
FEELCYCLE「BB2 Xmas 3」は全身の脂肪燃焼を目的としたボディバーンシリーズで、使用曲をクリスマスソングのみに絞って構成されたプログラム第3弾。
ダンベル1曲を含む11曲構成。
使用するハンドルポジションはポジション2とポジション3のみです。
同シリーズの第2弾の「BB2 Xmas 2」はキャッチーでポップな曲が多い一方、「BB2 Xmas 3」は初めて聴くと本当にこれでこげるの?と疑問に思ってしまうメローな曲が多いのが特徴。
クリスマスソングならではなの神聖な世界観があります。
期間限定プログラムで、かつ「BB2 Xmas」に比べて提供数が少ないため、受講できる機会があれば積極的にチェックしておきたいプログラムです。
BB2 Xmas 3の強度
直近のBB2ヒットシリーズと同等の強度を感じられるセットリストだと思います(中強度)
ランが登場するのは2曲。
何と言ってもダンベル前の8曲目の爆速BPM173の破壊力が凄まじい。
スタンディングファストからのポジション3ランは、フルコンディションでもこぎ切るのが難しそう。
ランの他にも、1曲丸ごとダブルタイムのバックトゥアップや長いポジション3ダブルタイムの中でのプッシュアップ等、脚への負荷が大きいセットが。
そしてダンベル。
他のプログラムでは短時間でしか登場しないティックタックを、アームカールと組み合わせながら延々と繰り返します。
腕は常に肩の高さをキープするため、曲後半にかけて持久力を消耗していきます。
テンポの変化や3拍子でペダリングを迷うシーンがあり、疲れもストレスも比較的感じやすいセットリストだと思います。
走破のポイント
脚力の勝負は8曲目
脚力を大きく消耗するのは8曲目まで。
ダンベルを経て残りの2曲は8曲目までに消耗した脚力の中でどう耐え凌ぐかの勝負。
実質、脚のラスボスは8曲目です。
BPM173の爆速ダブルタイムはほぼラン。
一度リズムに減速するものの、ほとんどの時間ダブルタイムを継続している上、最後にポジション3ランでたたみがけ。
走破できるよう、序盤から続くポジション3ダブルタイムでは、体幹で支えて無駄な消耗を抑えることが大切。
ダンベルサイズに注意
8曲目直後のダンベルも要注意。
一度も肩から下にダンベルを下げることなく、休憩無しにティックタックやアームカールの素早い動きを長時間繰り返します。
普段からダンベルサイズを上げている人も無理しないように。
テンポの変化に柔軟に
セットリスト内に3拍子が2曲も含まれています。
しかもラストソングとその前の曲です。
7曲目までの疲労蓄積で相当ヘロヘロになっているはずで、、ついつい雑にやってしまいがち。
残りの気力を集めてテンポの変化に耳を傾けつつ、インストラクターさんのリズムの取り方に注視。
柔軟に合わせて気持ち良くレッスンを終えたいところです。
各曲の動作と強度
🚲01
When You Wish Upon a Star / Good Buddies
6:48
[P2↓P3↑× RH]
[TAP IT BACK / PUSH UP / TAP & PUSH]
タピバ、プッシュアップ、タップ&プッシュのセット。
開始しばらくして立ちこぎポジション3。
長い間ペダリング後、タピバ→ダブルタップ→シングルタップ。
プッシュアップ2カウント。
タピバ→ダブルタップ。
プッシュアップ2カウント。
タピバ。
タップ&プッシュ→ダブルタップダブルプッシュ。
ダブルタップ。
しばらく立ちこぎポジション3のままペダリングでフィニッシュ。

