「BSL Hous 1」の強度&セットリスト:FEELCYCLE

FEELCYCLE「BSL Hous 1」は、美脚と美しいヒップラインを目指したボディシェイプレッグ&ヒップシリーズで、レッスン使用曲に主にハウス・トランス・エレクトロ楽曲を採用したプログラム第1弾です。

使用するハンドルポジションはポジション2とポジション3のみ。
ダンベル使用曲を1曲含み、ダンベルの後に2曲ある10曲構成です。

スポンサーリンク

BSL Hous 1の強度

「BSL」シリーズを含め、全プログラムの中で高い強度だと思います(高強度)

1曲目ほぼ丸ごと高速ダブルタイム&スタンディングファスト祭りと2曲目からポジション3ランが登場するという、なかなかのロケットスタートっぷり。
その後は数曲負荷が控え目の曲が続くものの長時間クラウチングやサイサイでじわりじわりと消耗。
連続ラン128カウントが終わってダンベルで脚を休ませることができると思いきや、クラウチングキープ。
セットリスト全体を通して高い脚力と持久力が求められます。

走破のポイント

無理の無いペース配分を

強度の感じやすさは向き合い方次第。
初見から全力疾走するのではなく、ランはダブルタイムにして、クラウチングは多少のバウンドを許容するのはどうでしょう。
それでも相当な強度だと思いますが、脚力&持久力切れは起こりにくくなると思います。

ランを徹底攻略

ランが登場するのは3曲で、その3曲ともにポジション3ランが含まれています。
これは私なりのランのこぎ方ですが、、まずハンドルには軽く手を添える程度です。
上体は通常時より気持ち起こす感じ。
肩の力を抜き、左右上下にぶれないよう、脇と肘を軽くしめ、お腹に力をグッと入れます。
あとは膝をまっすぐにして引き上げるようにこぎ進めます。
日頃のレッスンで自分なりにこぎ続けられるランを研究して臨むと良いと思います。

やっぱり体幹

結局どの高強度プログラムにも言えるですが、体幹で支えられる支えられないでレッスンが進めば進むほど消耗に差が出ます。
バックトゥアップ、サイサイ、タピバ、、 どの動作でも体幹を意識して、伸ばすべきところは伸ばしつつ、無駄な脚力と持久力の消耗の抑制を。

各曲の動作と強度

🚲01
Radical / Dyro & Dannic
4:28
[P2↓P3↑× DT:BPM128]
[STANDING FAST]

ひたすらスタンディングファストのセット。

ダブルタイムスタート。
スタンディングファストを8カウント、4カウントを繰り返します。
終盤2回だけ16カウント。

シラタキ
シラタキ

アップを腕や足で起き上がろうとせず、体幹で支えながらアップダウンできるとより良いです。
この後も速い曲が続くため、ここでしっかりウォームアップを。


🚲02
Feet On The Ground (Radio Edit) / Nicky Romero & Anouk
2:56
[P2↓× DT:BPM126]
[P3RUN]

ランのセット。

ダブルタイムスタート。
1セット目は、ドロップでポジション3ラン32カウント。
2セット目も、ドロップで同じくポジション3ラン64カウント。

シラタキ
シラタキ

高い脚力を求められるロケットスタートはこの曲までで一旦終了、第一難関突破です。


🚲03
This Is What You Came For / Calvin Harris feat.Rihanna
3:41
[P3↑× RH⇒DT:BPM124]
[BACK TO UP / TAP IT BACK / P3DT]

タピバとバックトゥアップのセット。

リズムスタート。
開始しばらくして立ちこぎポジション3。
1セット目は、サビからタピバ。
バックトゥアップ2カウント。サビでタピバ。

ダブルタイムへ加速。
2セット目は、ポジション3ダブルタイム32カウント→バックトゥアップ(64カウント分)

シラタキ
シラタキ

顔は下げずに前方を向いて、体幹で支えやすい姿勢で。


🚲04
Legend / VINAI
4:00
[P2↓P3↑× RH:BPM127]
[PUSH & PULL / SIDE TO SIDE]

プッシュ&プルとサイサイのセット。

リズムスタート。
1セット目は、プッシュ&プル。
ドロップで立ちこぎポジション3。
すぐさまサイサイ。

座ってトルクはそのまま。
2セット目は、プッシュ&プル。
ドロップで立ちこぎポジション3。
すぐさまサイサイ。

シラタキ
シラタキ

サイサイは体幹でしっかり支えて大きく踏み込みます。
決して肩だけブンブン運動にならないように。
後半に備えて脚力温存したい人はプッシュ&プルのトルクを軽めにすると良いかも。


🚲05
Wtf / HI-Lo & Sander van Doorn
3:30
[P3↑×RH:BPM126]
[BACK TO UP / TAP IT BACK / CROUCHING / UP TO BACK]

バックトゥアップ、タピバ、クラウチング、アップトゥバックのセット。

リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、バックトゥアップ4カウント→2カウント。
シングルタップ→ダブルタップ。

