
FEELCYCLE「BSWi Hous 1」は、BSWよりもさらに重点的にお腹周りへアプローチしたボディシェイプウエストインテンシブシリーズで、レッスン使用曲にハウスミュージックやエレクトロを採用したプログラム第一弾です。
クランチが3曲登場。
クランチ以外もエルボーダウンやツイストが登場する曲がほとんどを占め、常にお腹を縮めたりや腰周りを捻ったりするセットリストです。
ハンドルは全てのポジションを使用。
様々な角度からウエストにアプローチするため、他のレッスンでは経験できない集中的なウエスト強化を期待できます。
メロディにシンクロした動作が多く、楽しみながらシェイプアップできるので、機会があれば受講しておきたいオススメのプログラムです。
BSWi Hous 1の強度
通常のBSWシリーズに比べ、明らかにウエストへのアプローチが強化されていて、強度が高いセットリストです(高強度)
前述通り、クランチは3曲。
そのうち2曲はダウンアップの2カウント、ツイストのシングルカウントが登場。
同じクランチでも通常のBSWシリーズに登場するクランチより負荷の高いセットです。
ランは登場しないものの、ダブルタイムを維持した状態でエルボーダウンやタピバが長時間に渡って繰り返すセットが多く、高い水準の体幹と脚力が求められます。
第二弾の「BSWi Hous 2」に比べると緩急がハッキリしているため、ペース配分は「BSWi Hous 1」の方が容易だと思います。
走破のポイント
クランチは基本姿勢から
ウエストアプローチの効能を引き出すため、クランチの基本姿勢がとても重要です。
インストラクターさんがいつも案内するように、サドルの前方に座って、両足の高さを揃えて、膝を閉めて。
両手は耳、視線はトルク。
背中を丸めるとお腹に力が入りやすくなるし、腰への負担の軽減にも繋がります。
これがダウンアップ時のアップの状態であり、すべての動作の始点になります。
ダウンアップやツイストなどを繰り返していると、この基本姿勢が疎かになりやすいので、毎回のクランチキープ時に補正を。
ダブルタイムを忠実に
高速タピバやエルボーダウンキープのアプローチを高めるには、長時間のポジション3ダブルタイムをこぎ切れることが大切。
ダブルタイムとは言っても高速と言える程ではないスピードで、リズムを掴みやすい曲調なので、多少ズレても補正が容易なはず。
お腹に力を常に入れる
体幹で支えることで軸のブレを軽減し、ウエストアプローチを最大限に引き出すことが理想。
立ちこぎダブルタイム中のエルボーダウンでも、上半身に余計な力が入らずストンとストレートにお腹を縮められている状態を目指したい。
各曲の動作と強度
🚲01
Raveology / DVBBS & Vinai
4:22
[P2↓× DT:BPM128]
[ELBOW DOWN / ELBOW DOWN KEEP]
ダブルタイムでエルボーダウンとエルボーダウンキープのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウン8カウント→ビルドアップで2カウント。
ドロップでエルボーダウンキープライト&レフト32カウント→16カウント。
2セット目は、エルボーダウン4カウント→2カウント→ライト&レフト。
ドロップでエルボーダウンキープライト&レフト32カウント→16カウント。
エルボーダウンシングルカウント(96カウント)でフィニッシュ。
🚲02
Intoxicated / Martin Solveig & GTA
4:17
[P1↑× RH:BPM125]
[DUMBBELL / ELBOW DOWN]
立ちこぎで片手はポジション1固定、もう片手にダンベルを2本持ちプルダウンしてお腹を縮めるプルダウンのセット。
リズムスタート。
立ちこぎポジション1。
1セット目は右手でプルダウン4カウント→2カウント。
ダンベルを左手に持ち替えて、2セット目も、プルダウン4カウント→2カウント。
ダンベルをバイクに置いて、3セット目は、エルボーダウン2カウントでフィニッシュ。
🚲03
Ping Pong (Hardwell Remix) / Armin van Buuren
5:08
[↓:BPM130]
[CRUNCH]
クランチダウンキープ、ダウンアップ、ツイストのセット。
まずはクランチダウンキープ。
ドロップでダウンアップシングルカウント。
ツイストライト&レフト2カウント。
再びクランチダウンキープ。
ダウンアップ2カウント→シングルカウント。
クランチダウンキープ。
ドロップでダウンアップシングルカウント。
ツイストライト&レフト2カウント→シングルカウント。
🚲04
Perfect Strangers (Acoustic) / Jonas Blue feat.JP Cooper
3:11
[P1↓× DT:BPM118]
[ONE HAND TWIST]
片手はポジション1固定、もう片方の肘を引いて固定した状態がデフォルトで、左右交互に肘を引くワンハンドツイストのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、ワンハンドツイストレフト&ライト8カウント→4カウント→ドロップで2カウント。
2セット目は、ワンハンドツイストライト&レフト8カウント→4カウント→ドロップで2カウント。
🚲05
Thief / Ookay
3:59
[↓:BPM150]
[CRUNCH]
