
FEELCYCLE「BSB HH 1」は、二の腕と背中の筋肉に集中的にアプローチしたボディシェイプバック&アームシリーズで、レッスンに主にヒップホップを使用したプログラムです。
使用するハンドルポジションは、ポジション2、ポジション3、ポジション1、ポジション5のすべてのハンドルです。
チューブを使用する曲が2曲、ダンベル曲1曲を含む10曲構成。
BSB HH 1の強度
BB2ヒットシリーズに比べると強度は高いものの、他のBSBシリーズに比べると強度は抑え目と思います(中強度)
プッシュアップやチューブの時間が長い分、ペダリングの負荷は小さめ。
曲のほとんどはダブルタイムですが目立って速いと思えるものは無く、ランはラストソングのフィニッシュで1回のみの登場です。
チューブが登場するのは2曲で、3曲目はローイング、8曲目はキックバック。
チューブをどれだけ短く持ってしっかり伸ばすかで負荷を調整できるので、強度を下げようと思えば下げることが容易にできます。
走破のポイント
序盤3曲で無理をしない
序盤からプッシュアップ祭り、チューブと続き、腕の筋力をかなり消耗します。
4曲目以降は負荷が比較的弱まってダンベルに備えることができるので、序盤3曲目までが勝負になります。
BSBだからと張り切り過ぎて、序盤から腕に体重をかけ過ぎるとこの3曲すら乗り切れなくなるかもしれないので、徐々に負荷を高めていくのが良いと思います。
ダンベルも無理しない
両手にダンベルを2本持つスタイル。
ダンベル以降にチューブを含む4曲も控えているので無理は禁物です。
二の腕と肩甲骨まわりを常に意識
BSBは向き合い方次第でガラリと負荷の印象が変わります。
盛り沢山のプッシュアップのアプローチを高めるために、余裕が出てきたら、1回1回、二の腕と肩甲骨まわりの意識を。
各曲の動作と強度
🚲01
Purple Lamborghini / Skrillex & Rick Ross
3:35
[P2↓P3↑ × RH:BPM147]
[PUSH UP / PUSH DOWN KEEP]
プッシュアップとプッシュダウンキープのセット。
リズムスタート。
1セット目は、プッシュアップ4カウント。
プッシュダウンキープ32カウント。
ドロップでプッシュアップオフビート2カウント。
立ちこぎポジション3。
2セット目も、プッシュアップ4カウント。
プッシュダウンキープ32カウント。
ドロップから曲の最後までプッシュアップオフビート2カウント。

2セット目のプッシュアップはかなり長め。
プッシュダウンキープは、二の腕にアプローチした状態で、お腹も使ってしっかり軸の維持を。
🚲02
WTF (Where They From) / Missy Elliott feat.Pharrell Williams
3:12
[P2↓P3↑× DT:BPM120]
[PUSH UP / P3DT]
プッシュアップとポジション3ダブルタイムのセット。
ダブルタイムスタート。
3ダウン1アップ(ワンツスリーアップ)
ポジション3ダブルタイム48カウント→3ダウン1アップ(80カウント分)

曲は3分ですが長く感じます。
3ダウン1アップは、ワンカウントずつしっかり止めながら繰り返すとアプローチが増します。
🚲03
Low / Flo Rida feat.T-Pain
3:49
[P1↓:BPM128]
[TUBE]
ローイングのセット。
1セット目は、左手をポジション1で固定、右手でチューブを引っ張って、ローイング8カウント→サビで4カウント+8シングルカウント。
2セット目は、右手をポジション1で固定、左手でチューブを引っ張って、ローイング8カウント→サビで4カウント+8シングルカウント。
3セット目は、2ライト2レフト8カウント。
6トゥザライト4カウント+8シングルカウント→6トゥザレフト4カウント+8シングルカウント。
🚲04
Knock Knock / Mac Miller
3:22
[P2↓P3↑× DT:BPM109]
[PUSH UP / P3DT]
ダブルタイムでひたすらプッシュアップのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、プッシュアップ4カウント→2カウント。
2セット目は、ポジション3ダブルタイム32カウント→プッシュアップ4カウント(32カウント分)
一旦座って、3セット目も、ポジション3ダブルタイム32カウント→プッシュアップ4カウント(32カウント分)