2セット目は、クラウチング124カウント→シングルアップ→ダブルタップ。
アップトゥバック2カウント。

シラタキ
シラタキ

クラウチングは気持ち上体を起こすと体幹に力が入りやすくなります。


🚲06
Let’s Get F*cked Up / MAKJ & Lil Jon
4:46
[P3↑×RH:BPM128]
[SIDE TO SIDE / TAP IT BACK]

サイサイとタピバのセット。

リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、サイサイ→ドロップでハイアンドロー8カウント→2カウント。

2セット目は、タピバ。
ドロップで4タップ8サイド(4&4)→3タップ3サイド(3&3)→4タップ8サイド(4&4)→3タップ3サイド(3&3)→4タップ8サイド(4&4)→3タップ3サイド(3&3)→4タップ8サイド(4&4)

シラタキ
シラタキ

4&4は普通にタピバ4回終わってサイサイ4回をくっつけるだけ、3&3は3回目のタピバが終わり左足の踏み込みから左右左と3回サイサイします。
肩だけお尻だけ左右に振れることがないよう、肩の力を抜いて上半身平行移動の意識を。
タピバはお尻が出やすいので、グッと引っ込めてお腹で受け止めるように。


🚲07
Untouchable / Tritonal & Cash Cash
3:48
[P2↓P3↑× DT:BPM129]
[ANKLE SHAPE / P2RUN / P3RUN]

アンクルシェイプとランのセット。

ダブルタイムスタート。
1セット目は、アンクルシェイプ。
2セット目は、ドロップでポジション2ラン32カウント→ポジション3ラン32カウント。

3セット目は、アンクルシェイプ。
4セット目は、ドロップでポジション3ラン32カウント→ポジション2ラン32カウント→ポジション3ラン32カウント→ポジション2ラン32カウント。

シラタキ
シラタキ

本プログラムで脚力と持久力を最も消耗するセット。
上体の力を抜いて体幹で支えて長くこぎ続けられるランを。


🚲08
Believer / Major Lazer & Showtek
3:43
[P3↑× RH:BPM145]
[CROUCHING / DUMBBELL]

片手にダンベルを2本持ってひたすらキックバックのセット。

リズムスタート。
開始しばらくして立ちこぎポジション3。
まずは右手に2本ハンドルを持ちます。
1セット目は、クラウチング32カウント→キックバック4カウント(32カウント分)→8カウント(32カウント分)→4カウント(32カウント分)→8カウント(32カウント分)

続いて左手にダンベルを持ち替えます。
2セット目は、クラウチング64カウント→キックバック4カウント(32カウント分)→8カウント(32カウント分)

シラタキ
シラタキ

ガチでクラウチングをキープしたらめっちゃきつい。
ダンベルのカウントなんて気にする余裕がありません。
この後もラストまで脚力削り続けるので、自信が無いならクラウチングのバウンスを多少許容するのも良いかも。


🚲09
Fade / Alan Walker
3:32
[P3↑× DT:BPM90]
[TAP IT BACK]

ひたすらタピバのセット。

ダブルタイムスタート。
1セット目は、タピバ→ドロップでダブルタップ。

2セット目も、タピバ→ドロップでダブルタップ。

シラタキ
シラタキ

タピバはお尻からではなく、お腹に力を入れたまま上体を肩から後ろに引くイメージで。


🚲10
Run Wild / Hardwell feat.Jake Reese
4:05
[P2↓P3↑× DT:BPM130]
[STANDING FAST / P2RUN / P3RUN]

スタンディングファストとランのセット。

ダブルタイムでスタート。
1セット目は、スタンディングファスト8カウント。
2セット目は、ドロップでポジション3ラン64カウント。

3セット目は、スタンディングファスト8カウント。
4セット目は、ドロップでポジション3ラン32カウント→ポジション2ラン32カウント→ポジション3ラン32カウント。

スポンサーリンク

BSL Hous 1のセットリスト

🚲01
Radical / Dyro & Dannic
[STANDING FAST]

🚲02
Feet On The Ground (Radio Edit) / Nicky Romero & Anouk
[P3RUN]

🚲03
This Is What You Came For / Calvin Harris feat.Rihanna
[BACK TO UP / TAP IT BACK / P3DT]

🚲04
Legend / VINAI
[PUSH & PULL / SIDE TO SIDE]

🚲05
Wtf / HI-Lo & Sander van Doorn
[BACK TO UP / TAP IT BACK / CROUCHING / UP TO BACK]

🚲06
Let’s Get F*cked Up / MAKJ & Lil Jon
[SIDE TO SIDE TAP IT BACK]

🚲07
Untouchable / Tritonal & Cash Cash
[ANKLE SHAPE / P2RUN / P3RUN]

🚲08
Believer / Major Lazer & Showtek
[CROUCHING / DUMBBELL]

🚲09
Fade / Alan Walker
[TAP IT BACK]

