
FEELCYCLE「BSW Regg 1」はウエストに重点的にアプローチしたボディシェイプウエストシリーズで、レッスン曲に主にレゲエを採用したプログラム第一弾。
使用するハンドルポジションは、ポジション2、ポジション3、ポジション1、ポジション5のすべて。
ダンベル曲を1曲含み、ダンベルの後に2曲ある10曲構成です。
本プログラムだけ登場する(?)動作のワイニーをはじめ、ポジション3ダブルタイムでツイストする高速ツイスト、クロスバックトゥアップといった変わり種の動作が盛り沢山。
エルボーダウンのオフビートが多く、なんとシングルカウントからさらに速いハーフカウントも登場します。
ビートがハッキリしたレゲエの特徴を活かしたリズミカルな動作が目立ち、曲風と相まってちょっとした南国気分を楽しめるセットリストです。
BSW Regg 1の強度
BSWシリーズの中では控えめ、直近のBB2ヒットシリーズやFEEL NOW同等の強度だと思いました(並強度)
ランが登場するのはダンベル前とラストソングの2曲。
そのうちポジション3ランは、ラストソングの32カウント✕2セットのみです。
ランよりも強度を感じやすいのは、前半3曲目のポジション3ダブルタイム。
フィニッシュは、かなり長い時間、エルボーダウンとタピバを繰り返します。
あとは脚の強度は控えめの曲ばかり。
ダンベルの強度も高くなく、腹筋を追い込むクランチはありません。
走破のポイント
素早い動作で慌てない
独特の動きや速い動きをこなすためにはリズムのキャッチとバランス感覚が必要。
特に高速タピバや高速ツイストなど、登場する機会が少なく慣れていない動作については、できなくてもサラッと流すくらいの余裕を持って。
どちらも1セットしか登場しないため、セットリスト内で挽回の機会はありませんが、次にレッスンを受ける時には克服できるようイメージトレーニングを。
エルボーダウンのハーフカウントは、腕を上下動するだけにならないように。
ある程度腹筋を縮めた位置から最深部まで小幅に縮めるようにするとビートの加速に間に合いそう。
長くこぎ続けられる立ちこぎを
3曲目のポジション3ダブルタイムがとにかく長い。
立ちこぎが苦手な人にとっては最大の山かもしれまっせん。
座りこぎの時と同じく、肩や腕に無駄な力を抜いてリラックスし、お腹に力が入りやすい姿勢の維持を。
ワイニー攻略
現在提供中のプログラムではこのBSW Regg 1でしか登場しないウエストフロント&バック、ライト&レフト、ワイニー。
静止したままでも難しいのに、こぎながら骨盤だけを動かすには要領と慣れが必要です。
スタジオに鏡がある場合は鏡でフォームを確認したり、レッスン前にイメージトレーニングしたり、地道に改善していくしかなさそうです。
各曲の動作と強度
🚲01
Iron Lion Zion / Bob Marley & The Wailers
3:13
[P2↓P3↑P1↑× RH:BPM142]
[ELBOW DOWN]
立ちこぎでエルボーダウンのセット。
開始しばらくして立ちこぎポジション3。
ポジション1に持ち替えて、1セット目は、エルボーダウン4カウント→サビでオフビート2カウント。
2セット目は、エルボーダウンライト&レフト4カウント→サビでオフビート2カウント。
ポジション3に持ち替えてしばらくペダリング。
🚲02
King of the Dancehall / Beanie Man
3:34
[P3↑× RH:BPM105]
[BACK TO UP / SIDE TO SIDE / SIDE TO HIP]
バックトゥアップ、サイサイ、サイドトゥヒップのセット。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
バックトゥアップ4カウント→2カウント。
サビでサイサイ。
バックトゥアップ4カウント→2カウント。
サビでサイサイ。
サイドトゥヒップ。
8サイド8ヒップ→サビで4サイド4ヒップ→2サイド2ヒップ。
🚲03
Best Of My Love / C.J.Lewis
3:49
[P2↓P3↑× DT:BPM110]
[CORNERING / ELBOW DOWN / TAP IT BACK]
ダブルタイムでコーナリング、エルボーダウン、高速タピバのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、コーナリング8カウント。
エルボーダウンオフビート2カウント。
ポジション3ダブルタイム32カウント→エルボーダウンオフビート2カウント。
座って2セット目は、エルボーダウンライト&レフトオフビート2カウント。
コーナリング8カウント。
ポジション3ダブルタイム32カウント→タピバオフビート→ポジション3ダブルタイム32カウント→4エルボーダウンオフビート2カウント+4タピバオフビート→2エルボーダウンオフビート2カウント+2タピバオフビート。
🚲04
Bruck It Down / Mr.Vegas
2:51
[P3↑P2↓× RH⇔DT:BPM119]
[TWIST / BACK TO UP / ELOBOW DOWN]
ツイスト、ツイスティングバックトゥアップ、エルボーダウンのセット。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、ツイスト。
ツイスティングバックトゥアップ2カウント。
座ってダブルタイムへ加速。
2セット目は、エルボーダウン4カウント→2カウント→シングルカウント→ハーフカウント。
リズムに減速して立ちこぎポジション3。
3セット目は、ツイスト。
ツイスティングバックトゥアップ2カウント。
座ってダブルタイムへ加速。
4セット目はエルボーダウン4カウント→2カウント→シングルカウント→ハーフカウント。
🚲05
Gasolina / Daddy Yankee
3:12
[P2↓P2↑P5↑× RH:BPM96]
[ELOBOW DOWN / ISOLATION]
エルボーダウンとアイソレーションのセット。
1セット目は、エルボーダウン4カウント→2カウント。
2セット目は、エルボーダウンライト&レフト→2ライト2レフト。
立ちこぎポジション2。
3セット目は、アイソレーション→ポジション5に持ち替えてアイソレーション。
4セット目は、左手はハンドルを握ったまま右手を腰の後ろにまわしてワンハンドバックトゥアップ2カウント。
続いて、右手でハンドルを持って左手を腰の後ろにまわしてワンハンドバックトゥアップ2カウント。