むちゃむちゃ忙しい一曲。
序盤からテンポがコロコロ変わります。
忠実にやるには曲を覚える勢いでないと無理なので、ペダリングがテンポからずれても受け流すと良いかも。
🚲02
Happy Holidays (Beef Wellington Remix) / Randy Edelman & Bing Crosby
3:18
[P3↑× DT:BPM97]
[BACK TO UP]
バックトゥアップのセット。
ダブルタイムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
バックトゥアップ4カウント→2カウント→4カウント→2カウント→4カウント。
最後リズムに減速してしばらくペダリング。
🚲03
Santa Claus Is Coming to Town / Pentatonix
2:42
[P3↑× DT:BPM88]
[SIDE TO SIDE / ELBOW DOWN]
サイサイ、エルボーダウンのセット。
ダブルタイムスタート。
しばらくして立ちこぎポジション3。
サイサイ4カウント→2カウント。
エルボーダウンオフビート2カウント。
サイサイ2カウント。
エルボーダウンライト&レフトオフビート2カウント→シングルカウント。
🚲04
Jingle Bells / Wynton Marsalis & Jazz at Lincoln Center Orchestra
2:19
[P2↓×DT:BPM122]
[STANDING FAST / PUSH UP]
スタンディングファストとプッシュアップのセット。
ダブルタイムスタート。
スタンディングファスト4カウント。
プッシュアップ2カウント。
スタンディングファスト4カウント。
プッシュアップ2カウント。
スタンディングファスト4カウント。
🚲05
Santa Baby / Ariana Grande feat.Liz Gillies
2:51
[P3↑× RH:BPM96]
[SIDE TO SIDE / BACK TO UP / BACK TO SIDE]
サイサイ、バックトゥアップ、バックトゥサイドのセット。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
サイサイ。
バックトゥアップ2カウント。
サイサイ。
バックトゥアップ2カウント。
2バック2サイド。
🚲06
Silent Night / Dave Koz feat.Dana Glover
4:27
[P3↑× DT:BPM81]
[CROUCHING]
クラウチングのセット。
ダブルタイムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
しばらくペダリングのみ。
間奏でクラウチング78カウント。
ボーカルが始まり再びペダリングのみ。

この曲も終盤にテンポが速くなったり遅くなったりします。
🚲07
Sleigh Ride / KT Tunstall
2:45
[P2↓P3↑× DT:BPM106]
[PUSH UP / P3DT]
プッシュアップとポジション3ダブルタイムのセット。
ダブルタイムスタート。
3ダウン1アップ→プッシュアップ2カウント。
ポジション3ダブルタイム32カウント→プッシュアップ2カウント(32カウント分)→3ダウン1アップ(32カウント分)プッシュアップ2カウント(56カウント分)
🚲08
Joy to the World / Whitney Houston
4:41
[P2↓P3↑× DT⇔RH:BPM173]
[ELBOW DOWN / TAP IT BACK / STANDING FAST / P3RUN]
ダブルタイムでエルボーダウン、タピバ、スタンディングファスト、ランのセット。
爆速ダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウン2カウント。
リズムへ減速して立ちこぎポジション3。
2セット目は、タピバ。
座って再びダブルタイムへ加速。
3セット目は、スタンディングファスト4カウント。
ダブルタイム継続。
4セット目は、ポジション3ラン72カウント。
🚲09
Wonderful Christmastime (Full Length Version) / Paul McCartney
4:17
[↓:BPM188]
[DUMBBELL]
ハンマーカール、トライセプス、ティックタックのセット。
ハンマーカールライト&レフトシングルカウント→サビでハーフカウント→シングルカウント→サビでハーフカウント。
両腕をハンマーカールしながら上げてトライセプスライト&レフトハーフカウント。
今度は両腕をトライセプスしながら下げてハンマーカールライト&レフトハーフカウント。
サビでティックタックハーフカウント→シングルカウント→サビでハーフカウント。
サビでハンマーカールライト&レフトハーフカウント。
ティックタックハーフカウント。
サビで2ティックタック+2ハンマーカールライト&レフト。

シングルカウントよりもハーフカウントが長め。
特にティックタックで腕力を消耗します。
ハンマーカールではダンベルを縦に持ってベルを鳴らすように。
🚲10
Christmas Lights / Coldplay
4:02
[P3↑× RH⇔DT:BPM131]
[P3DT / TAP IT BACK]
ポジション3ダブルタイムとタピバのセット。
しばらくして立ちこぎポジション3。
ダブルタイムへ加速。
1セット目は、ポジション3ダブルタイム128カウント。
リズムへ減速しながら3拍子へ。
2セット目は、タピバ。

3拍子のテンポはタップ、2、3。
終盤はテンポがコロコロ変わりながらタピバを繰り返します。
🚲11
O Holy Night / Leona Lewis
2:53
[P3↑× RH⇒DT:BPM164]
[P3DT / P3RUN]
ひたすらペダリング、最後に短いポジション3ランのセット。
3拍子スタート。
しばらくして立ちこぎポジション3。
ダブルタイムへ加速。
そのままポジション3ラン16カウント。

