このブログはプロモーションを含みます

「BSW JAZZ 1」の強度&セットリスト:FEELCYCLE

FEELCYCLE「BSW JAZZ 1」は、ウエストに重点的にアプローチしたウエストシェイプシリーズで、レッスン使用曲に主にジャズを採用したプログラム第1弾です。

使用するハンドルポジションは、ポジション2、ポジション3、ポジション1、ポジション5のすべて。
クランチ1曲とダンベル1曲を含み、ダンベルの後に1曲ある8曲構成です。
8曲中6曲が4分以上、うち1曲は7分近くあります。

FEELCYCLEのスタジオでは2022年9月にリリース。
スタジオでは比較的提供数が少ないプログラムです。
尚、FEELANYWHEREでも、2022年12月に配信が開始されました。

シラタキ
シラタキ

【筆者紹介】FEELCYCLE歴5年のシラタキです。
レッスン受講総数はスタジオとANYWHEREを合計して1,000RUN超。
根っからのHouse好きです。
ブログではオリジナルの強度表とレッスンレポートを公開。
Twitterでは受講直後の感想を発信しています。

「各曲の動作と強度」の楽曲試聴機能について

再生時に表示中の楽曲と別の楽曲が再生される場合があります。
これは、その楽曲がアルバム収録版の場合、アルバムの1曲目が再生されてしまうApple Music側の仕様によるものです。

残念ながら私の方でこの不具合を解消できません。
この事象を回避するため、極力、アルバムではなくシングル配信版を選択するようにしています。

しかし、シングル配信が無い場合はアルバム収録版を紹介しています。
現時点では、この不具合を一時的なものでは?と考え、アルバム収録版の試聴機能も残しています。
Apple Musicが解消するまでの間、リンク先のApple Music側で曲名を確認してご視聴ください。

スポンサーリンク

BSW JAZZ 1の強度

直近のBSWシリーズの中では比較的高めの強度に感じました(中強度)

ランはありません。
度々登場する立ちこぎダブルタイムで脚力が削られます。
高速ではないものの長いカウントをこぎ続けます。
ラストも終わりと見せかけて、フィニッシュにポジション3ダブルタイムの畳み込みセットです。

同じ動作を繰り返すDEEP感あるセットリストです。
基本、座りこぎでやった動作は立ちこぎでもやります。
曲の終わりが見えにくく分数以上に長く感じると思います。

そしてとにかくお腹を酷使します。
右と左を交互ではなく、右だけを、次に左だけをと、重点的にアプローチするライト&レフトの場面が多く、普段のライン&レフトに比べてストイックです。
ガチでアプローチするとクランチを終えた4曲目を迎えた頃には既にお腹はパンパンになるかも。

一方、ダンベルは片手2本持ちのローイングツイスト+チェストプレス。
こちらはお腹へのアプローチを重視した動作で腕への負荷は控え目です。
また、ジャズ特有のリズムの取りづらさは少なく、比較的こぎやすいジャズプログラムだと思いました。

走破のポイント

各種ツイストを丁寧に

立ちこぎで行う通常のツイストは、肩を内側に入れるようにお腹を捻ります。
ポジション5に反対側の肩を持っていくようなイメージ。
ツイスティングバックトゥアップではツイストとバックトゥアップの両方が中途半端になりやすい。
BSWなのでツイスト優先で良いと思います。

ワンハンドツイストは、肩や肘が上がりやすい。
お腹から捻り、腕が着いていくくらいのイメージ。
腕を大きく振って肩甲骨を寄せる動作ではないので注意。

クランチ中のツイストは、右と左を交互に繰り返すのではなく片方だけを繰り返す珍しいタイプ。
顎を引き背中を丸めてお腹に力を入れつつ、お腹から捻ります。
こちらも腕がお腹の捻りに着いていくイメージ。
速くてカウントが間に合わないならある程度左右に傾けた状態から深く入れるような工夫を。

動作に集中できる立ちこぎを

ポジション3やポジション5のダブルタイムしながら行うエルボーダウンやワンハンドツイストが多く登場します。
各動作のアプローチを高めるためには、立ちこぎの安定性が重要。
お腹を縮めたり捻ったり戻したりする時に一瞬緩めつつも、エルボーダウンやツイストが入った後や戻した後には再びお腹に力が入っていることを意識して。

