
FEELCYCLE「BSWi HH 1」は、BSWよりもさらに重点的にお腹周りへアプローチしたボディシェイプウエストインテンシブシリーズで、レッスン曲にヒップホップに加えてR&Bを採用したプログラム第一弾です。
使用するハンドルポジションは、ポジション2、ポジション3、ポジション1、ポジション5のすべて。
クランチ3曲を含む全11曲構成です。
ダンベル曲はありません。

BSWi HH 1の強度
「BSWi Hous 1」「BSWi Hous 2」に比べて強度が若干低めだと思います(中強度)
他のBSWiシリーズと同様にランが1度も登場しません。
高強度と思える曲はラストソングの1つ前の曲のみでした。
ただし、クランチ以外のほとんどの時間は立ちこぎダブルタイムで忙しく動いている印象で、立ちこぎや素早い動作が苦手な人はより負荷を感じやすいセットだと思います。
体幹や腹筋に自信があって、他のインテンシブシリーズを普段から走破できている人にとっては、特有のコンビネーションに慣れさえすれば走破はそう難しくないでしょう。
走破のポイント
基本は体幹フル活用
立ちこぎダブルタイムの時間が長い。
その上、素早い動きを繰り返すため、体幹を使える使えないで大きく難度が変わります。
体の軸は正面を維持
エルボーダウンのライト&レフト、ツイスト、ワンハンドツイストなど、軸がぶれやすい動作がてんこ盛り。
お腹周りのアプローチを高めるために、体の軸は常に正面を意識して。
軸がぶれるのはスウェイの時だけというくらいの意気込みで良いと思っています。
エルボーダウンやツイストは1本1本を大切に
非常に多くのエルボーダウンとツイストが登場します。
その数はおそらく他のインテンシブを超えているのではないでしょうか。
ダブルタイムで長い時間繰り返します。
エルボーダウンは肘の上げ下げ運動になってしまうなど、いつの間にか疎かになってしまいがち。
お腹、ツイストは脇腹のそれぞれにアプローチできているかどうか常に確認を。
各曲の動作と強度
🚲01
In da Club / 50 Cent
3:13
[P3↑× DT:BPM90]
[P3DT / ELBOW DOWN]
ひたすらエルボーダウンのセット。
ダブルタイムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
エルボーダウン2カウント
→シングルカウント。
エルボーダウン2カウント
→シングルカウント。

ゆったりしたダブルタイムですがずっと立ちこぎのため体幹が重要。
ビートがはっきりしているのでエルボーダウンでリズムを刻みやすい。
🚲02
Welcome to the Party (From the “Deadpool 2” Original Motion Picture Soundtrack) / Diplo, French Montana & Lil Pump feat.Zhavia Ward
3:01
[P3↑× RH:BPM172]
[TWIST / TWISTING BACK TO UP]
ツイストとツイスティングバックトゥアップのセット。
リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
ツイスト。
ツイスティングバックトゥアップ4カウント
→2カウント→シングルカウント
→2カウント→シングルカウント。

ほぼ1曲丸ごとツイスト。
お腹に力を入れて体の真ん中の軸を中心に。
肩をしっかり内側に入れてお腹が捻れてる状態の維持を。
🚲03
6 foot 7 foot (Explicit Version) / Lil Wayne feat.Cory Gunz
4:08
[↓:BPM79]
[CROUNCH]
スウェイ、ツイスト、クランチダウンアップのセット。
スウェイ4カウント。
ツイストライト&レフトシングルカウント。
クランチ2ダウン2アップ。
ツイストライト&レフトシングルカウント。
スウェイ4カウント。
ツイストライト&レフトシングルカウント。
クランチ2ダウン2アップ。
ツイストライト&レフトシングルカウント。
スウェイ4カウント。
ツイストライト&レフトシングルカウント。
クランチ2ダウン2アップ。
ツイストライト&レフトシングルカウント。