🚲06
Love Is Wicked / Brick & Lace
4:01
[P2↑P3↑× RH⇔DT:BPM100]
[WEST / WINY]
立ちこぎポジション2で、骨盤だけを前後に移動させるウエストフロントバック、左右に移動するウエストライト&レフト、右回りと左回りの一周するワイニーのセット
開始まもなく立ちこぎポジション2。
1セット目と2セット目は、フロントバック8カウント。
ウエストライト&レフト4カウント→2カウント。
ポジション3に持ち替えて、3セット目は、ポジション3ダブルタイム32カウント→高速ツイスト。
リズムに減速しつつポジション2、4セット目は、ウエストライト&レフト2カウント→オフビート。
ワイニーライト&レフト8カウント。
🚲07
Rum and Raybans / Sean Kigston feat.Cher Lloyd
3:32
[P2↓P2↑× DT⇒RH:BPM124]
[ELBOW DOWN / ELBOW DOWN KEEP / ISOLATION / P2RUN / P1RUN]
ダブルタイムでエルボーダウン、エルボーダウンキープ、ラン、アイソレーションのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウン4カウント。
エルボーダウンキープ32カウント。
ドロップでエルボーダウンシングルカウント。
2セット目は、エルボーダウン2カウント。
エルボーダウンキープ32カウント。
ドロップでエルボーダウンシングルカウント→ライト&レフト。
リズムに減速し、立ちこぎポジション2。
3セット目は、アイソレーション。
座ってポジション2ラン32カウント→ポジション1ラン32カウント。
🚲08
Who Let the Dogs Out / Baha Men
3:18
[↓:BPM129]
[DUMBBELL]
プルダウンとトライセプスのセット。
プルダウン4カウント→2カウント。
トライセプス4カウント→サビで2カウント。
プルダウン4カウント。
サビでプルダウン4カウント+2プルダウン2カウント。
トライセプス2カウント。
トライセプス4カウント+2トライセプス2カウント。
サビでプルダウン4カウント+2プルダウン2カウント+トライセプス4カウント+2トライセプス2カウント。
🚲09
Can’t Help Falling In Love (2009 Remastered Version) / UB40
3:28
[P3↑× RH:BPM172]
[CROSS BACK TO UP / BACK TO UP]
クロスバックトゥアップ、バックトゥアップのセット。
開始後しばらくして立ちこぎポジション3。
1セット目は、両手で右のポジション2を掴み、右手をハンドルから離して背中の腰にまわして、クロスバックトゥアップ4カウント。
2セット目は、両手で左のポジション3を掴み、左手を背中の腰にまわしてクロスバックトゥアップ4カウント。
3セット目は、普通にバックトゥアップ2カウント。
🚲10
Turn It Up / Sean Paul
3:53
[P2↓× DT:BPM128]
[ELOBOW DOWN / P3RUN / P2RUN / STANDING FAST / P1RUN]
ダブルタイムでエルボーダウン、スタンディングファスト、ランのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウン2カウント。
2セット目は、ポジション3ラン32カウント→ポジション2ラン32カウント。
3セット目は、エルボーダウン2カウント→シングルカウント。
4セット目は、ポジション2スタンディングファスト8カウント。
一旦リズムへ減速し、再びダブルタイムへ加速。
5セット目は、ポジション3ラン32カウント→ポジション1ラン32カウント。
BSW Regg 1のセットリスト
🚲01
Iron Lion Zion – Bob Marley & The Wailers
[ELBOW DOWN]
↓
🚲02
King of the Dancehall – Beanie Man
[BACK TO UP / SIDE TO SIDE / SIDE TO HIP]
↓
🚲03
Best Of My Love – C.J.Lewis
[CORNERING / ELBOW DOWN / TAP IT BACK]
↓
🚲04
Bruck It Down – Mr.Vegas
[TWIST / BACK TO UP / ELBOW DOWN]
↓
🚲05
Gasolina – Daddy Yankee
[ELBOW DOWN / ISOLATION]
↓
🚲06
Love Is Wicked – Brick & Lace
[WEST / WINY]
↓
🚲07
Rum and Raybans – Sean Kigston feat.Cher Lloyd
[ELBOW DOWN / ELBOW DOWN KEEP / P2RUN / P1RUN]
↓
🚲08
Who Let the Dogs Out – Baha Men
[DUMBBELL]
↓
🚲09
Can’t Help Falling In Love (2009 Remastered Version) – UB40
[CROSS BACK TO UP / BACK TO UP]
↓
🚲10
Turn It Up – Sean Paul
[ELBOW DOWN / P3RUN / P2RUN / STANDING FAST / P1RUN]
BSW Regg 1 受講後振り返り
毎日のレッスン受講で、FEELCYCLEと音楽の世界観を楽しめるように私が習慣化していることがあります。
- BCAAとプロテインの摂取
- 良質な睡眠
です。
FEELCYCLEのレッスン中に「matsukiyo LAB アミノプロ アミノプラスプロテイン」を水に溶かしたドリンクをミネラルウォーター代わりに愛飲しています。
BCAA(分岐鎖アミノ酸)は激しい運動での筋肉分解を抑制したり、集中力を高めたりする効果があるとか。
ドラッグストア「マツモトキヨシ」のプライベートブランド商品は、1袋にBCAAを1,800mg含む顆粒スティックが、30袋2,000円ちょっとのハイコスパ。
街のマツモトキヨシやココカラファインの店頭でも購入できますが、ポイント還元が大きいECサイトでのまとめ買いがお得です。