ダブルタイムとランは曲の終盤30秒間だけ。
ダブルタイムをキャッチできたかと思いきやラン、加速し切ったと思いきやフィニッシュを迎えます。
BB2 Xmas 3のセットリスト
🚲01
When You Wish Upon a Star / Good Buddies
[TAP IT BACK / PUSH UP / TAP & PUSH]
↓
🚲02
Happy Holidays (Beef Wellington Remix) / Randy Edelman & Bing Crosby
[BACK TO UP]
↓
🚲03
Santa Claus Is Coming to Town / Pentatonix
[SIDE TO SIDE / ELBOW DOWN]
↓
🚲04
Jingle Bells / Wynton Marsalis & Jazz at Lincoln Center Orchestra
[STANDING FAST / PUSH UP]
↓
🚲05
Santa Baby / Ariana Grande feat.Liz Gillies
[SIDE TO SIDE / BACK TO UP / BACK TO SIDE]
↓
🚲06
Silent Night / Dave Koz feat.Dana Glover
[CROUCHING]
↓
🚲07
Sleigh Ride / KT Tunstall
[PUSH UP / P3DT]
↓
🚲08
Joy to the World / Whitney Houston
[ELBOW DOWN / TAP IT BACK / STANDING FAST / P3RUN]
↓
🚲09
Wonderful Christmastime (Full Length Version) / Paul McCartney
[DUMBBELL]
↓
🚲10
Christmas Lights / Coldplay
[P3DT / TAP IT BACK]
↓
🚲11
O Holy Night / Leona Lewis
[P3DT / P3RUN]
BB2 Xmas 3 受講後振り返り
毎日のレッスン受講で、FEELCYCLEと音楽の世界観を楽しめるように私が習慣化していることがあります。
- BCAAとプロテインの摂取
- 良質な睡眠
です。
FEELCYCLEのレッスン中に「matsukiyo LAB アミノプロ アミノプラスプロテイン」を水に溶かしたドリンクをミネラルウォーター代わりに愛飲しています。
BCAA(分岐鎖アミノ酸)は激しい運動での筋肉分解を抑制したり、集中力を高めたりする効果があるとか。
ドラッグストア「マツモトキヨシ」のプライベートブランド商品は、1袋にBCAAを1,800mg含む顆粒スティックが、30袋2,000円ちょっとのハイコスパ。
街のマツモトキヨシやココカラファインの店頭でも購入できますが、ポイント還元が大きいECサイトでのまとめ買いがお得です。



マツモトキヨシ楽天市場店で他にも買いたい商品がある時は前者の30袋入りを。
無い時は、コスパがさらに良い後者の64袋入りを買っています。
FEELCYCLEのレッスン後、習慣的に摂取しているのがプロテイン。
プロテインは普通に購入すると値段が張るため、私はふるさと納税の返礼品でゲットしています。
リーズナブルな返礼品だと1kgあたり1万円から。
ふるさと納税の返礼品でもプロテインのラインナップは豊富です。
こちらでは私が実際に利用したことがあるプロテインを紹介します。


今まさに飲んでいるのがアルプロンのプロテインです。
濃厚なココア味。そしてチョコチップのサクサク食感が楽しい。
3袋のセットなら合計2.7kgで25,000円なので、1kgあたり1万円切りのハイコスパ。
楽天市場で3ヶ月1回開催される「楽天スーパーセール」で必ず選んでいます。


チョコやカフェオレもありますが、私のお気に入りはストロベリー味。
プレーンのヨーグルトと混ぜると程良い甘味です。
普段は「ダノン ビオ プレーン砂糖不使用(8パック)」を、免疫力をアップしたい時は「明治プロビオヨーグルトR-1」をスーパーで購入してプロテインと混ぜていただいています。
プロテインをふるさと納税でなく普通に購入するなら、私は美味しさ&溶けやすさからザバス一択。
フレーバーはベタですがリッチショコラを推します。

冷蔵庫から取り出してササっと飲めたり、スタジオにも持ち込めたりするザバスミルク。
プロテインの摂取はレッスン直後が最適。
更衣室内で飲んでいるFEELCYCLISTをよく見かけます。
ECサイトでまとめ買いするとスーパーやドラッグストアで購入するよりもお得です。


粉末のプロテインを摂るようになる前はザバスミルクを毎日愛飲していました。
コスパより、飲みやすさや携帯しやすさを重視するならザバスミルク。
プロテインデビューにもおすすめです!
良質な睡眠をとるために寝る前に習慣化しているのが、ココカラケアのサプリメントを飲むこと。
夜目覚めやすいのが悩みでしたが、解消されたような感じがします。
乳酸菌で腸内環境の改善にも繋がるし、カルピスと言うブランドで安心できるし。


楽天市場で購入するなら3個パック商品を選択するのではなく、3個別々に買い物カゴに入れて購入した方がお得なクーポンが使えます。
1日あたり70円くらいで始められるのでリーズナブルだと思います。
最後は枕。
毎晩使うものだから良い物を使いたいと考えて選んだ枕がブレインスリープピロー。
正直言って高いですが、良質な睡眠への投資ととして購入しました。


ブレインスリープピローで脳をしっかり休ませて翌朝すっきりとした気分に。
早朝5時30分からのFEELANYWHERE習慣に貢献してくれています。
FEELCYCLEを続ける上でも良質な睡眠は欠かせないと考えて使い続けています。
コメント