🚲10
Run Wild / Hardwell feat.Jake Reese
[STANDING FAST / P2RUN / P3RUN]

スポンサーリンク

BSL Hous 1 受講後振り返り


毎日のレッスン受講で、FEELCYCLEと音楽の世界観を楽しめるように私が習慣化していることがあります。

  1. BCAAとプロテインの摂取
  2. 良質な睡眠

です。

FEELCYCLEのレッスン中に「matsukiyo LAB アミノプロ アミノプラスプロテイン」を水に溶かしたドリンクをミネラルウォーター代わりに愛飲しています。
BCAA(分岐鎖アミノ酸)は激しい運動での筋肉分解を抑制したり、集中力を高めたりする効果があるとか。

ドラッグストア「マツモトキヨシ」のプライベートブランド商品は、1袋にBCAAを1,800mg含む顆粒スティックが、30袋2,000円ちょっとのハイコスパ。
街のマツモトキヨシやココカラファインの店頭でも購入できますが、ポイント還元が大きいECサイトでのまとめ買いがお得です。

マツモトキヨシ楽天市場店
¥2,138 (2023/03/16 23:11時点 | 楽天市場調べ)
マツモトキヨシ楽天市場店
¥4,298 (2023/03/22 06:26時点 | 楽天市場調べ)
シラタキ
シラタキ

マツモトキヨシ楽天市場店で他にも買いたい商品がある時は前者の30袋入りを。
無い時は、コスパがさらに良い後者の64袋入りを買っています。

FEELCYCLEのレッスン後、習慣的に摂取しているのがプロテイン。
プロテインは普通に購入すると値段が張るため、私はふるさと納税の返礼品でゲットしています。

リーズナブルな返礼品だと1kgあたり1万円から。
ふるさと納税の返礼品でもプロテインのラインナップは豊富です。
こちらでは私が実際に利用したことがあるプロテインを紹介します。

シラタキ
シラタキ

今まさに飲んでいるのがアルプロンのプロテインです。
濃厚なココア味。そしてチョコチップのサクサク食感が楽しい。

3袋のセットなら合計2.7kgで25,000円なので、1kgあたり1万円切りのハイコスパ。
楽天市場で3ヶ月1回開催される「楽天スーパーセール」で必ず選んでいます。

島根県雲南市のふるさと納税
¥20,000 (2023/03/17 10:50時点 | 楽天市場調べ)
シラタキ
シラタキ

チョコやカフェオレもありますが、私のお気に入りはストロベリー味。
プレーンのヨーグルトと混ぜると程良い甘味です。
普段は「ダノン ビオ プレーン砂糖不使用(8パック)」を、免疫力をアップしたい時は「明治プロビオヨーグルトR-1」をスーパーで購入してプロテインと混ぜていただいています。

プロテインをふるさと納税でなく普通に購入するなら、私は美味しさ&溶けやすさからザバス一択。
フレーバーはベタですがリッチショコラを推します。

サンドラッグe-shop
¥4,169 (2023/03/19 17:40時点 | 楽天市場調べ)

冷蔵庫から取り出してササっと飲めたり、スタジオにも持ち込めたりするザバスミルク。
プロテインの摂取はレッスン直後が最適。
更衣室内で飲んでいるFEELCYCLISTをよく見かけます。
ECサイトでまとめ買いするとスーパーやドラッグストアで購入するよりもお得です。

ミルクの里
¥10,496 (2023/03/17 02:11時点 | 楽天市場調べ)
シラタキ
シラタキ

粉末のプロテインを摂るようになる前はザバスミルクを毎日愛飲していました。
コスパより、飲みやすさや携帯しやすさを重視するならザバスミルク。
プロテインデビューにもおすすめです!

良質な睡眠をとるために寝る前に習慣化しているのが、ココカラケアのサプリメントを飲むこと。
夜目覚めやすいのが悩みでしたが、解消されたような感じがします。
乳酸菌で腸内環境の改善にも繋がるし、カルピスと言うブランドで安心できるし。

アサヒカルピスウェルネスショップ
¥2,210 (2023/03/20 06:02時点 | 楽天市場調べ)
シラタキ
シラタキ

楽天市場で購入するなら3個パック商品を選択するのではなく、3個別々に買い物カゴに入れて購入した方がお得なクーポンが使えます。
1日あたり70円くらいで始められるのでリーズナブルだと思います。

最後は枕。
毎晩使うものだから良い物を使いたいと考えて選んだ枕がブレインスリープピロー。
正直言って高いですが、良質な睡眠への投資ととして購入しました。

ブレインスリープ 公式ストア
¥33,000 (2023/03/18 17:07時点 | 楽天市場調べ)
シラタキ
シラタキ

ブレインスリープピローで脳をしっかり休ませて翌朝すっきりとした気分に。
早朝5時30分からのFEELANYWHERE習慣に貢献してくれています。

FEELCYCLEを続ける上でも良質な睡眠は欠かせないと考えて使い続けています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました