
FEELCYCLE「BSL Hit 6」は美脚と美しいヒップラインを目指したボディシェイプレッグ&ヒップヒットシリーズ第6弾。
使用するハンドルポジションは、ポジション2、ポジション3、ポジション1の3ヶ所。
このうちポジション1は1曲のみで使用します。
ダンベル1曲を含み、ダンベルの後に2曲ある全10曲構成です。
BSL Hit 6の強度
直近のBB2ヒットシリーズやFEEL NOWはもちろん、BSLシリーズの中でも強度を感じやすいと思います(高強度)
- 爆速ダブルタイムのスタンディングファスト
- クラウチングのままのダブルタイム加速
- 超長いポジション3ダブルタイム
と多様な高負荷ペダリングが目白押しです。
また、動作が単調なため長く感じやすいセットリストです。
また、
- ポジション3ダブルタイムの得意不得意
- ノーバウンスをどれだけ忠実にやるか
で強度の感じ方が大きく変わってきます。
唯一腕へのアプローチとなるダンベル曲がダンベル2本持ち。
腕はもちろん、ノーバウンスで脚にも高負荷がかかります。
走破のポイント
緩急に翻弄されない
緩急がハッキリしているセットリストです。
序盤からしっかり体を温めておき、スプリント曲に備えましょう。
慣れないうちは無理せず自身のペースで。
長くこげる立ちこぎを
上半身をリラックス、脇を軽くしめて肘を軽く曲げて、手はハンドルに添えるだけ。
お腹に力が入りやすい体制ができたら、体幹でしっかり支えて、膝を引き上げるようにこぎ続けます。
ラストソングは脚力が消耗している中でのポジション3ダブルタイム224カウント。
そこそこ速いダブルタイムなのでベストなフォームで臨みたいところ。
ダンベルも無理しない
ダンベル2本持ちでホバーという、脚を休ませてもらえないダンベルタイムです。
もし普段からダンベルを増量しているなら、初見では1つ軽めのダンベルがおすすめです。
腕へのアプローチを高めたいなら、アップ&ダウンですぐに上げ切らず&下げ切らず、腕に負荷がかかっている時間を長めに取ると良いと思います。
各曲の動作と強度
🚲️01
Mirrors – Justin Timberlake
8:05
[P3↑× DT:BPM77]
[TAP IT BACK]
立ちこぎダブルタイムでタピバのセット。
しばらくして立ちこぎポジション3。
曲が終わるまで立ちこぎです。
1セット目は、2回目のサビからタピバ。
2セット目は、サビでタピバシングルタップ→ダブルタップ。
ここで終わりかと思いきや、曲は続いて3セット目のタピバ。
シングルタップとダブルタップを切り替えながら繰り返します。

