
FEELCYCLE「BC CMCL」は、初級者~中級者向けボディコンディショニングシリーズで、レッスン使用曲にアメリカ合衆国フロリダ州マイアミ出身のシンガーソングライター「Camila Cabello(カミラ・カベロ)」の楽曲のみを採用したアーティストプログラムです。
使用するハンドルポジションはポジション2とポジション3のみ。
ダンベル無しの全7曲構成です。
4曲目のSenoritaは「BB2 Hit 20」にも採用されていますが動作が異なります。
タピバとサークルしたくなりますが「BC CMCL」ではエルボーダウンとバックトゥアップのシンプルな動作です。
「BC CMCL」の強度
他のBCシリーズと同様に、直近のBB2ヒットシリーズに比べて強度控え目です(低強度)
当然ランはありません。
ポジション3ダブルタイムはラストソングのみ。
32カウントこいで、立ちこぎで減速しないままプッシュ&エルボーで追い込むパターンですが16カウント分のみ。
これを2セット繰り返すものの、それまでの脚力消耗ポイントが無いためこぎ切る難易度は高くないでしょう。
難しい動作は無く、コンビネーションもシンプル。
BCシリーズの中でもゆったりした曲が多くて初心者でもこぎやすいと思います。
走破のポイント
基本の姿勢を忠実に
基本の姿勢を見直す格好の機会です。
座りこぎでも立ちこぎでも骨盤を立てる。
肩の力を抜いて、お腹に力を入れる。
動作と動作の合間で崩れたフォームを正すクセ付けを。
立ちこぎ動作もフォームを意識しながら
立ちこぎ中の動作でもハンドルを強く握り過ぎず、上体はリラックス。
サイサイは弾むように大きくこぐとハンドルに頼らなくても安定しやすい。
タピバは頭の高さを維持。
バックトゥアップは左右にブレず真ん中を維持。
深いプッシュアップでアプローチを回収
腕へのアプローチが物足りなく感じるなら6曲目の立ちこぎプッシュアップでの回収がおすすめ。
勢いで前のめりにならないように、ハンドルに向かって真っすぐ胸を近付けるイメージ。
この時腕に体重が掛かっていることを意識します。
戻す時に腕の力で押し戻すのではなく、お腹のバネで跳ね返すようにできると一石二鳥。
各曲の動作と強度
🚲01
Havana / Camila Cabello, Young Thug
3:37
[P2↓× DT:BPM105]
[PUSH UP / ELBOW DOWN]
プッシュアップとエルボーダウンのセット。
1セット目は、サビでプッシュアップ4カウント。
2セット目は、サビでエルボーダウン4カウント。
プッシュアップ4カウント。
エルボーダウン4カウント。
🚲02
psychofreak / Camila Cabello, WILLOW
3:21
[P3↑× RH:BPM90]
[SIDE TO SIDE / BACK TO UP]
サイサイとバックトゥアップのセット。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
立ったら早速、1セット目、サイサイ。
バックトゥアップ4カウント→2カウント。
サビでサイサイ。
🚲03
Million To One (from the Amazon Original Movie “Cinderella”) / Camila Cabello
3:23
[P3↑× RH:BPM150]
[TAP IT BACK]
ひたすらタピバのセット。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、サビでタピバ。
2セット目は、サビでタピバ→ダブルタップ→サビでシングルタップ→ダブルタップ。
🚲04
Señorita / Shawn Mendes, Camila Cabello
3:10
[P3↑× RH:BPM117]
[ELBOW DOWN / BACK TO UP]
立ちこぎとエルボーダウンとバックトゥアップのセット。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、エルボーダウン2カウント。
サビでバックトゥアップ4カウント。
1セット目は、エルボーダウン2カウント。
サビでバックトゥアップ4カウント+エルボーダウン2カウント。
🚲05
Bam Bam / Camila Cabello, Ed Sheeran
3:26
[P2↓× DT:BPM95]
[PUSH UP / ELBOW DOWN]
ダブルタイムでプッシュアップとエルボーダウンのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、プッシュアップ4カウント→サビで2カウント。
エルボーダウン4カウント→ライト&レフト2カウント→サビでシングルカウント。
2セット目は、サビでエルボーダウンライト&レフトシングルカウント→シングルシングルダブル。
🚲06
Hasta Los Dientes / Camila Cabello, Maria Becerra, Maria Becerra
3:08
[P3↑× RH:BPM120]
[TAP IT BACK / PUSH UP / TAP & PUSH]
タピバ、プッシュアップ、タップ&プッシュのセット。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、タピバ。
プッシュアップ2カウント。
タップ&プッシュ→ダブルタップダブルプッシュ。
2セット目は、タップ&プッシュ→ダブルタップダブルプッシュ。
🚲07
Don’t Go Yet / Camila Cabello
2:44
[P2↓P3↑× DT:BPM110]
[P3DT / PUSH & ELBOW]
ポジション3ダブルタイム、プッシュ&エルボーのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、ドロップでポジション3ダブルタイム32カウント。
2セット目は、プッシュ&エルボー2カウント。
ドロップでポジション3ダブルタイム32カウント→プッシュ&エルボー2カウント(16カウント分)
一旦座って、ドロップで再びポジション3ダブルタイム32カウント→プッシュ&エルボー2カウント(16カウント分)
BC CMCLのセットリスト
🚲01
Havana / Camila Cabello, Young Thug
[PUSH UP / ELBOW DOWN]
↓
🚲02
psychofreak / Camila Cabello, WILLOW
[SIDE TO SIDE / BACK TO UP]
↓
🚲03
Million To One (from the Amazon Original Movie “Cinderella”) / Camila Cabello
[TAP IT BACK]
↓
🚲04
Señorita / Shawn Mendes, Camila Cabello
[ELBOW DOWN / BACK TO UP]
↓
🚲05
Bam Bam / Camila Cabello, Ed Sheeran
[PUSH UP / ELBOW DOWN]
↓
🚲06
Hasta Los Dientes / Camila Cabello, Maria Becerra, Maria Becerra
[TAP IT BACK / PUSH UP / TAP & PUSH]
↓
🚲07
Don’t Go Yet / Camila Cabello
[P3DT / PUSH & ELBOW]
毎日のレッスン受講で、FEELCYCLEと音楽の世界観を楽しめるように私が習慣化していることがあります。
- BCAAとプロテインの摂取
- 良質な睡眠
です。
FEELCYCLEのレッスン中に「matsukiyo LAB アミノプロ アミノプラスプロテイン」を水に溶かしたドリンクをミネラルウォーター代わりに愛飲しています。
BCAA(分岐鎖アミノ酸)は激しい運動での筋肉分解を抑制したり、集中力を高めたりする効果があるとか。
ドラッグストア「マツモトキヨシ」のプライベートブランド商品は、1袋にBCAAを1,800mg含む顆粒スティックが、30袋2,000円ちょっとのハイコスパ。
街のマツモトキヨシやココカラファインの店頭でも購入できますが、ポイント還元が大きいECサイトでのまとめ買いがお得です。



