
FELCYCLE「BSW Comp 1」はウエストに重点的にアプローチしたボディシェイプウエストシリーズのコンピレーション第一弾。
使用するハンドルポジションは、ポジション2、ポジション3、ポジション1、ポジション5のすべて。
ダンベル1曲とクランチを1曲含み、ダンベルの後に2曲ある全11曲構成です。
BSW Comp 1は何と言っても曲が良い。
ダンベルやクランチの曲は脚を止めるのが勿体ないと感じるくらいの疾走感溢れる曲で、コリオ負けの印象すらしました。
強度のところで詳しく書きますが、それほどストイックさは無いセットリストなので、音楽とシンクロしたFEELCYCLEの世界観を存分に楽しめながらこげるのではないでしょうか。

BSW Comp 1の強度
直近のFEEL NOWと同等、BSWのヒットシリーズに比べて抑え目に感じました(並強度)
初見の全力疾走でギリギリ感はありませんでした。
ダブルタイムが比較的多く出てきます。
BSWiシリーズで登場するような立ちこぎダブルタイムで脚力を試すセットも登場します。
また、とにかくツイストが多い。
おそらく提供中のプログラムの中で最もツイストが多いのではないでしょうか。
ツイスト疲れを初めて経験しました。
とはいえ、負荷が多い場面は限られ、リズムでしっかり休めます。
ランは一度も登場しません。
クランチやダンベルもそこまでストイックさを感じません。
立ちこぎダブルタイムの得意不得意で強度の感じ方が変わってきそうですが、セットリスト全体をならすと強度は抑え目ではないでしょうか。
走破のポイント
立ちこぎダブルタイムを制する
ランが一度も登場しない分、8曲目とラストソングのポジション3ダブルタイムに脚への強度が寄った構成になっています。
8曲目の後はダンベルなので高速タピバでフィニッシュするまで全力を出し切ってもOK。
ラストソングの終盤ポジション3ダブルタイムは96カウント。
フィニッシュ前に座らせてもらえるので笑、踏ん張ってこぎ切りたいところ。
体の軸は常に正面キープ
ツイストやライト&レフトが非常に多く、軸が左右にぶれやすい。
常にお腹に力を入れて軸を真っ直ぐ正面にしたまま上体を捻るイメージで。
ワンハンドツイストは肩や肘が上がって捻りが甘くなりがちなので、肩より下を意識的に脱力させておくのコツ。
また高速でのツイストではワチャワチャしやすい。
腕や肩の力を抜いて捻ることに集中を。
プルダウンはダンベルを上げない
プルダウンはダンベルの位置を顔の正面に固定したまま、お腹を縮めてダンベルの重みでエルボーダウンよりも負荷を与える動作。
ダンベルの上げ下げ運動のパンチアップと混同しないように。
腕へのアプローチを高める余裕があればフライのクローズとツイストでは極力両肘を付けて。
各曲の動作と強度
🚲01
Found What I’ve Been Looking For / Tom Grennan
3:10
[P2↓× DT:BPM107]
[ELBOW DOWN]
ダブルタイムでエルボーダウンのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウン4カウント→サビで2カウント。
2セット目と3セット目は、エルボーダウン4カウント→2カウント→サビでライト&レフト。
🚲02
So Close / NOTD, Felix Jaehn & Captain Cuts feat.Georgia Ku
3:10
[P5↑× RH:BPM125]
[HANDLE TAP TWIST]
立ちこぎでハンドルタップツイストのセット。
リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション5。
1セット目は、ハンドルタップツイスト4カウント→2カウント。
2セット目は、ハンドルタップツイスト4カウント→2カウント→ダブル。
3セット目は、ハンドルタップツイスト2カウント→ダブル。
🚲03
Forgive Me Friend / Smith & Thell feat.Swedish Jam Factory
3:36
[P3↑× RH:BPM128]
[TAP IT BACK / TWIST]
タピバとツイストのセット。
リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、タピバシングルタップ→ダブルタップ。
サビでツイスト2カウント。
2セット目は、タピバシングルタップ→ダブルタップ。
サビでツイスト。
ダブルタップ+ツイスト。
3セット目は、タピバ。
サビでツイスト。
ダブルタップ+ツイスト。
🚲04
365 (Zedd Remix) / Zedd & Katy Perry
3:56
[P2↓P3↑× DT:BPM124]
[ELBOW DOWN KEEP / ELBOW DOWN / P3DT]
ダブルタイムでエルボーダウン、ポジション3ダブルタイムのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、ビルドアップでエルボーダウンキープ64カウント。
