このブログはプロモーションを含みます

「BSW Hous 2」の強度&セットリスト:FEELCYCLE

FEELCYCLE「BSW Hous 2」は、ウエストに重点的にアプローチしたウエストシェイプシリーズで、主な音楽ジャンルにハウスミュージック、トランス、エレクトロを採用したプログラム第2弾。

使用するハンドルポジションは、ポジション2、ポジション3、ポジション5の3ヶ所。
ダンベル1曲とクランチ2曲を含み、ダンベルの後に2曲ある全12曲構成です。

脳天を突くようなビートが効いた曲が多く、とにかく激しい。
序盤〜中盤の楽曲でランが合うのになぁとコリオ負けを感じるところも。
しかし、その印象を覆すランの猛攻がセットリスト後半に控えています。。

シラタキ
シラタキ

【筆者紹介】FEELCYCLE歴5年のシラタキです。
レッスン受講総数はスタジオとANYWHEREを合計して1,000RUN超。
根っからのHouse好きです。
ブログではオリジナルの強度表とレッスンレポートを公開。
Twitterでは受講直後の感想を発信しています。

「各曲の動作と強度」の楽曲試聴機能について

再生時に表示中の楽曲と別の楽曲が再生される場合があります。
これは、その楽曲がアルバム収録版の場合、アルバムの1曲目が再生されてしまうApple Music側の仕様によるものです。

残念ながら私の方でこの不具合を解消できません。
この事象を回避するため、極力、アルバムではなくシングル配信版を選択するようにしています。

しかし、シングル配信が無い場合はアルバム収録版を紹介しています。
現時点では、この不具合を一時的なものでは?と考え、アルバム収録版の試聴機能も残しています。
Apple Musicが解消するまでの間、リンク先のApple Music側で曲名を確認してご視聴ください。

スポンサーリンク

BSW Hous 2の強度

直近リリースされた「FEEL NOW」と比べて負荷は高めに感じました(中強度)

何と言っても強度を高めているのはラン2曲。
ポジション3ランを含む96カウントと128カウントのセットです。

毎回32カウントで座らせてもらえます。
しかし、2曲あるクランチでお腹は疲弊し切っている状態。
そんなお腹に力が入りにくい中、ほぼ脚だけで長時間のランをこぐことを求められます。
中盤にはポジション3ダブルタイムのバックトゥアップの追い込みセットも。

クランチは2曲。
1曲目のツイストは勢いでブンブン振っていれば何とかなるものの笑、2曲目のクランチは緩める以外逃場がありません。
ダウンキープからダウンアップのカウントが長く、ストイックに臨むとガンガン腹筋に効いてきます。
通常のボディシェイプシリーズの中では久々のハードセットリストでした。

走破のポイント

ランに備える

ダンベル前の8曲目とラストソングにランが登場します。
長いカウントをこぐため万全の状態で臨みたいところ。
ビートでラン中のリズムを取りやすい。
常にその時々の全力を出し切るというより、加速後の最速点で最後までこぎ切るイメージ。

  • BPMが速くてカウントの割に秒数が短い
  • どのポジションのランでも32カウントで終る

と予め分かっていれば精神的に楽かも。

クランチで無理しない

クランチでストイックに向き合い過ぎると後半のランに響きます。
思うようにランをこげない事態に(初見の私がそうでした)
要注意はダウンキープとダウンアップを繰り返すクランチ2曲目。
前半の強度でセットリストが進行すると想定してストイックになり過ぎないように。

ダンベルで腕や肩へのアプローチ回収

プルダウンはダンベルの位置を顔の正面で固定。
お腹から縮めます。
お腹を縮めた分ダンベルの位置が若干下がるイメージ。
腕から下げないように。
フライのクローズ時のように両肘を付けると腕と肩周りのアプローチアップにも。

各曲の動作と強度

🚲01
Switch / MUZANA
2:56
[P3↑× RH:BPM150]
[ELBOW DOWN / BACK TO UP]

エルボーダウンとバックトゥアップのセット。

リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、エルボーダウン2カウント→4カウント→2カウント→4カウント。

2セット目は、バックトゥアップ4カウント→2カウント。
エルボーダウン2カウント。

シラタキ
シラタキ

ビートがはっきりしないのでリズムが取りづらい。
カウントも不規則に変化するのでインストラクターさんの指示に耳を傾けて。


🚲02
Frost And Fire / Kutski, Komb
2:19
[P5↑× RH:BPM155]
[ONE HAND TWIST]

