット目は、バックトゥアップ2カウント。
サビでポジション1ラン64カウント。
ダブルタイムへ減速しながらエルボーダウンオフビート2カウント。
3セット目は、ポジション5ラン32カウント→ポジション1ラン32カウント→ポジション5ラン32カウント。

ラン後の追い込みエルボーダウンはなかなかハード。
疎かになりがちなので、しっかりお腹の伸び縮みを確認しながら。
🚲08
Victorious / Panic! At The Disco
2:58
[↓:BPM110]
[DUMBBELL]
プルダウン、プルダウンツイスト、ツイストのセット。
プルダウンのオフビート2カウント。
プルダウンツイスト2カウント。
サビでツイストシングルカウント。
プルダウンのオフビート2カウント。
プルダウンツイスト2カウント。
サビでツイストシングルカウント。
ツイスト2カウント。
サビでプルダウンツイスト。
ツイストシングルカウント。

プルダウンではダンベル(拳)の位置は顔正面で固定してお腹を縮めることを意識して。
🚲09
You And Me / Lifehouse
3:16
[P5↑× RH:BPM140]
[TAP IT BACK]
3拍子でタピバのセット。
3拍子スタート。
開始しばらくして立ちこぎポジション5。
サビ後からタピバ。
あとはサビ以外でペダリングとサビでタピバを繰り返します。

毎回タップ時の踏み込み足が入れ替わります。
タピバが始まるまでに3拍子を身体に叩き込んで。
🚲10
Cry for Help / Shinedown
3:20
[P2↓P3↑× RH:BPM174]
[ELBOW DOWN / P2RUN / P3RUN]
エルボーダウンとランのセット。
リズムスタート。
1セット目は、エルボーダウンオフビートライト&レフト2カウント。
ポジション2ラン64カウント。
リズムへ減速しながらエルボーダウンオフビート2カウント→ライト&レフト。
ポジション2ラン64カウント。
2セット目は、エルボーダウンオフビート2カウント。
ポジション3ラン32カウント→ポジション2ラン32カウント→ポジション3ラン36カウントでフィニッシュ。

ここでもラン後の追い込みエルボーダウンが雑になりがち。
最後まで腹筋アプローチの回収を。
BSW Rock 1のセットリスト
🚲01
Dani California / Red Hot Chili Peppers
[ELBOW DOWN / P3DT]
↓
🚲02
Burn It to the Ground / Nickelback
[CROUCHING / SIDE TO HIP / UP TO BACK]
↓
🚲03
…To Be Loved / Papa Roach
[ELBOW DOWN]
↓
🚲04
Decode (“Twilight” Soundtrack Version) / Paramore
[CROUCHING / ONE HAND TWIST]
↓
🚲05
Craving / James Bay
[CRUNCH]
↓
🚲06
Vertigo / U2
[ELBOW DOWN]
↓
🚲07
Get Nice! / Zebrahead
[BACK TO UP / P1RUN / ELBOW DOWN / P5RUN]
↓
🚲08
Victorious / Panic! At The Disco
[DUMBBELL]
↓
🚲09
You And Me / Lifehouse
[TAP IT BACK]
↓
🚲10
Cry for Help / Shinedown
[ELBOW DOWN / P2RUN / P3RUN]
BSW Rock 1受講後振り返り
毎日のレッスン受講で、FEELCYCLEと音楽の世界観を楽しめるように私が習慣化していることがあります。
- BCAAとプロテインの摂取
- 良質な睡眠
です。
FEELCYCLEのレッスン中に「matsukiyo LAB アミノプロ アミノプラスプロテイン」を水に溶かしたドリンクをミネラルウォーター代わりに愛飲しています。
BCAA(分岐鎖アミノ酸)は激しい運動での筋肉分解を抑制したり、集中力を高めたりする効果があるとか。
ドラッグストア「マツモトキヨシ」のプライベートブランド商品は、1袋にBCAAを1,800mg含む顆粒スティックが、30袋2,000円ちょっとのハイコスパ。
街のマツモトキヨシやココカラファインの店頭でも購入できますが、ポイント還元が大きいECサイトでのまとめ買いがお得です。



マツモトキヨシ楽天市場店で他にも買いたい商品がある時は前者の30袋入りを。
無い時は、コスパがさらに良い後者の64袋入りを買っています。
FEELCYCLEのレッスン後、習慣的に摂取しているのがプロテイン。
プロテインは普通に購入すると値段が張るため、私はふるさと納税の返礼品でゲットしています。
リーズナブルな返礼品だと1kgあたり1万円から。
ふるさと納税の返礼品でもプロテインのラインナップは豊富です。
こちらでは私が実際に利用したことがあるプロテインを紹介します。


今まさに飲んでいるのがアルプロンのプロテインです。
濃厚なココア味。そしてチョコチップのサクサク食感が楽しい。
3袋のセットなら合計2.7kgで25,000円なので、1kgあたり1万円切りのハイコスパ。
楽天市場で3ヶ月1回開催される「楽天スーパーセール」で必ず選んでいます。


チョコやカフェオレもありますが、私のお気に入りはストロベリー味。
プレーンのヨーグルトと混ぜると程良い甘味です。
普段は「ダノン ビオ プレーン砂糖不使用(8パック)」を、免疫力をアップしたい時は「明治プロビオヨーグルトR-1」をスーパーで購入してプロテインと混ぜていただいています。
プロテインをふるさと納税でなく普通に購入するなら、私は美味しさ&溶けやすさからザバス一択。
フレーバーはベタですがリッチショコラを推します。

冷蔵庫から取り出してササっと飲めたり、スタジオにも持ち込めたりするザバスミルク。
プロテインの摂取はレッスン直後が最適。
更衣室内で飲んでいるFEELCYCLISTをよく見かけます。
ECサイトでまとめ買いするとスーパーやドラッグストアで購入するよりもお得です。


粉末のプロテインを摂るようになる前はザバスミルクを毎日愛飲していました。
コスパより、飲みやすさや携帯しやすさを重視するならザバスミルク。
プロテインデビューにもおすすめです!
良質な睡眠をとるために寝る前に習慣化しているのが、ココカラケアのサプリメントを飲むこと。
夜目覚めやすいのが悩みでしたが、解消されたような感じがします。
乳酸菌で腸内環境の改善にも繋がるし、カルピスと言うブランドで安心できるし。


楽天市場で購入するなら3個パック商品を選択するのではなく、3個別々に買い物カゴに入れて購入した方がお得なクーポンが使えます。
1日あたり70円くらいで始められるのでリーズナブルだと思います。
最後は枕。
毎晩使うものだから良い物を使いたいと考えて選んだ枕がブレインスリープピロー。
正直言って高いですが、良質な睡眠への投資ととして購入しました。


ブレインスリープピローで脳をしっかり休ませて翌朝すっきりとした気分に。
早朝5時30分からのFEELANYWHERE習慣に貢献してくれています。
FEELCYCLEを続ける上でも良質な睡眠は欠かせないと考えて使い続けています。