早くもクランチ2本目。
クランチダウンキープ、スウェイ、スライドのセット。
クランチダウンキープ32カウント。
ドロップでスウェイ2カウント。
クランチダウンアップ2カウント。
ドロップでスウェイ2カウント。
スライド2カウント。
再びスウェイ2カウント→曲の減速に合わせてスウェイも減速。
🚲06
Love on Me / Galantis & Hook N Sling
3:25
[P2↓P3↑× DT:BPM124]
[ELBOW DOWN / TAP IT BACK]
ダブルタイムでエルボーダウン、高速タピバのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウン2カウント。
2セット目は、ドロップでポジション3ダブルタイム32カウント→高速タピバ(32カウント分)
3セット目は、エルボーダウン2カウント。
4セット目は、ドロップでポジション3ダブルタイム32カウント→高速タピバ(64カウント分)
🚲07
Sexual Healing (Kygo Remix) / Marvin Gaye
6:08
[P5↑× RH:BPM101]
[ONE HAND TWIST / TWIST]
立ちこぎで片手を腰の後ろにまわしワンハンドツイストを繰り返すセット。
リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション5。
まずは右手を腰の後ろにまわして、左足から踏み込みます。
1セット目は、ワンハンドツイスト4カウント→2カウント。
次は右手にハンドルを握りかえ、左手を腰の後ろにまわして、右足から踏み込みます。
2セット目もワンハンドツイスト4カウント→2カウント。
両手でポジション5を握り、3セット目は通常ツイスト2カウント。
🚲08
Banana Ice Cream / Juyen Sebulba & Stoltenhoff
4:00
[P5↑× RH⇔DT:BPM128]
[ELBOW DOWN / ELBOW DOWN KEEP]
立ちこぎポジション5でエルボーダウン、ダブルタイムに加速してエルボーダウンキープのセット。
リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション5。
1セット目は、エルボーダウン8カウント→2カウント→ライト&レフト。
ドロップでダブルタイムへ加速しながらエルボーダウンキープライト&レフト32カウント→4カウント→2カウント。
リズムにへ。
2セット目は、エルボーダウン4カウント→ライト&レフト2カウント。
ドロップで再びダブルタイムへ加速しながらエルボーダウンキープライト&レフト16カウント→4カウント→2カウント。
🚲09
PSY or DIE / Carnage x Timmy Trumpet
3:07
[↓:BPM140]
[CROUNCH]
クランチキープ、ダウンアップ、ツイストのセット。
まずはクランチダウンキープ。
クランチダウンアップシングルカウント。
再びクランチダウンキープ160カウント。
ツイストのシングルカウントでフィニッシュ。
BSWi Hous 1のセットリスト
🚲01
Raveology / DVBBS & Vinai
[ELBOW DOWN / ELBOW DOWN KEEP]
↓
🚲02
Intoxicated / Martin Solveig & GTA
[DUMBBELL / ELBOW DOWN]
↓
🚲03
Ping Pong (Hardwell Remix) / Armin van Buuren
[CRUNCH]
↓
🚲04
Perfect Strangers (Acoustic) / Jonas Blue feat.JP Cooper
[ONE HAND TWIST]
↓
🚲05
Thief / Ookay
[CRUNCH]
↓
🚲06
Love on Me / Galantis & Hook N Sling
[ELBOW DOWN / TAP IT BACK]
↓
🚲07
Sexual Healing (Kygo Remix) / Marvin Gaye
[ONE HAND TWIST / TWIST]
↓
🚲08
Banana Ice Cream / Juyen Sebulba & Stoltenhoff
[ELBOW DOWN / ELBOW DOWN KEEP]
↓
🚲09
PSY or DIE / Carnage x Timmy Trumpet
[CROUNCH]
BSWi Hous 1 受講後振り返り
毎日のレッスン受講で、FEELCYCLEと音楽の世界観を楽しめるように私が習慣化していることがあります。
- BCAAとプロテインの摂取
- 良質な睡眠
です。
FEELCYCLEのレッスン中に「matsukiyo LAB アミノプロ アミノプラスプロテイン」を水に溶かしたドリンクをミネラルウォーター代わりに愛飲しています。
BCAA(分岐鎖アミノ酸)は激しい運動での筋肉分解を抑制したり、集中力を高めたりする効果があるとか。
ドラッグストア「マツモトキヨシ」のプライベートブランド商品は、1袋にBCAAを1,800mg含む顆粒スティックが、30袋2,000円ちょっとのハイコスパ。
街のマツモトキヨシやココカラファインの店頭でも購入できますが、ポイント還元が大きいECサイトでのまとめ買いがお得です。