マツモトキヨシ楽天市場店で他にも買いたい商品がある時は前者の30袋入りを。
無い時は、コスパがさらに良い後者の64袋入りを買っています。
FEELCYCLEのレッスン後、習慣的に摂取しているのがプロテイン。
プロテインは普通に購入すると値段が張るため、私はふるさと納税の返礼品でゲットしています。
リーズナブルな返礼品だと1kgあたり1万円から。
ふるさと納税の返礼品でもプロテインのラインナップは豊富です。
こちらでは私が実際に利用したことがあるプロテインを紹介します。


今まさに飲んでいるのがアルプロンのプロテインです。
濃厚なココア味。そしてチョコチップのサクサク食感が楽しい。
3袋のセットなら合計2.7kgで25,000円なので、1kgあたり1万円切りのハイコスパ。
楽天市場で3ヶ月1回開催される「楽天スーパーセール」で必ず選んでいます。


チョコやカフェオレもありますが、私のお気に入りはストロベリー味。
プレーンのヨーグルトと混ぜると程良い甘味です。
普段は「ダノン ビオ プレーン砂糖不使用(8パック)」を、免疫力をアップしたい時は「明治プロビオヨーグルトR-1」をスーパーで購入してプロテインと混ぜていただいています。
プロテインをふるさと納税でなく普通に購入するなら、私は美味しさ&溶けやすさからザバス一択。
フレーバーはベタですがリッチショコラを推します。

冷蔵庫から取り出してササっと飲めたり、スタジオにも持ち込めたりするザバスミルク。
プロテインの摂取はレッスン直後が最適。
更衣室内で飲んでいるFEELCYCLISTをよく見かけます。
ECサイトでまとめ買いするとスーパーやドラッグストアで購入するよりもお得です。


粉末のプロテインを摂るようになる前はザバスミルクを毎日愛飲していました。
コスパより、飲みやすさや携帯しやすさを重視するならザバスミルク。
プロテインデビューにもおすすめです!
良質な睡眠をとるために寝る前に習慣化しているのが、ココカラケアのサプリメントを飲むこと。
夜目覚めやすいのが悩みでしたが、解消されたような感じがします。
乳酸菌で腸内環境の改善にも繋がるし、カルピスと言うブランドで安心できるし。


楽天市場で購入するなら3個パック商品を選択するのではなく、3個別々に買い物カゴに入れて購入した方がお得なクーポンが使えます。
1日あたり70円くらいで始められるのでリーズナブルだと思います。
最後は枕。
毎晩使うものだから良い物を使いたいと考えて選んだ枕がブレインスリープピロー。
正直言って高いですが、良質な睡眠への投資ととして購入しました。


ブレインスリープピローで脳をしっかり休ませて翌朝すっきりとした気分に。
早朝5時30分からのFEELANYWHERE習慣に貢献してくれています。
FEELCYCLEを続ける上でも良質な睡眠は欠かせないと考えて使い続けています。
コメント