ドロップでエルボーダウンオフビート2カウント→ライト&レフト→ボースハンド。
2セット目は、ポジション3ダブルタイム32カウント。
座ってエルボーダウンシングルカウント。
再び立ちこぎポジション3ダブルタイム32カウント。
座ってエルボーダウンオフビート2カウント→ライト&レフト→ボースハンド。
🚲05
Sims / Lauv
2:35
[P1↑× RH:BPM100]
[ELBOW DOWN / HANDLE TAP TWIST]
立ちこぎでエルボーダウン、ハンドルタップツイストのセット。
リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション1。
エルボーダウンオフビート2カウント。
ハンドルタップツイストライトハンドオフビート2カウント→レフトハンド→2ライト&2レフトを2セット繰り返します。
🚲06
You and Me As One / Sgma & Jack Savoretti
3:27
[↓:BPM88]
[CROUCH]
クランチダウンキープ、クランチダウンアップ、ツイストのセット。
クランチダウンキープ32カウント。
ドロップでツイストライト&レフト2カウント。
クランチダウンキープ32カウント。
クランチダウンアップ4カウント。
ドロップでツイストライト&レフト2カウント。
クランチダウンキープ32カウント。
ドロップでツイストライト&レフトシングルカウント。
🚲07
Better Than Ever / Flight Facilities feat.Aloe Blacc
3:03
[P3↑× RH:BPM91]
[TAP IT BACK / TWIST / ELBOW DOWN]
タピバ、ツイスト、エルボーダウンのセット。
リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、タピバ。
サビでツイストシングルカウント。
4エルボーダウンシングルカウント+2ライト&レフト。
タピバ。
サビでツイストシングルカウント。
2セット目は、サビでツイストシングルカウント。
🚲08
Lift Me Up / Oliver Heldens, Firebeatz & Schella feat.Carla Monroe
2:57
[P2↓P3↑×DT:BPM125]
[ELBOW DOWN / STANDING FAST / P3DT / TAP IT BACK]
ダブルタイムでエルボーダウン、スタンディングファスト、ポジション3ダブルタイム、高速タピバのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウン2カウント。
ポジション3ダブルタイム32カウント→高速タピバ32カウント。
2セット目は、エルボーダウン2カウント。
スタンディングファスト4カウント。
ポジション3ダブルタイム64カウント→高速タピバ64カウント。
🚲09
South of the Border (Cheat Codes Remix) / Ed Sheeran feat.Camila Cabello & Cardi B
3:15
[↓:BPM114]
[DUMBBELL]
フライ、ツイスト、プルダウン、フロントパンチのセット。
フライ+ツイストトゥザライト+フライ+ツイストトゥザレフト。
サビでプルダウンオフビート2カウント。
フライ+ツイストトゥザライト+フライ+ツイストトゥザレフト。
サビでプルダウンオフビート2カウント。
ラップパートでフロントパンチシングルカウント。
サビでプルダウンオフビート2カウント。
🚲10
Just You and I / Tom Walker
2:54
[P5↑× DT:BPM92]
[TAP IT BACK]
ひたすらタピバのセット。
ダブルタイムスタート。
開始しばらくして立ちこぎポジション5。
ひたすらペダリングからのサビでタピバを3セット繰り返します。
🚲11
Someone To You / BANNERS
3:39
[P2↓P3↑× DT:BPM150]
[ELBOW DOWN / P3DT]
高速ダブルタイムでエルボーダウン、ポジション3ダブルタイムのセット。
高速ダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウンライト&レフト2カウント→ボースハンド4カウント→サビで2カウント。
2セット目は、エルボーダウンライト&レフト2カウント→ボースハンド4カウント→サビで2カウント。
ポジション3ダブルタイム96カウント。
座ってエルボーダウンシングルカウントでフィニッシュ。
BSW Comp 1のセットリスト
🚲01
Found What I’ve Been Looking For / Tom Grennan
[ELBOW DOWN]
↓
🚲02