マツモトキヨシ楽天市場店で他にも買いたい商品がある時は前者の30袋入りを。
無い時は、コスパがさらに良い後者の64袋入りを買っています。
FEELCYCLEのレッスン後、習慣的に摂取しているのがプロテイン。
プロテインは普通に購入すると値段が張るため、私はふるさと納税の返礼品でゲットしています。
リーズナブルな返礼品だと1kgあたり1万円から。
ふるさと納税の返礼品でもプロテインのラインナップは豊富です。
こちらでは私が実際に利用したことがあるプロテインを紹介します。


今まさに飲んでいるのがアルプロンのプロテインです。
濃厚なココア味。そしてチョコチップのサクサク食感が楽しい。
3袋のセットなら合計2.7kgで25,000円なので、1kgあたり1万円切りのハイコスパ。
楽天市場で3ヶ月1回開催される「楽天スーパーセール」で必ず選んでいます。


チョコやカフェオレもありますが、私のお気に入りはストロベリー味。
プレーンのヨーグルトと混ぜると程良い甘味です。
普段は「ダノン ビオ プレーン砂糖不使用(8パック)」を、免疫力をアップしたい時は「明治プロビオヨーグルトR-1」をスーパーで購入してプロテインと混ぜていただいています。
プロテインをふるさと納税でなく普通に購入するなら、私は美味しさ&溶けやすさからザバス一択。
フレーバーはベタですがリッチショコラを推します。

冷蔵庫から取り出してササっと飲めたり、スタジオにも持ち込めたりするザバスミルク。
プロテインの摂取はレッスン直後が最適。
更衣室内で飲んでいるFEELCYCLISTをよく見かけます。
ECサイトでまとめ買いするとスーパーやドラッグストアで購入するよりもお得です。


粉末のプロテインを摂るようになる前はザバスミルクを毎日愛飲していました。
コスパより、飲みやすさや携帯しやすさを重視するならザバスミルク。
プロテインデビューにもおすすめです!
良質な睡眠をとるために寝る前に習慣化しているのが、ココカラケアのサプリメントを飲むこと。
夜目覚めやすいのが悩みでしたが、解消されたような感じがします。
乳酸菌で腸内環境の改善にも繋がるし、カルピスと言うブランドで安心できるし。


楽天市場で購入するなら3個パック商品を選択するのではなく、3個別々に買い物カゴに入れて購入した方がお得なクーポンが使えます。
1日あたり70円くらいで始められるのでリーズナブルだと思います。
最後は枕。
毎晩使うものだから良い物を使いたいと考えて選んだ枕がブレインスリープピロー。
正直言って高いですが、良質な睡眠への投資ととして購入しました。


ブレインスリープピローで脳をしっかり休ませて翌朝すっきりとした気分に。
早朝5時30分からのFEELANYWHERE習慣に貢献してくれています。
FEELCYCLEを続ける上でも良質な睡眠は欠かせないと考えて使い続けています。
コメント