
FEELCYCLE「BB2 Rock 2」は、全身の脂肪燃焼を目的とした中級者向けボディバーンシリーズで、レッスンにロックのみを使用したプログラム第2弾。
BB2 Rock 2の強度
ガチでこいだら強度はかなり高い(超強度)と思います。
3曲目とダンベル前とラストソングにしっかりラン有り曲を配置。
しかも立ちこぎの状態からそのままポジション3ラン移行や、カウント数がめっちゃ長いランが複数回登場します。
その脇をかためるのも長時間立ちこぎダブルタイムや高負荷ダンベルなど。
立ちこぎが苦手な人はさらに負荷が大きく感じるかもしれません。
走破のポイント
3曲目のプッシャンプルを控え目に
3曲目は、途中にランを挟みつつ、序盤から終盤までトルクアップの状態を維持したプッシャンプルです。
長時間のプッシャンプルは負荷が大きく、ここでトルクを思いっきり上げると3曲目は乗り切ることができても、ラストソングまで脚の張りが続きます。
立ちこぎは体幹で支える
小さな省エネがラストソングを走破するための持久力温存に繋がるので、立ちこぎ中の体幹はとても重要です。
低強度の曲を含めセットリストを通して意識したいです。
長時間ランをこげるようにフォーム改善
怒濤のランをいかにこぎ切れるかが走破の最終関門。
ただ単に全速力でこぐだけでは、長いカウントのランをこぎ切るには並みの脚力と持久力では難しいと思います。
私が実践している工夫は大きく2つ。
軸をぶらさないことと、膝を引き上げること。
ランで左右にグラグラしてませんか?
左右に力が流れていってるので、縦の力に転換を。
意識せず体幹で支えられているのがベスト。
ペダリングは踏み込むのではなく脚を引き上げて胸に近付けるイメージで。
少ない負担でこぎ進められる引き上げ箇所を探り当てたら、あとはラン中その反復をするだけです。
自身のランを研究してみてください!
各曲の動作と強度
🚲01
New Divide – LINKIN PARK
4:28
[P2↓× RH⇒DT]
[ELOBOW DOWN]
ひたすらエルボーダウンを4カウント、2カウント、ライト&レフト。
体幹で支えるペダリングができているか確認を。
🚲02
Guerrilla Radio – Rage Against The Machine
3:26
[P2↓P3↑× DT]
[STANDING FAST / BACK TO UP]
ポジション3スタンディングファスト8カウントからのサビでバックトゥアップ4カウントのセット。
途中、スタンディングファストがダウン→アップに切り替わります。
BSL以外で2曲目からスタンディングファストって珍しい。
スタンディングファストで力まないように。この後の高強度の曲に備えて軽快にこぎ続けられる姿勢を探って反復練習するのに最適です。
🚲03
Psychosocial – Slipknot
4:43
[P2↓P3↑× RH]
[PUSH&PULL / SIDE TO SIDE / P3RUN]
座りこぎプッシュ&プルからの立ちこぎプッシュ&プル。
かなり長い時間小刻みサイサイ。
一旦座ってプッシュ&プル。
トルクダウンしてポジション3からのラン64カウント。
そのままトルクアップでプッシュ&プルからのサイサイでフィニッシュ。
この3曲目でどれだけガチでプッシュ&プルするかで消耗度合いが大きく違ってきます。
サイサイは大きく左右に振れようと考えず、脚に負荷が掛かりすぎないようしっかり体重をかけて踏み込むように。
🚲04
More Than Words – Extreme
5:34
[P2↓× DT]
[PUSH UP OFF BEAT / ELBOW DOWN OFF BEAT]
ダブルタイムでシャカシャカこぎながらプッシュアップオフビートとエルボーダウンオフビートのカウントダウン。
結構長いことやって、最後はひたすらダブルタイムでクールダウン。
プッシュアップとエルボーダウンもコンパクトに。
腕や肩に力が入らないように。
🚲05
Girlfriend – Avril Lavigne
3:36
[P3↑× RH]
[ELBOW DOWN OFF BEAT / TAP IT BACK]
立ちこぎでエルボーダウン2カウントオフビートからのライト&レフト、サビはダブルタップのセット。
終盤はこれらのコンビネーションでフィニッシュ。
立ちこぎしてて3曲目の消耗を実感するはず。
タピバもエルボーダウンも、肩や腕、脚が力まないように。体幹で支えて手はハンドルに添える程度。タピバはグッと腰を引くのではなく、肩を後ろへ小幅に引くイメージで軽快に。
🚲06
Burn – Deep Purple
6:03
[P3↑× RH]