So Close / NOTD, Felix Jaehn & Captain Cuts feat.Georgia Ku
[HANDLE TAP TWIST]
↓
🚲03
Forgive Me Friend / Smith & Thell feat.Swedish Jam Factory
[TAP IT BACK / TWIST]
↓
🚲04
365 (Zedd Remix) / Zedd & Katy Perry
[ELBOW DOWN / ELBOW DOWN KEEP / P3DT]
↓
🚲05
Sims / Lauv
[ELBOW DOWN / HANDLE TAP TWIST]
↓
🚲06
You and Me As One / Sgma & Jack Savoretti
[CROUCH]
↓
🚲07
Better Than Ever / Flight Facilities feat.Aloe Blacc
[TAP IT BACK / TWIST / ELBOW DOWN]
↓
🚲08
Lift Me Up / Oliver Heldens, Firebeatz & Schella feat.Carla Monroe
[ELBOW DOWN / STANDING FAST / P3DT / TAP IT BACK]
↓
🚲09
South of the Border (Cheat Codes Remix) / Ed Sheeran feat.Camila Cabello & Cardi B
[DUMBBELL]
↓
🚲10
Just You and I / Tom Walker
[TAP IT BACK]
↓
🚲11
Someone To You / BANNERS
[ELBOW DOWN / P3DT]
BSW Comp 1 受講後振り返り

FEELCYCLEライフをサポートするアイテムを10アイテム選びました。
私が実際に使ってみて、友人へおすすめできると思ったものばかりです。
積極的に新しいアイテムを試して、こちらのおすすめも随時更新していきます。
レッスン受講前に書いた予想レポート
2020年3月2日(月)より提供されていますが、リリース当日は4店舗のみと、かなり抑え目の提供数でのスタートとなりました。
他のスタジオでも順次リリースされるとのことで、待ち遠しい方も多いのではないでしょうか。
かく言う私も待ち遠しい一人でして、所属店の自由が丘店ではしばらく提供が無さそうなので、他店舗で受講予定です。
他の投資や節約系の記事ばかり書いてたら、うっかりリリース過ぎた後の予想レポとなってしまいました。
既にレッスンを受講した方にとっては、もしかしたら突っ込み満載の内容をお届けしてしまったことになるかもしれません。
公開されたプレイリストをプレビューしながらこの予想レポを書いてるんですが、、相変わらずの良曲ラインナップですね。
2曲目~4曲目の流れ、最高かと。
LUSTER 2019 ZEDD MIXでも採用されていたKaty Perryの♪365 (Zedd Remix)も。1曲飛んで6曲目の♪You and Me As Oneは涙腺潤す哀愁メロディアス。曲順的にダンベルっぽい♪South of the Borderはダンサブルで聞いてるだけでエルボーダウンオフビートしそう。
春や初夏を駆け抜けている姿が頭によぎるような爽快な曲が多いです。
オールジャンルからEDM寄りに若干戻ったような。
BSW Comp 1 の強度予想
BSWシリーズはリリースの度に強度が増していっているような印象のため、これまでリリースされたBSWヒットシリーズに比べて同じくらい、または、若干高めの強度になりそうな予感がします。
BSWシリーズというと、BSWi HH 1もそうだったように、腹筋だけでなく脚もしっかり使っていくプログラムの傾向のため、立ちこぎダブルタイムで脚もしっかり削ってくるのではないでしょうか。
BSW Comp 1 のセットリスト予想
公開されたプレイリストは14曲。
普段だとストレッチ曲として1~2曲マイナスした曲数がレッスン曲数のはずなんですが、その計算だと12曲か14曲。
それだと多いので10曲か11曲あたりでしょうか。
曲の感じから11曲目のSomeone To You – BANNERSがラストソングっぽい。
ということは全11曲?
そのうち、クランチやダンベルは1曲ずつ含まれているでしょう。
一方、最近、ラン無しレッスンもちょいちょいあるため、ランの有無については予想がつかないです。
ここまで完全に妄想で書きました。
自分でもよくもまぁ受けてもないレッスンついてすらすら書けるなぁと思ってて、それだけFEELCYCLEのこと好きなんだなぁと振り返りました。
投資や節約系のことは間違えちゃいけないと調べ調べで書くので遅くなっちゃうけど、FEELCYCLEネタは妄想や記憶を辿る感じなので書きやすいです。
余談が過ぎました。
レッスンでしっかり答え合わせして、受講後レポとして更新予定ですので、また覗きに来てくださいね。
コメント