プッシュアップのアプローチに集中できるよう、ポジション3ダブルタイム中はしっかりお腹で支えて。
🚲05
i / Kendrick Lamar
3:51
[P1↓× DT:BPM122]
[ELBOW DOWN]
ダブルタイムでひたすらエルボーダウンのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウン2カウント→ライト&レフト。
4エルボー+2ライト&レフト→2エルボー+ライト&レフト。
2セット目も、エルボーダウン2カウント→ライト&レフト→4エルボー+2ライト&レフト→2エルボー+ライト&レフト。

1回1回のエルボーダウンで二の腕に腕に体重をかけて。
🚲06
In My Foreign / The Americanos feat.Ty Dolla $ign, Lil Yachty, Nicky Jam & French Montana
3:37
[P1↑× RH:BPM100]
[DUMBBELL]
片手はポジション1で固定、もう片手に2本のダンベルを持ってのダンベルセット。
1セット目は、左手をハンドルで固定、右手でアームカール2カウント。
ショルダープレス2カウント。
チェストプレス2カウント。
キックバック2カウント。
2セット目は、右手をハンドルで固定、左手でアームカール2カウント。
ショルダープレス2カウント。
チェストプレス2カウント。
キックバック2カウント。
🚲07
Closer / Ne-Yo
3:54
[P2↓P3↑× DT:BPM126]
[STANDING FAST / PUSH UP / ELOBOW DOWN KEEP]
スタンディングファスト、プッシュアップ、プッシュダウンキープのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、サビでポジション2スタンディングファストアップ16カウント+ダウン8プッシュアップ2カウント。
2セット目は、サビでポジション2スタンディングファストアップ16カウント+ダウン8プッシュアップ2カウント。
エルボーダウンキープ64カウント。
3セット目は、サビでポジション2スタンディングファストアップ16カウント+ダウン8プッシュアップ2カウント。
🚲08
Bad and Boujee / Migos feat.Lil Uzi Vert
3:27
[P1↓:BPM127]
[TUBE]
キックバックのセット。
1セット目は、左手をポジション1で固定、右手でチューブを引っ張ってキックバック8カウント→4カウント→2カウント。
2セット目は、右手をポジション1で固定、左手でチューブを引っ張ってキックバック8カウント→4カウント→2カウント。
🚲09
See You Again / Wiz Khalifa feat.Charlie Puth
3:49
[P5↑× DT:BPM80]
[ELBOW DOWN / TAP IT BACK / TAP & ELBOW]
エルボーダウン、タピバ、タップ&エルボーのセット。
ダブルタイムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション5。
エルボーダウン2カウント。
サビでタピバ。
タップ&エルボー。
エルボーダウン2カウント。
サビでタピバ。
タップ&エルボー。
🚲10
Flowmotion / Bone Thugs-n-Harmony
3:09
[P2↓P3↑× DT:BPM139]
[PUSH UP / P3RUN]
ダブルタイムでプッシュアップ、ポジション3ランのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、プッシュアップ4カウント→2カウント→4カウント→2カウント。
一旦スローダウン後、ダブルタイムへ再加速。
2セット目は、ポジション3ラン64カウントでフィニッシュ。
BSB HH 1のセットリスト
🚲01
Purple Lamborghini / Skrillex & Rick Ross
[PUSH UP / PUSH DOWN KEEP]
↓
🚲02
WTF (Where They From) / Missy Elliott feat.Pharrell Williams
[PUSH UP / P3DT]
↓
🚲03
Low / Flo Rida feat.T-Pain
[TUBE]
↓
🚲04
Knock Knock / Mac Miller
[PUSH UP]
↓
🚲05
i / Kendrick Lamar
[ELBOW DOWN]
↓
🚲06
In My Foreign / The Americanos feat.Ty Dolla $ign, Lil Yachty, Nicky Jam & French Montana
[DUMBBELL]
↓
🚲07
Closer / Ne-Yo
[STANDING FAST / PUSH UP / ELBOW DOWN KEEP]
↓
🚲08
Bad and Boujee / Migos feat.Lil Uzi Vert
[TUBE]
↓
🚲09
See You Again / Wiz Khalifa feat.Charlie Puth
[ELBOW DOWN / TAP IT BACK / TAP & ELBOW]
↓
🚲10
Flowmotion / Bone Thugs-n-Harmony
[PUSH UP / P3RUN]
BSB HH 1 受講後振り返り
毎日のレッスン受講で、FEELCYCLEと音楽の世界観を楽しめるように私が習慣化していることがあります。
- BCAAとプロテインの摂取
- 良質な睡眠
です。
FEELCYCLEのレッスン中に「matsukiyo LAB アミノプロ アミノプラスプロテイン」を水に溶かしたドリンクをミネラルウォーター代わりに愛飲しています。
BCAA(分岐鎖アミノ酸)は激しい運動での筋肉分解を抑制したり、集中力を高めたりする効果があるとか。
ドラッグストア「マツモトキヨシ」のプライベートブランド商品は、1袋にBCAAを1,800mg含む顆粒スティックが、30袋2,000円ちょっとのハイコスパ。
街のマツモトキヨシやココカラファインの店頭でも購入できますが、ポイント還元が大きいECサイトでのまとめ買いがお得です。



