
FEELCYCLE「BSL DEEP 2」は、美脚と美しいヒップラインを目指したボディシェイプレッグ&ヒップシリーズで、自分の体により深い集中をもたらすことを目的に、曲には主にディープハウスやエレクトロを使用したプログラム第2弾です。
使用するハンドルポジションは、ポジション2とポジション3のみ。
ダンベル1曲を含み、ダンベルの後に2曲ある全10曲構成です。
最初の2曲とダンベル曲がめちゃめちゃ良い。
テクノでこぐの新鮮。
動作がドラマティックに展開し、まるで物語の世界に迷い込んだようなセットリストです。
レッスン後のストレッチもまるで映画の一場面のよう。
DEEPらしい没入感溢れるセットリストです。

BSL DEEP 2の強度
第一弾「BSL DEEP 1」と同等の強度と感じました(中強度)
ランは登場しません。
スタンディングファストやポジション3ダブルタイムなど、脚にアプローチした動作を中心に長時間繰り返します。
ダンベルは油断禁物。
立ちこぎポジション3で片手に2本ダンベルを持って行います。
そう、忠実にやろうとするとノーバウンスです。
初見はいつまで続くか分からないDEEPならではの恐怖感を存分に味わえるでしょう。
強度の感じ方は、ポジション3ダブルタイムの得意不得意、ノーバウンス、バックトゥアップやタピバとの向き合い方次第で大きく変わってくると思います。
走破のポイント
バウンスの許容度合いで負荷調整
セットリスト内にノーバウンスが4回も登場します。
ラストソングは驚異の256カウント。
全体像が分かっていない初見ではある程度バウンスを許容しても良いかもしれません。
ラスト2曲を走破できる脚力に自信があるならダンベルでノーバウンスに挑戦するのもあり。
三拍子(3カウントリズム)に惑わされない
他のレッスンに登場する三拍子に比べ速い三拍子です。
それに音が聞き取りづらいところもありリズム感に頼ることに。
結果、三拍子を維持するのが難しくストレスフル。
慣れるまでは諦めくらいが程よい向き合い方かも。
雑にしないことを意識
バックトゥアップ、スタンディングファスト、タピバともにひたすら繰り返すため雑になりがち。
動きが速いので尚更です。
それぞれのアプローチするところを意識しながら一回いっかいを大切に。
肩・腕・手の力入れ過ぎ、軸ブレ厳禁。
特にお腹へのアプローチは、本来はお尻や太ももに効かせるバックトゥアップを含め、どの動作においても意識しておきたいです。
各曲の動作と強度
🚲01
Stronger Than Ever (MJ Cole Remix) / Raleigh Ritchie
5:58
[P3↑× RH:BPM130]
[BACK TO UP / TAP IT BACK / CROUCHING / UP TO BACK]
バックトゥアップ、タピバ、クラウチング、アップトゥバックのセット。
リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、バックトゥアップ4カウント。
サビでタピバ。
2セット目も、バックトゥアップ4カウント。
サビでタピバ。
3セット目は、バックトゥアップ4カウント。
クラウチング64カウント。
アップトゥバック4カウント→2カウント。
🚲02
South of West Country / Eats Everything
7:04
[P2↓× DT:BPM130]
[STANDING FAST / P3DT]
スタンディングファストとポジション3ダブルタイムのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目と2セット目は、スタンディングファスト4カウント。
3セット目は、スタンディングファスト4カウント。
ポジション3ダブルタイム64カウント。
4セット目も、スタンディングファスト4カウント。
ポジション3ダブルタイム64カウント。
ここで終わらず曲の最後までポジション2ダブルタイムでフィニッシュ。
🚲03
Destiny / Sol Rising
2:55
[P3↑× RH:BPM132]
[SIDE TO SIDE / CROUCHING]
サイサイとクラウチングのセット。
リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
サイサイ4カウント。
クラウチング96カウント。
サイサイ4カウント。
🚲04
Out Loud / Fink
6:20
[P3↑× DT:BPM90]
[TAP IT BACK]
三拍子でタピバのセット。
三拍子(3カウントリズム)スタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
しばらくしてから曲の最後までひたすらタピバを繰り返します。
🚲05
Never Give Up (Lost Frequencies Remix) / Mathame & Lost Frequencies
4:29
[↓:BPM127]
[DUMBBELL]
キックバックとフロントパンチのセット。
リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
まずは右手に2本ダンベルを持ちます。
1セット目は、キックバック4カウント。
フロントパンチ2カウント。
次に左手にダンベルを持ち替えます。
2セット目も、キックバック4カウント。
フロントパンチ2カウント。

ダンベルを持ち替えてすぐ動作を再開します。
前半右の方がフロントパンチ長め。
🚲06
You Gotta Keep Moving / Airwaves
4:09
[P2↓P3↑× DT:BPM120]
[STANDING FAST / P3DT]
スタンディングファストとポジション3ダブルタイムのセット。
ダブルタイムスタート。
スタンディングファスト8カウント。
ポジション3ダブルタイム160カウント。
リズムに減速し、しばらくペダリングしてフィニッシュ。
🚲10
Brainfreeze / Fuck Buttons
8:33
[P3↑× RH⇒P2↓× DT:BPM146]
[BACK TO UP / CROUCHING]
バックトゥアップ、クラウチング、座ってダブルタイムのセット。
リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
バックトゥアップ2カウント。
クラウチング256カウント。
座って高速ダブルタイムへ加速。
曲が終わるまで駆け抜けます。
BSL DEEP 2のセットリスト
🚲01
Stronger Than Ever (MJ Cole Remix) / Raleigh Ritchie
[BACK TO UP / TAP IT BACK / CROUCHING / UP TO BACK]
↓
🚲02
South of West Country / Eats Everything
[STANDING FAST / P3DT]
↓
🚲03
Destiny / Sol Rising
[SIDE TO SIDE / CROUCHING]
↓
🚲04
Out Loud / Fink
[TAP IT BACK]
↓
🚲05
Never Give Up (Lost Frequencies Remix) / Mathame & Lost Frequencies
[DUMBBELL]
↓
🚲06
You Gotta Keep Moving / Airwaves
[STANDING FAST / P3DT]
↓
🚲10
Brainfreeze / Fuck Buttons
[BACK TO UP / CROUCHING]

FEELCYCLEライフをサポートするアイテムを10アイテム選びました。
私が実際に使ってみて、友人へおすすめできると思ったものばかりです。
積極的に新しいアイテムを試して、こちらのおすすめも随時更新していきます。
コメント