ワンハンドツイストのセット。

リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション5。
1セット目は、ワンハンドツイストトゥザライト4カウント→トゥザレフト
→4ライト4レフト。

2セット目は、ワンハンドツイストトゥザライト4カウント→トゥザレフト
→4ライト4レフト→2ライト2レフト。

シラタキ
シラタキ

肩は脱力して上げ過ぎないように。
脇腹をしっかり捻ることを意識。

左か右か、インストラクターさんをしっかり見て。


🚲03
Way Back Home (Ryos Remix) / Dastic & Aeden feat.Stef Classens
2:38
[P2↓P3↑× DT:BPM126]
[STANDING FAST / ELBOW DOWN]

スタンディングファストとエルボーダウンのセット。

ダブルタイムスタート。
ドロップでスタンディングファスト8カウント→4カウント。

エルボーダウン2カウント→ライト&レフト→ボースハンド4カウント→2カウント。
ドロップでスタンディングファスト8カウント→4カウント。


🚲04
MEGAZORD / GRiZ feat.ProbCause & Chrishira Perrier
2:43
[P3↑× RH:BPM170]
[TAP IT BACK / ELBOW DOWN]

タピバとエルボーダウンのセット。

リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
タピバ。
エルボーダウンシングルカウント→2カウント。

タピバ。
エルボーダウンシングルカウント→2カウント。


🚲05
Teardrop / NGHTMRE & Virtual Riot feat.Marlhy
2:43
[↓:BPM160]
[CROUNCH]

ツイストとクランチダウンキープのセット。

ツイストライト&レフト4カウント→2カウント。
ツイストトゥザライト2カウント→トゥザレフト。
ツイストライト&レフトシングルカウント→
トゥザライト→トゥザレフト。

ツイストライト&レフト4カウント→2カウント。
ツイストトゥザライト2カウント→トゥザレフト。
ツイストライト&レフトシングルカウント→
トゥザライト→トゥザレフト。

クランチダウンキープ。
ツイストライト&レフト4カウント→2カウント。
ツイストライト&レフトシングルカウント→
トゥザライト→トゥザレフト。

シラタキ
シラタキ

4カウントは真ん中で止めます。
2カウントは真ん中で止めずに一気に左右へ振り切ります。

腕ではなく脇腹を捻る意識を。


🚲06
Noise / Julian Jordan
2:39
[P2↓P3↑× DT:BPM126]
[STANDING FAST / ELBOW DOWN KEEP / ELBOW DOWN / BACK TO UP]

スタンディングファスト、エルボーダウンキープ、エルボーダウン、バックトゥアップのセット。

ダブルタイムスタート。
スタンディングファスト8カウント。
エルボーダウンキープ。
8アップ+4エルボー2カウント+2バックトゥアップ2カウント+8ダウン。

シラタキ
シラタキ

ツイスト疲れで集中力が欠ける中ですが、インストラクターさんの指示をしっかり聞いて。
後半のコンビネーションで先に座ってしまわないように。


🚲07
Dead Man Walking / Zomboy
4:47
[↓:BPM150]
[CROUNCH]

クランチダウンキープとダウンアップのセット。

クランチダウンキープ。
クランチ8カウント→4カウント。

クランチダウンキープ。
クランチ8カウント→4カウント。


🚲08
Rave To The Grave / Toneshifterz
2:39
[P3↑× RH:BPM155]
[TWIST / BACK TO UP / TWISTING BACK TO UP]

ツイスト、バックトゥアップ、ツイスティングバックトゥアップのセット。

リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、ドロップでツイスト。
ツイスティングバックトゥアップ2カウント。

一旦座って再び立ちこぎポジション3。
2セット目は、バックトゥアップ2カウント。
ドロップでツイスト。
ツイスティングバックトゥアップ2カウント。

シラタキ
シラタキ

ツイストで脇を開かないように。
軽くしめるくらいの感覚が良いかも。


🚲09
Legacy / Bass Modulators
4:08
[P2↓P3↑× RH:BPM150]
[P2RUN / P3RUN / TAP IT BACK / ELBOW DOWN]

ラン、タピバ、エルボーダウンのセット。

リズムスタート。
1セット目は、ドロップでポジション2ラン32カウント
→ポジション3ラン16カウント
→ポジション2ラン16カウント。

立ちこぎポジション3。
2セット目は、タピバ。
エルボーダウン2カウント。
ドロップでポジション3ラン32カウント
→ポジション2ラン32カウント。

3セット目は、ドロップでポジション3ラン32カウント
→ポジション2ラン32カウント
→ポジション3ラン32カウント。

シラタキ
シラタキ

リズムからのいきなりランのロケットスタート。
ランで立って座ってを繰り返します。
お腹の力を抜かないことと、サドルの座り位置を気にして(前に出ないように)