マツモトキヨシ楽天市場店で他にも買いたい商品がある時は前者の30袋入りを。
無い時は、コスパがさらに良い後者の64袋入りを買っています。
FEELCYCLEのレッスン後、習慣的に摂取しているのがプロテイン。
プロテインは普通に購入すると値段が張るため、私はふるさと納税の返礼品でゲットしています。
リーズナブルな返礼品だと1kgあたり1万円から。
ふるさと納税の返礼品でもプロテインのラインナップは豊富です。
こちらでは私が実際に利用したことがあるプロテインを紹介します。


今まさに飲んでいるのがアルプロンのプロテインです。
濃厚なココア味。そしてチョコチップのサクサク食感が楽しい。
3袋のセットなら合計2.7kgで25,000円なので、1kgあたり1万円切りのハイコスパ。
楽天市場で3ヶ月1回開催される「楽天スーパーセール」で必ず選んでいます。

チョコやカフェオレもありますが、私のお気に入りはストロベリー味。
プレーンのヨーグルトと混ぜると程良い甘味です。
普段は「ダノン ビオ プレーン砂糖不使用(8パック)」を、免疫力をアップしたい時は「明治プロビオヨーグルトR-1」をスーパーで購入してプロテインと混ぜていただいています。
プロテインをふるさと納税でなく普通に購入するなら、私は美味しさ&溶けやすさからザバス一択。
フレーバーはベタですがリッチショコラを推します。

冷蔵庫から取り出してササっと飲めたり、スタジオにも持ち込めたりするザバスミルク。
プロテインの摂取はレッスン直後が最適。
更衣室内で飲んでいるFEELCYCLISTをよく見かけます。
ECサイトでまとめ買いするとスーパーやドラッグストアで購入するよりもお得です。

粉末のプロテインを摂るようになる前はザバスミルクを毎日愛飲していました。
コスパより、飲みやすさや携帯しやすさを重視するならザバスミルク。
プロテインデビューにもおすすめです!
良質な睡眠をとるために寝る前に習慣化しているのが、ココカラケアのサプリメントを飲むこと。
夜目覚めやすいのが悩みでしたが、解消されたような感じがします。
乳酸菌で腸内環境の改善にも繋がるし、カルピスと言うブランドで安心できるし。


楽天市場で購入するなら3個パック商品を選択するのではなく、3個別々に買い物カゴに入れて購入した方がお得なクーポンが使えます。
1日あたり70円くらいで始められるのでリーズナブルだと思います。
最後は枕。
毎晩使うものだから良い物を使いたいと考えて選んだ枕がブレインスリープピロー。
正直言って高いですが、良質な睡眠への投資ととして購入しました。


ブレインスリープピローで脳をしっかり休ませて翌朝すっきりとした気分に。
早朝5時30分からのFEELANYWHERE習慣に貢献してくれています。
FEELCYCLEを続ける上でも良質な睡眠は欠かせないと考えて使い続けています。
コメント