ダンベルでもお腹へアプローチ

ダンベルはローイングツイストとクロスチェストプレスです。
普通にローイングとクロスチェストプレスをやっていただけではアプローチ不足。
ローイングはダンベルを引き上げた時、クロスチェストプレスは突き出した時と引き戻した時にしっかりお腹が捻じれているか確認を。
プッシュアップが無く腕へのアプローチがほとんど無いため、余裕があれば、クロスチェストプレスで肘を下げないことも意識しておきたいです。

各曲の動作と強度

🚲01
Litli Tonlistarmadurinn / Bjork Gudmundsdottir & Trio Gudmundar Ingolfssonar
3:25
[P3↑× RH:BPM143]
[BACK TO UP / TWIST / TWISTING BACK TO UP]

バックトゥアップ、ツイスト、ツイスティングバックトゥアップのセット。

リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
バックトゥアップ8カウント→4カウント→2カウント。
サビでツイスト。

バックトゥアップ4カウント→2カウント。
ツイスティングバックトゥアップ2カウント。

サビでバックトゥアップ2カウント→4カウント。


🚲02
Space Cowboy (Demo Version) / Jamiroquai
4:18
[P1↓P3↑P5↑× DT:BPM111]
[ELBOW DOWN / P3DT / P5DT / ONE HAND TWIST]

ダブルタイムでエルボーダウンと立ちこぎダブルタイム、ワンハンドツイストのセット。

ポジション1ダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウン4カウント。
ポジション3ダブルタイム36カウント。

座ってポジション1ダブルタイム継続。
2セット目は、ワンハンドツイストトゥザライト2カウント→トゥザレフト。
ポジション3ダブルタイム16カウント→ポジション5ダブルタイム16カウント→ワンハンドツイストライト&レフト2カウント(32カウント分)

座ってポジション1ダブルタイム継続。
3セット目は、ワンハンドツイストトゥザライト2カウント→トゥザレフト。
ポジション3ダブルタイム16カウント→ポジション5ダブルタイム16カウント→ワンハンドツイストトゥザライト2カウント(32カウント分)→トゥザレフト(32カウント分)→ライト&レフト(32カウント分)


🚲03
Soul Bossa Nova / Bebo Best & The Super Lounge Orchestra
5:04
[↓:BPM160]
[CRUNCH]

クランチダウンキープ、ダウンアップ、ツイストのセット。

クランチダウンキープ48カウント。
クランチダウンアップ4カウント→8カウント。
ツイストライト&レフト4カウント→2カウント。

ツイストトゥザライト2カウント→トゥザレフト→トゥザライト→トゥザレフト。


🚲04
What Goes Around Comes Around / Lenny Kravitz
4:50
[P3↑× RH:BPM124]
[ELBOW DOWN / BACK TO UP]

立ちこぎでエルボーダウンとバックトゥアップのセット。

リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
エルボーダウン2カウント→ライト&レフト→シングルカウント。
バックトゥアップ8カウント→4カウント→2カウント。
バックトゥアップ2カウント+エルボーダウン2カウント→バックトゥアップ2カウント+エルボーダウンライト&レフトシングルカウント。

エルボーダウン2カウント→ライト&レフト→シングルカウント。


🚲05
Hot Music / Pal Joey
5:06
[P2↓P3↑× DT:BPM112]
[ELBOW DOWN / STANDING FAST / P3DT]

ダブルタイムでエルボーダウン、スタンディングファスト、ポジション3ダブルタイムのセット。

ダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウンオフビート2カウント。
スタンディングファスト4カウント。
ポジション3ダブルタイム64カウント。

2セット目は、スタンディングファスト4カウント+エルボーダウンオフビート2カウント。

3セット目は、ポジション3ダブルタイム72カウント→エルボーダウンシングルカウント(64カウント分)


🚲06
Track ID1 (Kerri Chandler 623 Again Mix) / Mr.ID, Kerri Chandler
6:54
[P3↑× RH:BPM123]
[BACK TO UP / TWISTING BACK TO UP]