🚲10
Move / PHANTASM & Haus of Panda
3:05
[↓:BPM150]
[DUMBBELL]

ショルダープレスとプルダウンセット。

ショルダープレス4カウント→2カウント。
プルダウン2カウント
→トゥザライト→トゥザレフト
→トゥザライト→トゥザレフト。

ショルダープレス4カウント→2カウント。
プルダウン2カウント
→トゥザライト→トゥザレフト
→トゥザライト→トゥザレフト。

シラタキ
シラタキ

本来はプルダウンでお腹をいじめ抜きたいところですが。。
ラストソングでランをこぎ切れるようにペース配分を。


🚲11
Dance Tonight / Timmy Trumpet x Azteck x Darren Styles
2:57
[P3↑× RH:BPM160]
[BACK TO UP / TWIST / TWISTING BACK TO UP]

バックトゥアップ、ツイスト、ツイスティングバックトゥアップのセット。

リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、バックトゥアップ4カウント。
ツイスト。
ツイスティングバックトゥアップ2カウント。

2セット目は、ツイスト。
ツイスティングバックトゥアップ2カウント。


🚲12
Return Of The Return (Extended Mix) / Coone & Rooler
3:18
[P3↑P2↓× RH:BPM160]
[TAP IT BACK / ELBOW DOWN / P3RUN / P2RUN]

↑こちらはオリジナルのプレビューです。プログラムに採用されているのはExtended Mixです。

タピバ、エルボーダウン、ランのセット。

リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、タピバ。
エルボーダウン2カウント。
ポジション3ラン32カウント
→ポジション2ラン32カウント
→ポジション3ラン32カウント。

2セット目は、タピバ。
エルボーダウン2カウント。
ポジション3ラン32カウント
→ポジション2ラン32カウント
→ポジション3ラン32カウント
→ポジション2ラン32カウント。

シラタキ
シラタキ

脚よりもお腹との勝負。
96カウントと128カウントの2本、出し切りましょう!

スポンサーリンク

BSW Hous 2のセットリスト

🚲01
Switch / MUZANA
[ELBOW DOWN / BACK TO UP]

🚲02
Frost And Fire / Kutski, Komb
[ONE HAND TWIST]

🚲03
Way Back Home (Ryos Remix) / Dastic & Aeden feat.Stef Classens
[STANDING FAST / ELBOW DOWN]

🚲04
MEGAZORD / GRiZ feat.ProbCause & Chrishira Perrier
[TAP IT BACK / ELBOW DOWN]

🚲05
Teardrop / NGHTMRE & Virtual Riot feat.Marlhy
[CROUNCH]

🚲06
Noise / Julian Jordan
[STANDING FAST / ELBOW DOWN KEEP / ELBOW DOWN / BACK TO UP]

🚲07
Dead Man Walking / Zomboy
[CROUNCH]

🚲08
Rave To The Grave / Toneshifterz
[TWIST / BACK TO UP / TWISTING BACK TO UP]

🚲09
Legacy / Bass Modulators
[P2RUN / P3RUN / TAP IT BACK / ELBOW DOWN]

🚲10
Move / PHANTASM & Haus of Panda
[DUMBBELL]

🚲11
Dance Tonight / Timmy Trumpet x Azteck x Darren Styles
[BACK TO UP / TWIST / TWISTING BACK TO UP]

🚲12
Return Of The Return (Extended Mix) / Coone & Rooler
[TAP IT BACK / ELBOW DOWN / P3RUN / P2RUN]

スポンサーリンク

BSW Hous 2 受講後の感想


毎日のレッスン受講で、FEELCYCLEと音楽の世界観を楽しめるように私が習慣化していることがあります。

  1. BCAAとプロテインの摂取
  2. 良質な睡眠

です。

FEELCYCLEのレッスン中に「matsukiyo LAB アミノプロ アミノプラスプロテイン」を水に溶かしたドリンクをミネラルウォーター代わりに愛飲しています。
BCAA(分岐鎖アミノ酸)は激しい運動での筋肉分解を抑制したり、集中力を高めたりする効果があるとか。

ドラッグストア「マツモトキヨシ」のプライベートブランド商品は、1袋にBCAAを1,800mg含む顆粒スティックが、30袋2,000円ちょっとのハイコスパ。
街のマツモトキヨシやココカラファインの店頭でも購入できますが、ポイント還元が大きいECサイトでのまとめ買いがお得です。