スウェイは右行って真ん中、左行って真ん中と、真ん中を経由するパターンです。
クランチキープ無くずっと動くため普通にやってても負荷高め。
スウェイでどれだけ低い位置で揺らすかで変わってきます。
🚲04
I’m the One / DJ Khaled feat.Justin Bieber, Quavo, Chance the Rapper & Lil Wayne
4:48
[P5× DT:BPM81]
[HANDLE TAP TWIST / ELBOW DOWN]
ワンハンドツイストとエルボーダウンのセット。
リズムスタート。
開始まもなくポジション5。
以下のセットを3セット繰り返します。
ワンハンドツイストライト&レフト2カウント。
エルボーダウンライト&レフトシングルカウント。
ワンハンドツイストライト&レフト2カウント+エルボーダウンライト&レフトシングルカウント。

顔は常に正面。
ワンハンドツイストは横腹を捻るように。
🚲05
Greatest / Eminem
3:46
[P5↑× DT:BPM80]
[ONE HAND TWIST / TAP & TWIST]
ワンハンドツイストとタップ&ツイストのセット。
ダブルタイムスタート。
開始まもなくポジション5。
1セット目は、ワンハンドタピバ。
ワンハンドツイストシングルカウント。
サビでタップ&ツイスト。
ワンハンドツイストシングルカウント。
2セット目は、ワンハンドツイストシングルカウント。
ワンハンドタピバ。
ワンハンドツイストシングルカウント。
サビでタップ&ツイスト。

タップ&ツイストはシングルカウントと素早い。
タップ→戻りながらツイスト→タップ→戻りながらツイストと繰り返します。
🚲06
Let’s Go / Travis Barker feat.Yelawolf, Twista, Busta Rhymes & Lil Jon
3:13
[P1↓× RH:BPM150]
[ELBOW DOWN]
ひたすらエルボーダウンのセット。
ポジション1リズムスタート。
1セット目は、エルボーダウン4カウント
→ライト&レフト2カウント
→サビでボースハンド。
2セット目も、エルボーダウン4カウント
→ライト&レフト2カウント
→サビでボースハンド。
3セット目は、エルボーダウン2ライト2レフト2カウント
→ライト&レフト
→サビでボースハンド→ライト&レフト。
🚲07
Officially Missing You (Midi Mafia Mix aka Radio Main) / Tamia
3:24
[P2↓P3↑ × DT:BPM89]
[ELBOW DOWN / TAP IT BACK]
エルボーダウンとタピバのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウンオフビート2カウント。
立ちこぎポジション3。
タピバ(1&5)
座ります。
2セット目も、エルボーダウンオフビート2カウント。
立ちこぎポジション3。
タピバ(1&5)
🚲08
MEGATRON / Nicki Minaj
3:10
[↓:BPM94]
[CROUNCH]
クランチでツイストとダウンアップのセット。
1セット目は、ツイストライト&レフト2カウント
→サビでシングルカウント。
2セット目は、ツイストライト&レフト2カウント。
2ダウン2アップ。
サビでツイストライト&レフトシングルカウント。
3セット目は、ツイストライト&レフト2カウント。
2ダウン2アップ。
サビでツイストライト&レフトシングルカウント。
🚲09
Letter To My Godfather (from The Black Godfather) / Pharrell Williams
5:36
[P5↑× RH:BPM80]
[TAP IT BACK / ELBOW DOWN]
3拍子でタピバとエルボーダウンのセット。
3拍子スタート。
開始しばらくして立ちこぎポジション5。
1セット目は、サビでエルボーダウンシングルカウント。
2セット目は、3カウントエルボーダウン。
サビでタピバ。
3セット目は、3カウントエルボーダウン。
サビから最後まで3カウントエルボーダウン+ダブルタップ。
🚲10
Level Up (Remix) / Ciara feat.Missy Elliott & Fatman Scoop
3:49
[P1↓P5↑× DT⇔RH:BPM153]
[ELBOW DOWN / P5DT]
ダブルタイムでエルボーダウンとポジション5ダブルタイムのセット。
ポジション1ダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウン2カウント→ライト&レフト。
ポジション5ダブルタイム32カウント
→エルボーダウンライト&レフト2カウント(32カウント分)
座ります。
2セット目は、エルボーダウンライト&レフト2カウント
→2ライト2レフト→ボースハンド。
ポジション5ダブルタイム32カウント
→エルボーダウンライト&レフト2カウント(32カウント分)
立ちこぎのままリズムへ減速。
3セット目は、ポジション5ダブルタイム32カウント
→エルボーダウンライト&レフト2カウント(64カウント分)