マツモトキヨシ楽天市場店で他にも買いたい商品がある時は前者の30袋入りを。
無い時は、コスパがさらに良い後者の64袋入りを買っています。
FEELCYCLEのレッスン後、習慣的に摂取しているのがプロテイン。
プロテインは普通に購入すると値段が張るため、私はふるさと納税の返礼品でゲットしています。
リーズナブルな返礼品だと1kgあたり1万円から。
ふるさと納税の返礼品でもプロテインのラインナップは豊富です。
こちらでは私が実際に利用したことがあるプロテインを紹介します。


今まさに飲んでいるのがアルプロンのプロテインです。
濃厚なココア味。そしてチョコチップのサクサク食感が楽しい。
3袋のセットなら合計2.7kgで25,000円なので、1kgあたり1万円切りのハイコスパ。
楽天市場で3ヶ月1回開催される「楽天スーパーセール」で必ず選んでいます。


チョコやカフェオレもありますが、私のお気に入りはストロベリー味。
プレーンのヨーグルトと混ぜると程良い甘味です。
普段は「ダノン ビオ プレーン砂糖不使用(8パック)」を、免疫力をアップしたい時は「明治プロビオヨーグルトR-1」をスーパーで購入してプロテインと混ぜていただいています。
プロテインをふるさと納税でなく普通に購入するなら、私は美味しさ&溶けやすさからザバス一択。
フレーバーはベタですがリッチショコラを推します。

冷蔵庫から取り出してササっと飲めたり、スタジオにも持ち込めたりするザバスミルク。
プロテインの摂取はレッスン直後が最適。
更衣室内で飲んでいるFEELCYCLISTをよく見かけます。
ECサイトでまとめ買いするとスーパーやドラッグストアで購入するよりもお得です。


粉末のプロテインを摂るようになる前はザバスミルクを毎日愛飲していました。
コスパより、飲みやすさや携帯しやすさを重視するならザバスミルク。
プロテインデビューにもおすすめです!
良質な睡眠をとるために寝る前に習慣化しているのが、ココカラケアのサプリメントを飲むこと。
夜目覚めやすいのが悩みでしたが、解消されたような感じがします。
乳酸菌で腸内環境の改善にも繋がるし、カルピスと言うブランドで安心できるし。


楽天市場で購入するなら3個パック商品を選択するのではなく、3個別々に買い物カゴに入れて購入した方がお得なクーポンが使えます。
1日あたり70円くらいで始められるのでリーズナブルだと思います。
最後は枕。
毎晩使うものだから良い物を使いたいと考えて選んだ枕がブレインスリープピロー。
正直言って高いですが、良質な睡眠への投資ととして購入しました。


ブレインスリープピローで脳をしっかり休ませて翌朝すっきりとした気分に。
早朝5時30分からのFEELANYWHERE習慣に貢献してくれています。
FEELCYCLEを続ける上でも良質な睡眠は欠かせないと考えて使い続けています。
コメント