マツモトキヨシ
¥2,138 (2023/07/01 20:58時点 | 楽天市場調べ)
マツモトキヨシ
¥4,298 (2023/09/25 07:14時点 | 楽天市場調べ)
シラタキ
シラタキ

マツモトキヨシ楽天市場店で他にも買いたい商品がある時は前者の30袋入りを。
無い時は、コスパがさらに良い後者の64袋入りを買っています。

FEELCYCLEのレッスン後、習慣的に摂取しているのがプロテイン。
プロテインは普通に購入すると値段が張るため、私はふるさと納税の返礼品でゲットしています。

リーズナブルな返礼品だと1kgあたり1万円から。
ふるさと納税の返礼品でもプロテインのラインナップは豊富です。
こちらでは私が実際に利用したことがあるプロテインを紹介します。

シラタキ
シラタキ

今まさに飲んでいるのがアルプロンのプロテインです。
濃厚なココア味。そしてチョコチップのサクサク食感が楽しい。

3袋のセットなら合計2.7kgで25,000円なので、1kgあたり1万円切りのハイコスパ。
楽天市場で3ヶ月1回開催される「楽天スーパーセール」で必ず選んでいます。

島根県雲南市のふるさと納税
¥20,000 (2023/09/25 09:43時点 | 楽天市場調べ)
シラタキ
シラタキ

チョコやカフェオレもありますが、私のお気に入りはストロベリー味。
プレーンのヨーグルトと混ぜると程良い甘味です。
普段は「ダノン ビオ プレーン砂糖不使用(8パック)」を、免疫力をアップしたい時は「明治プロビオヨーグルトR-1」をスーパーで購入してプロテインと混ぜていただいています。

プロテインをふるさと納税でなく普通に購入するなら、私は美味しさ&溶けやすさからザバス一択。
フレーバーはベタですがリッチショコラを推します。

サンドラッグe-shop
¥4,480 (2023/09/24 18:04時点 | 楽天市場調べ)

冷蔵庫から取り出してササっと飲めたり、スタジオにも持ち込めたりするザバスミルク。
プロテインの摂取はレッスン直後が最適。
スタジオでは更衣室内で飲んでいるFEELCYCLISTをよく見かけます。
ECサイトでまとめ買いするとスーパーやドラッグストアで購入するよりもお得です。

ミルクの里
¥11,198 (2023/09/23 10:20時点 | 楽天市場調べ)
シラタキ
シラタキ

粉末のプロテインを摂るようになる前はザバスミルクを毎日愛飲していました。
コスパより、飲みやすさや携帯しやすさを重視するならザバスミルク。
プロテインデビューにもおすすめです!

良質な睡眠をとるために寝る前に習慣化しているのが、ココカラケアのサプリメントを飲むこと。
夜目覚めやすいのが悩みでしたが、解消されたような感じがします。
乳酸菌で腸内環境の改善にも繋がるし、カルピスと言うブランドで安心できるし。

アサヒカルピスウェルネスショップ
¥2,210 (2023/09/25 06:35時点 | 楽天市場調べ)
シラタキ
シラタキ

楽天市場で購入するなら3個パック商品を選択するのではなく、3個別々に買い物カゴに入れて購入した方がお得なクーポンが使えます。
1日あたり70円くらいで始められるのでリーズナブルだと思います。

睡眠も大切。
毎晩使うものだから良い物を使いたいと考えて選んだ枕がブレインスリープピロー。
正直言って高いですが、良質な睡眠への投資ととして購入しました。

ブレインスリープ 公式ストア
¥33,000 (2023/09/23 22:15時点 | 楽天市場調べ)
シラタキ
シラタキ

ブレインスリープピローで脳をしっかり休ませて翌朝すっきりとした気分に。
早朝5時30分からのFEELANYWHERE習慣に貢献してくれています。

FEELCYCLEを続ける上でも良質な睡眠は欠かせないと考えて使い続けています。

最後に紹介するのはマットレス。
朝起きた時に感じていた体の痛みを悩んでいました。
枕に投資した後、さらに快適な睡眠を求めたくなり、マットレスを見直しました。

コアラスリープジャパン
¥79,900 (2023/09/24 04:45時点 | 楽天市場調べ)
シラタキ
シラタキ

良質なマットレスは高額だから購入を躊躇しちゃうんですよね。。
個人的にはコアラマットレスが合ってました。
私が使っているのはオリジナルコアラマットレスのセミダブル。
今ではお昼寝したい時も吸い込まれています笑

コメント