一度崩れるとリズムへの復帰が難しいのでダブルタイム維持を最優先で。
🚲11
Higher / Baauer & JUST BLAZE feat.JAY Z
3:49
[↓:BPM150]
[CROUNCH]
ダウンアップ、ツイスト、クランチダウンキープのセット。
開始まもなくダウンアップシングルカウント。
ワンダウン+ワンツイストシングルカウント。
クランチダウンキープ184カウント。
ワンダウン+ワンツイストシングルカウント。

クランチダウンキープを深く入ると後で後悔するくらい長いので無理ない深さで。
BSWi HH 1のセットリスト
🚲01
In da Club / 50 Cent
[P3DT / ELBOW DOWN]
↓
🚲02
Welcome to the Party (From the “Deadpool 2” Original Motion Picture Soundtrack) / Diplo, French Montana & Lil Pump feat.Zhavia Ward
[TWIST / TWISTING BACK TO UP]
↓
🚲03
6 foot 7 foot (Explicit Version) / Lil Wayne feat.Cory Gunz
[CROUNCH]
↓
🚲04
I’m the One / DJ Khaled feat.Justin Bieber, Quavo, Chance the Rapper & Lil Wayne
[HANDLE TAP TWIST / ELBOW DOWN]
↓
🚲05
Greatest / Eminem
[ONE HAND TWIST / TAP&TWIST]
↓
🚲06
Let’s Go / Travis Barker feat.Yelawolf, Twista, Busta Rhymes & Lil Jon
[ELBOW DOWN]
↓
🚲07
Officially Missing You (Midi Mafia Mix aka Radio Main) / Tamia
[ELBOW DOWN / TAP IT BACK]
↓
🚲08
MEGATRON / Nicki Minaj
[CROUNCH]
↓
🚲09
Letter To My Godfather (from The Black Godfather) / Pharrell Williams
[TAP IT BACK / ELBOW DOWN]
↓
🚲10
Level Up (Remix) / Ciara feat.Missy Elliott & Fatman Scoop
[ELBOW DOWN / P5DT]
↓
🚲11
Higher / Baauer & JUST BLAZE feat.JAY Z
[CROUNCH]
BSWi HH 1 体験直後の感想(レビュー)
419本目の今日は、BSWi HH 1🚲
— シラタキ@FEELCYCLIST (@MeShirataki) January 11, 2020
毎日の👶のお世話でなかなかいけなくて1週間ぶり💨
こぐのは問題無かったけど、スウェイを深くできなくて腹筋が弱ってるのを実感💦
3拍子は良曲で心地良いし、直後のLevel Upの急き立て感がツボ💡https://t.co/A31TqPaIqf#bswihh1 #feelcycle
379本目のおとといは、BSWi HH 1🚲
— シラタキ@FEELCYCLIST (@MeShirataki) November 1, 2019
RESURRECTIONで過去のレッスンばかり受けてから、あらためてWiHHを受けてみると強度たかっ!と思った💡
P5DTのエルボーダウンを失速せず走破したけどフォームがクールじゃない💧
課題に気付かせてくれるプログラムhttps://t.co/A31TqPaIqf#bswihh1 #feelcycle
366本目の今日は、BSWi HH 1🚲
— シラタキ@FEELCYCLIST (@MeShirataki) October 9, 2019
空調故障で蒸し暑い中でのインテンシブ💦
終盤は、ポジション5での爆速ダブルタイム維持がやっとで、エルボーダウンがおぼつかなくなるくらい消耗してた⤵️
BB3走破のためにもペースコントロールできるようになりたい!https://t.co/A31TqPaIqf#bswihh1 #feelcycle
363本目の今日は、BSWi HH 1🚲
— シラタキ@FEELCYCLIST (@MeShirataki) October 6, 2019
前回はタップ&ツイストでペダルからシューズ初脱落、今回は絞めが甘くて高速ツイストでハンドルずれ落ち⤵️
私にとって黒バイクの洗礼🔯を受けやすいプログラムだけど、わちゃわちゃ感が新鮮で好きになりつつある🙆https://t.co/A31TqPaIqf#bswihh1 #feelcycle
356本目の今日は、BSWi HH 1🚲
— シラタキ@FEELCYCLIST (@MeShirataki) September 28, 2019
OMSが黒バイクになってた💡
11曲構成でクランチ3曲
強度は他のインテンシブに比べて低めの「中強度」かなぁ
同じ動作を繰り返して修行感強め🔄
立ちこぎが苦手な人は辛いかも💧
記憶が鮮明なうちにレポを更新します📝https://t.co/A31TqPaIqf#bswihh1 #feelcycle