バックトゥアップとツイスティングバックトゥアップのセット。

リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、バックトゥアップ2カウント。

2セット目は、ツイスティングバックトゥアップ4カウント→2カウント。


🚲07
Hit the Road Jack / Throttle
3:17
[P5↑× RH:BPM123]
[DUMBBELL]

立ちこぎでローイングツイストとクロスチェストプレスのセット。

リズムスタート。
前半は右手にダンベルを2本持ちます。
開始しばらくして立ちこぎポジション5。
ローイングツイスト2カウント。
ドロップでクロスチェストプレス2カウント。
8ローイングツイスト+8クロスチェストプレス2カウント→4ローイングツイスト+4クロスチェストプレス。

一旦座ります。
後半は右手にダンベルを持ち替えて立ちこぎポジション5。
踏み込む脚を逆にして同じセットを繰り返します。


🚲08
Dirty Mariposa / Parov Stelar
5:24
[P2↓P3↑P5↑× DT:BPM120]
[ONE HAND TWIST / P3DT / P5DT / ELBOW DOWN]

ダブルタイムでワンハンドツイスト、エルボーダウン、立ちこぎダブルタイムのセット。

ポジション1ダブルタイムスタート。
1セット目は、ワンハンドツイストトゥザライト2カウント→トゥザレフト→ライト&レフト。
ポジション3ダブルタイム16カウント→ポジション5ダブルタイム16カウント→ワンハンドツイストトゥザライト2カウント(32カウント分)→トゥザライト(32カウント分)→ライト&レフト(32カウント分)

座って、2セット目は、エルボーダウン2カウント。
ワンハンドツイストライト&レフト2カウント。
2エルボーダウン2カウント+ワンハンドツイストライト&レフト2カウント。

3セット目は、ポジション3ダブルタイム16カウント→ポジション5ダブルタイム16カウント→2エルボーダウン2カウント+ワンハンドツイストライト&レフト2カウント(64カウント分)

スポンサーリンク

BSW JAZZ 1のセットリスト

🚲01
Litli Tonlistarmadurinn / Bjork Gudmundsdottir & Trio Gudmundar Ingolfssonar
[BACK TO UP / TWIST / TWISTING BACK TO UP]

🚲02
Space Cowboy (Demo Version) / Jamiroquai
[ELBOW DOWN / P3DT / P5DT / ONE HAND TWIST]

🚲03
Soul Bossa Nova / Bebo Best & The Super Lounge Orchestra
[CRUNCH]

🚲04
What Goes Around Comes Around / Lenny Kravitz
[ELBOW DOWN / BACK TO UP]

🚲05
Hot Music / Pal Joey
[ELBOW DOWN / STANDING FAST / P3DT]

🚲06
Track ID1 (Kerri Chandler 623 Again Mix) / Mr.ID, Kerri Chandler
[BACK TO UP / TWISTING BACK TO UP]

🚲07
Hit the Road Jack / Throttle
[DUMBBELL]

🚲08
Dirty Mariposa / Parov Stelar
[ONE HAND TWIST / P3DT / P5DT / ELBOW DOWN]


毎日のレッスン受講で、FEELCYCLEと音楽の世界観を楽しめるように私が習慣化していることがあります。

  1. BCAAとプロテインの摂取
  2. 良質な睡眠

です。

FEELCYCLEのレッスン中に「matsukiyo LAB アミノプロ アミノプラスプロテイン」を水に溶かしたドリンクをミネラルウォーター代わりに愛飲しています。
BCAA(分岐鎖アミノ酸)は激しい運動での筋肉分解を抑制したり、集中力を高めたりする効果があるとか。

ドラッグストア「マツモトキヨシ」のプライベートブランド商品は、1袋にBCAAを1,800mg含む顆粒スティックが、30袋2,000円ちょっとのハイコスパ。
街のマツモトキヨシやココカラファインの店頭でも購入できますが、ポイント還元が大きいECサイトでのまとめ買いがお得です。

マツモトキヨシ
¥2,138 (2023/07/01 20:58時点 | 楽天市場調べ)
マツモトキヨシ
¥4,298 (2023/09/25 07:14時点 | 楽天市場調べ)
シラタキ
シラタキ