まるでDEEPのようなかなり長い立ちこぎ&タピバ。
1曲目から8分もあって正直飽き飽きしますが、ここでしっかり体を温めておきましょう。
🚲️02
Locked Away / R.City feat.Adam Levine
3:47
[P3↑× RH:BPM118]
[SIDE TO SIDE / BACK TO UP / BACK TO SIDE]
サビ以外でサイサイ、サビでバックトゥサイサイのセット。
開始まもなく立ちこぎポジション3、
1セット目は、サイサイ。
バックトゥアップ4カウント。
サビで4バック4サイド。
2セット目は、サイサイ。
バックトゥアップ2カウント。
サビで2バック2サイド。
3セット目は、サイサイ。
4バック4サイド→2バック2サイド。
🚲️03
Something in the Way You Move / Ellie Goulding
3:47
[P3↑×RH⇔DT:BPM123]
[SIDE TO SIDE / P3DT / CROUCHING]
サイサイ、ポジション3ダブルタイム、クラウチングのセット。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、サイサイ。
サビでポジション3ダブルタイム32カウント。
リズムへ減速。
2セット目は、サイサイ。
クラウチング32カウント→ダブルタイムへ加速し64カウント。
リズムへ減速。
3セット目は、ポジション3ダブルタイム64カウント。
🚲️04
Coming Home / Sigma & Rita Ora
3:27
[P2↓× RH⇔DT:BPM172]
[STANDING FAST]
爆速ダブルタイムでスタンディングファストのセット。
リズムスタート。
爆速ダブルタイムへ加速。
1セット目は、ドロップでポジション2スタンディングファスト16カウント→8カウント。
一旦リズムへ減速し、再び爆速ダブルタイムへ加速。
2セット目は、ポジション2スタンディングファスト16カウント→4カウント。
🚲️05
Sugar / Robin Schulz feat.Francesco Yates
3:39
[P3↑× RH:BPM123]
[BACK TO UP / CROUCHING / UP TO BACK / ONE HAND BACK TO UP]
バックトゥアップ、クラウチング、アップトゥバック、ワンハンドバックトゥアップのセット。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、バックトゥアップ2カウント。
クラウチング32カウント。
アップトゥバック2カウント。
2セット目は、バックトゥアップ2カウント。
3セット目は、右手を背中の後ろにまわして左手だけのワンハンドバックトゥアップ2カウント。
4セット目は、左手を背中の後ろにまわして右手だけのワンハンドバックトゥアップ2カウント。
🚲️06
Shot Me Down / David Guetta feat.Skylar Grey
3:11
[P2↓× RH⇔DT:BPM96⇔128]
[P3DT or P3RUN]
ポジション3ランまたはポジション3ダブルタイムの2セット勝負。
ポジション3ランを選ぶか、ポジション3ダブルタイムを選ぶかは自由です。
ビルドアップでダブルタイムへ加速。
1セット目は、ドロップでポジション3ダブルタイムまたはポジション3ラン64カウント。
一度減速し、ビルドアップで再加速。
2セット目も、ドロップでポジション3ダブルタイムまたはポジション3ラン64カウント。
🚲️07
Bird Set Free / Sia
4:12
[P3↑× RH:BPM150]
[TAP IT BACK]
タピバのセット。
開始しばらくして立ちこぎポジション3。
サビでタピバダブルタップ→シングルタップを2セット繰り返します。
🚲️08
Take Me to Church / Hozier
4:01
[P1↑× RH:BPM129]
[DUMBBELL]
片手に2本ダンベルを持ってホバー&ホールド、スローアップ&ダウンのセット。
右手にダンベルを2本持って、左手はポジション1を持って立ちこぎポジション3。
右手を肩の高さで真正面に突き出して固定。
1セット目は、ホバー&ホールド64カウント。
左右ダンベルを持ち替えます。
左手を肩の高さで真正面に突き出して固定。
2セット目は、ホバー&ホールド64カウント→スローアップ&ダウン8カウント。
ここで一旦座って、再び立ちこぎポジション3。
左右ダンベルを持ち替えて、右手を肩の高さで真正面に突き出します。
3セット目は、スローアップ&ダウン8カウント。
🚲️09
When We Were Young / Adele
4:50
[P3↑× RH:BPM144]
[TAP IT BACK]
再びタピバのセット。
開始しばらくして立ちこぎポジション3。
サビでタピバシングルタップ→ダブルタップのセットを繰り返します。
🚲️10
Over and Over Again – Nathan Sykes
4:07
[P3↑× RH⇔DT:BPM129]
[P3DT / TAP IT BACK]
ポジション3ダブルタイムとタピバのセット。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
しばらくペダリング後にダブルタイムへ加速。
1セット目は、ポジション3ダブルタイム64カウント。
立ちこぎのままリズムへ減速。
2セット目はタピバ。
ダブルタイムへ加速。
ポジション3ダブルタイム224カウント。
BSL Hit 6のセットリスト
🚲️01
Mirrors – Justin Timberlake
[TAP IT BACK]
↓
🚲️02
Locked Away – R.City feat.Adam Levine
[SIDE TO SIDE / BACK TO UP / BACK TO SIDE]
↓
🚲️03
Something in the Way You Move – Ellie Goulding
[SIDE TO SIDE / P3DT / CROUCHING]
↓
🚲️04
Coming Home – Sigma & Rita Ora
[STANDING FAST]
↓
🚲️05
Sugar – Robin Schulz feat.Francesco Yates
[BACK TO UP / CROUCHING / UP TO BACK / ONE HAND BACK TO UP]
↓
🚲️06
Shot Me Down – David Guetta feat.Skylar Grey
[P3DT or P3RUN]
↓
🚲️07
Bird Set Free – Sia
[TAP IT BACK]
↓
🚲️08
Take Me to Church – Hozier
[DUMBBELL]
↓
🚲️09
When We Were Young – Adele
[TAP IT BACK]
↓
🚲️10
Over and Over Again – Nathan Sykes
[P3DT / TAP IT BACK]
BSL Hit 6 受講後振り返り
毎日のレッスン受講で、FEELCYCLEと音楽の世界観を楽しめるように私が習慣化していることがあります。
- BCAAとプロテインの摂取
- 良質な睡眠
です。
FEELCYCLEのレッスン中に「matsukiyo LAB アミノプロ アミノプラスプロテイン」を水に溶かしたドリンクをミネラルウォーター代わりに愛飲しています。
BCAA(分岐鎖アミノ酸)は激しい運動での筋肉分解を抑制したり、集中力を高めたりする効果があるとか。
ドラッグストア「マツモトキヨシ」のプライベートブランド商品は、1袋にBCAAを1,800mg含む顆粒スティックが、30袋2,000円ちょっとのハイコスパ。
街のマツモトキヨシやココカラファインの店頭でも購入できますが、ポイント還元が大きいECサイトでのまとめ買いがお得です。