[PUSH UP / P2RUN / P3RUN]
まずは立ちこぎプッシュアップ4カウントを2セット。
一旦座って、この後が本番。
再び立ちこぎでプッシュアップ2カウント。
これが普段のシングルカウントのように速く、心折れそうになるくらい長い。
座らせてもらえるけど、ヘロヘロになったところでポジション2ラン96カウントからのポジション3ラン96カウント。
で、終わらない。
ポジション3リズム継続。
追い込みプッシュアップ2カウントでフィニッシュ。
走破のハードルが半端無く高いので、プッシュアップもランも無理をしないように。姿勢や体幹の使い方やこぎ方など、これまで会得した技術の総力戦であたりましょう。
ちなみにそういう総力が必要な曲がもう1曲残ってます。。
🚲07
Chelsea Dagger – The Fratellis
3:35
[↓]
[DUMBBELL]
一途にトライセプス。
両腕とライト&レフトでカウントダウン(4カウント→2カウント→シングルカウント)。
プッシュアップで消耗している腕力でのシングルカウントはかなりの負荷。
初見ならダンベルサイズを抑え目にした方が良いかも。
🚲08
Don’t Stop Believin’ – Journey
4:10
[P2↓P3↑ × DT]
[PUSH UP OFF BEAT / ELBOW DOWN OFF BEAT / PUSH&ELBOW]
休ませてもらえません。
ダブルタイムでプッシュアップオフビートとエルボーダウンオフビートの2カウントからのプッシャンエルボーシングルカウントのセット。
最後はポジション3ダブルタイムでフィニッシュ。
消耗し切っていると思いますが、、さらなる消耗を抑えるために姿勢と体幹がとっても大事。余計な力を抜いてコンパクトに。
🚲09
Kickstart My Heart – Mötley Crüe
4:42
[P2↓× RH⇒SD]
[ELOBOW DOWN OFF BEAT / P3RUN / P2RUN]
開始間もなく立ちこぎ。
ポジション3でエルボーダウンオフビート2カウントからの、立ちこぎのままラン64カウント。
からの立ちこぎ継続、セットを繰り返します。
ここで座らせてもらえるけど最後も鬼。
ポジション3ラン64カウント→ポジション2ラン64カウント→ポジション3ラン96カウントでフィニッシュ。
BB2 Rcok 2のセットリスト
🚲01
New Divide – LINKIN PARK
[ELOBOW DOWN]
↓
🚲02
Guerrilla Radio – Rage Against The Machine
[STANDING FAST / BACK TO UP]
↓
🚲03
Psychosocial – Slipknot
[PUSH&PULL / SIDE TO SIDE / P3RUN]
↓
🚲04
More Than Words – Extreme
[PUSH UP OFF BEAT / ELBOW DOWN OFF BEAT]
↓
🚲05
Girlfriend – Avril Lavigne
[ELBOW DOWN OFF BEAT / TAP IT BACK]
↓
🚲06
Burn – Deep Purple
[PUSH UP / P2RUN / P3RUN]
↓
🚲07
Chelsea Dagger – The Fratellis
[DUMBBELL]
↓
🚲08
Don’t Stop Believin’ – Journey
[PUSH UP OFF BEAT / ELBOW DOWN OFF BEAT / PUSH&ELBOW]
↓
🚲09
Kickstart My Heart – Mötley Crüe
[ELOBOW DOWN OFF BEAT / P3RUN / P2RUN]
おすすめの配信プレイリスト
音楽配信サービスAWAで、FEELCYCLEレッスン使用曲をマニアックな切り口でプレイリスト化し公開しています。
今回おすすめするのは、「BB2 Rock 2」でも登場する「PUSH & PULL」と「RUN」にフォーカスしたプレイリストです。
「BB2 Rock 2」からは「PUSH & PULL」代表として3曲目の♪Psychosocial、「RUN」代表として9曲目ラストソングの♪Kickstart My Heartを採用しています。
プレイリストは提供中のプログラムに合わせて随時更新。
AWAユーザーでなくても、誰でも30秒ずつ試聴可能ですのでチェックしてみてください!
FEELCYCLE for PUSH & PULL lovers

FEELCYCLE for RUN lovers

コメント