マツモトキヨシ楽天市場店で他にも買いたい商品がある時は前者の30袋入りを。
無い時は、コスパがさらに良い後者の64袋入りを買っています。

FEELCYCLEのレッスン後、習慣的に摂取しているのがプロテイン。
プロテインは普通に購入すると値段が張るため、私はふるさと納税の返礼品でゲットしています。

リーズナブルな返礼品だと1kgあたり1万円から。
ふるさと納税の返礼品でもプロテインのラインナップは豊富です。
こちらでは私が実際に利用したことがあるプロテインを紹介します。

シラタキ
シラタキ

今まさに飲んでいるのがアルプロンのプロテインです。
濃厚なココア味。そしてチョコチップのサクサク食感が楽しい。

3袋のセットなら合計2.7kgで25,000円なので、1kgあたり1万円切りのハイコスパ。
楽天市場で3ヶ月1回開催される「楽天スーパーセール」で必ず選んでいます。

島根県雲南市のふるさと納税
¥20,000 (2023/09/25 09:43時点 | 楽天市場調べ)
シラタキ
シラタキ

チョコやカフェオレもありますが、私のお気に入りはストロベリー味。
プレーンのヨーグルトと混ぜると程良い甘味です。
普段は「ダノン ビオ プレーン砂糖不使用(8パック)」を、免疫力をアップしたい時は「明治プロビオヨーグルトR-1」をスーパーで購入してプロテインと混ぜていただいています。

プロテインをふるさと納税でなく普通に購入するなら、私は美味しさ&溶けやすさからザバス一択。
フレーバーはベタですがリッチショコラを推します。

サンドラッグe-shop
¥4,480 (2023/09/24 18:04時点 | 楽天市場調べ)

冷蔵庫から取り出してササっと飲めたり、スタジオにも持ち込めたりするザバスミルク。
プロテインの摂取はレッスン直後が最適。
スタジオでは更衣室内で飲んでいるFEELCYCLISTをよく見かけます。
ECサイトでまとめ買いするとスーパーやドラッグストアで購入するよりもお得です。

ミルクの里
¥11,198 (2023/09/23 10:20時点 | 楽天市場調べ)
シラタキ
シラタキ

粉末のプロテインを摂るようになる前はザバスミルクを毎日愛飲していました。
コスパより、飲みやすさや携帯しやすさを重視するならザバスミルク。
プロテインデビューにもおすすめです!

良質な睡眠をとるために寝る前に習慣化しているのが、ココカラケアのサプリメントを飲むこと。
夜目覚めやすいのが悩みでしたが、解消されたような感じがします。
乳酸菌で腸内環境の改善にも繋がるし、カルピスと言うブランドで安心できるし。

アサヒカルピスウェルネスショップ
¥2,210 (2023/09/25 06:35時点 | 楽天市場調べ)
シラタキ
シラタキ

楽天市場で購入するなら3個パック商品を選択するのではなく、3個別々に買い物カゴに入れて購入した方がお得なクーポンが使えます。
1日あたり70円くらいで始められるのでリーズナブルだと思います。

睡眠も大切。
毎晩使うものだから良い物を使いたいと考えて選んだ枕がブレインスリープピロー。
正直言って高いですが、良質な睡眠への投資ととして購入しました。

ブレインスリープ 公式ストア
¥33,000 (2023/09/23 22:15時点 | 楽天市場調べ)
シラタキ
シラタキ

ブレインスリープピローで脳をしっかり休ませて翌朝すっきりとした気分に。
早朝5時30分からのFEELANYWHERE習慣に貢献してくれています。

FEELCYCLEを続ける上でも良質な睡眠は欠かせないと考えて使い続けています。

最後に紹介するのはマットレス。
朝起きた時に感じていた体の痛みを悩んでいました。
枕に投資した後、さらに快適な睡眠を求めたくなり、マットレスを見直しました。

コアラスリープジャパン
¥79,900 (2023/09/24 04:45時点 | 楽天市場調べ)
シラタキ
シラタキ

良質なマットレスは高額だから購入を躊躇しちゃうんですよね。。
個人的にはコアラマットレスが合ってました。
私が使っているのはオリジナルコアラマットレスのセミダブル。
今ではお昼寝したい時も吸い込まれています笑

コメント