FEELCYCLEライフをサポートするアイテムを10アイテム選びました。
私が実際に使ってみて、友人へおすすめできると思ったものばかりです。
積極的に新しいアイテムを試して、こちらのおすすめも随時更新していきます。
リリース前に投稿した内容
2019年9月25日(水)より提供開始です。
公式インスタグラムやフェイスブックの告知によると、提供開始当日の提供スタジオとインストラクターは下記の通りです。
・六本木【RPG】12:30~ Mario
FEELCYCLE公式インスタグラム・フェイスブックより
・銀座【GNZ】11:30~ Iku
・上野【UEN】17:30~ Ikumi.S
・表参道【OMS】10:30~ M.Yui
所属の表参道店が含まれていて、リリース以降もスケジュールにちらほらと提供されるようで、比較的受けやすくなりそう。これは個人的に嬉しい限りです。
BSWi HH 1の強度予想
「BSWi Hous 1」と「BSWi Hous 2」の傾向から高強度のプログラムになることが予想されます。クランチが複数曲登場するはずですし、それ以外の曲でも腹筋のアプローチ感はかなりのものだと思います。
BSWi HH 1のセットリスト予想
まずはクランチ。
「BSWi Hous 1」では3曲、「BSWi Hous 2」では4曲も盛り込まれていました。
「BSWi HH 1」におおても3~4曲はクランチではないかという予想です。
両プログラムがそうだったように、ラストソングはクランチでしめるんだと思います。
次にラン。
「BSWi Hous 1」「BSWi Hous 2」の両プログラムでは1度も登場しなかったものの、直近リリースされているプログラムは「BSWi Hous 2」を除きランが登場しているため、「BSWi HH 1」では本数は多くないもののあり得るかもです。
最近増えてきている、ラン直後のダブルタイムでのエルボーダウンといった追い込みセットもあったりして。。
あとは、エルボーダウン、エルボーダウンキープ、ツイスト、ワンハンドツイストなど、ウエストにアプローチする動作群は度々登場するんじゃないかと思います。
「BSWi Hous 2」のように曲者アンダーグリップ、ひょっこりプッシュアップも?
こんな感じで、リリース前からいろいろ妄想しています。
、、と書いている時点で、既に提供開始の9月25日が明日なんですよね。
リリースに参戦した方々がきっとTwitter等で速報を伝えてくれると思います。
私も近日中に受講予定ですので、またこちらでレポートしたいと思います。
新しい情報が入りましたら、これまでのように随時更新します。
それでは、リリースまでもう少し、楽しみに待ちましょう!
コメント