マツモトキヨシ楽天市場店で他にも買いたい商品がある時は前者の30袋入りを。
無い時は、コスパがさらに良い後者の64袋入りを買っています。
FEELCYCLEのレッスン後、習慣的に摂取しているのがプロテイン。
プロテインは普通に購入すると値段が張るため、私はふるさと納税の返礼品でゲットしています。
リーズナブルな返礼品だと1kgあたり1万円から。
ふるさと納税の返礼品でもプロテインのラインナップは豊富です。
こちらでは私が実際に利用したことがあるプロテインを紹介します。


今まさに飲んでいるのがアルプロンのプロテインです。
濃厚なココア味。そしてチョコチップのサクサク食感が楽しい。
3袋のセットなら合計2.7kgで25,000円なので、1kgあたり1万円切りのハイコスパ。
楽天市場で3ヶ月1回開催される「楽天スーパーセール」で必ず選んでいます。

チョコやカフェオレもありますが、私のお気に入りはストロベリー味。
プレーンのヨーグルトと混ぜると程良い甘味です。
普段は「ダノン ビオ プレーン砂糖不使用(8パック)」を、免疫力をアップしたい時は「明治プロビオヨーグルトR-1」をスーパーで購入してプロテインと混ぜていただいています。
プロテインをふるさと納税でなく普通に購入するなら、私は美味しさ&溶けやすさからザバス一択。
フレーバーはベタですがリッチショコラを推します。

冷蔵庫から取り出してササっと飲めたり、スタジオにも持ち込めたりするザバスミルク。
プロテインの摂取はレッスン直後が最適。
スタジオでは更衣室内で飲んでいるFEELCYCLISTをよく見かけます。
ECサイトでまとめ買いするとスーパーやドラッグストアで購入するよりもお得です。

粉末のプロテインを摂るようになる前はザバスミルクを毎日愛飲していました。
コスパより、飲みやすさや携帯しやすさを重視するならザバスミルク。
プロテインデビューにもおすすめです!
良質な睡眠をとるために寝る前に習慣化しているのが、ココカラケアのサプリメントを飲むこと。
夜目覚めやすいのが悩みでしたが、解消されたような感じがします。
乳酸菌で腸内環境の改善にも繋がるし、カルピスと言うブランドで安心できるし。


楽天市場で購入するなら3個パック商品を選択するのではなく、3個別々に買い物カゴに入れて購入した方がお得なクーポンが使えます。
1日あたり70円くらいで始められるのでリーズナブルだと思います。
睡眠も大切。
毎晩使うものだから良い物を使いたいと考えて選んだ枕がブレインスリープピロー。
正直言って高いですが、良質な睡眠への投資ととして購入しました。


ブレインスリープピローで脳をしっかり休ませて翌朝すっきりとした気分に。
早朝5時30分からのFEELANYWHERE習慣に貢献してくれています。
FEELCYCLEを続ける上でも良質な睡眠は欠かせないと考えて使い続けています。
最後に紹介するのはマットレス。
朝起きた時に感じていた体の痛みを悩んでいました。
枕に投資した後、さらに快適な睡眠を求めたくなり、マットレスを見直しました。


良質なマットレスは高額だから購入を躊躇しちゃうんですよね。。
個人的にはコアラマットレスが合ってました。
私が使っているのはオリジナルコアラマットレスのセミダブル。
今ではお昼寝したい時も吸い込まれています笑
コメント