
FEELCYCLE「BB2 RHCP」は、全身の脂肪燃焼を目的とした中級者向けBody Burnシリーズで、FEELCYCLEとアメリカのロックバンド「Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)」がコラボレーションし、レッスンにレッチリの楽曲のみを使用したアーティストプログラムです。
使用するハンドルポジションはポジション2とポジション3のみ。
ダンベル1曲を含み、ダンベル後に2曲ある9曲構成です。
BB2 RHCPの強度
直近のBB2ヒットシリーズやFEEL NOWと同等の強度と感じました(並強度)
アーティストプログラムの中では「BB2 EDSR」と並び控え目だと思います。
ランは登場しません。
序盤は少し飛ばし目に感じますが3曲目、4曲目に高強度の曲が来ることなくダンベル前まで控え目の強度の曲が続きます。
強度のピークはBPM100を超えるポジション3ダブルタイムが登場する、ダンベル前の6曲目とラストソングの9曲目。
「BB2 RHCP」は長めの曲が多いのが特徴です。
1曲の中で前半と後半のセットが異なる2部構成のような展開も。
珍しい動作は「BSL Hous 1」でも登場する、バックトゥアップの派生形のシングルアップくらい。
ロック特有のリズムの取りにくさは感じにくく、こぎやすい強度とセットリストのプログラムだと思います。
走破のポイント
プッシュアップは二の腕に体重をのせる
2ダウン2アップとプッシュアップシングルカウントが登場。
通常のプッシュアップ4カウントや2カウントでも意識出来ていても、2ダウン2アップとプッシュアップシングルカウントでは動作に追いつくのがやっとで、二の腕へのアプローチが疎かになりがち。
ダウンアップを大きく振ろうとせず、二の腕に体重がかかっているかを確認しながら臨みたい。
バックトゥアップはバウンスを抑える
脚のアプローチが控え目なセットリストなので、バックトゥアップでもアプローチを積極的に回収したいところ。
バック時はしっかり腰を引いて、お腹に力を入れて極力バウンスを抑えます。
この時、肩や腕に力が入らないように。
シングルアップはバック時間が長いためアプローチの回収しどころ。
ダンベルは動作を間違えず積極的に負荷をかける
ダンベルは、1曲の中に、チェストプレス、ショルダープレス、フライ、フロントパンチと登場する動作の種類が多め。
ライト&レフトの順番がレフトが先になることが複数回あるため、動作切り替え時のインストラクターさんの指示に耳を傾けて。
フロントパンチ以外は胸の高さを維持、フライのクローズは両肘をくっ付けて積極的なアプローチを。
各曲の動作と強度
🚲01
Can’t Stop / Red Hot Chili Peppers
4:29
[P2↓× DT:BPM91]
[ELBOW DOWN]
ひたすらエルボーダウンのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウン2カウント→ライト&レフトシングルカウント→シングルシングルダブル。
2セット目は、エルボーダウンライト&レフトシングルカウントシングルシングルダブル→ボースハンド2カウント。
3セット目は、エルボーダウンオフビート2カウント。
ここで立ちこぎポジション3。
4セット目は、エルボーダウンシングルカウント→2ボースハンド+ライト&レフト。
🚲02
Give It Away (2014 Remaster) / Red Hot Chili Peppers
4:43
[P2↓P3↑× DT:BPM92]
[PUSH UP / STANDING FAST]
プッシュアップとスタンディングファストのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、プッシュアップ4カウント→2カウント→2ダウン2アップ→2プッシュ2カウント+2ダウン2アップ。
2セット目は、スタンディングファスト4カウント。
4アップ+2ダウン2アップ+4ダウン+2ダウン2アップ。
プッシュアップ2カウント。
2プッシュ2カウント+2ダウン2アップ。
🚲03
Black Summer / Red Hot Chili Peppers
3:52
[P3↑× RH⇒DT:BPM106]
[BACK TO UP / UP TO BACK]
バックトゥアップとアップトゥバックのセット。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、バックトゥアップ4カウント→サビで2カウント→シングルアップ。
クラウンチング32カウント。
サビでアップトゥバック2カウント→シングルアップ。
🚲04
Californication / Red Hot Chili Peppers
5:30
[P2↓P3↑× DT⇒RH:BPM96]
[ELBOW DOWN / PUSH UP / SIDE TO SIDE]
前半はエルボーダウン、プッシュアップのセット、後半はサイサイのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウン4カウント→2カウント→サビで4カウント+2×2カウント。
2セット目は、プッシュアップ4カウント→2カウント→サビで4カウント+2×2カウント。
ここで立ちこぎポジション3。
リズムへ減速し、3セット目はサイサイ。
🚲05
Around the World / Red Hot Chili Peppers
3:59
[P3↑× DT:BPM97]
[TAP IT BACK / PUSH UP / TAP & PUSH]
ひたすらタピバのセット。
ダブルタイムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、サビでタピバ。
2セット目は、サビでタピバ。
プッシュアップシングルカウント。
タップ&プッシュ。
3セット目は、サビでタピバ。
プッシュアップシングルカウント。
タップ&プッシュ。
🚲06
Snow (Hey Oh) / Red Hot Chili Peppers
5:35
[P3↑× RH:BPM105]
[DAIAMOND / BACK TO UP / STANDING FAST / P3DT]
前半はダイヤモンドとバックトゥアップのセットで、後半はスタンディングファスト、ポジション3ダブルタイム、バックトゥアップのセット。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、ダイヤモンド2カウントトゥザライト→トゥザレフト。
バックトゥアップ2カウント。
ダイヤモンド2カウントトゥザライト+バックトゥアップ2カウント+ダイヤモンド2カウントトゥザレフト+バックトゥアップ2カウント。
バックトゥアップ2カウント。
2セット目は、ダイヤモンド2カウントトゥザライト→トゥザレフト。
ダイヤモンド2カウントトゥザライト+バックトゥアップ2カウント+ダイヤモンド2カウントトゥザレフト+バックトゥアップ2カウント。
座ってダブルタイムへ加速。
スタンディングファスト8カウント→4カウント。
ポジション3ダブルタイム32カウント→バックトゥアップ2カウント(88カウント分)
🚲07
Dani California / Red Hot Chili Peppers
4:42
[↓:BPM96]
[DUMBBELL]
チェストプレス、ショルダープレス、フライ、フロントパンチのセット。
チェストプレス2カウント→サビでライト&レフトシングルシングルダブルシングルカウント。
ショルダープレス2カウント→サビでライト&レフトシングルシングルダブルシングルカウント→2レフト2ライト。
フライ2カウント。
サビでフロントパンチライト&レフトシングルシングルダブルシングルカウント→ショルダープレス→ボースハンド。
🚲08
Under the Bridge (2014 Remaster) / Red Hot Chili Peppers
4:24
[P3↑× DT:BPM85]
[TAP IT BACK]
ひたすらタピバのセット。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、サビでタピバ。
2セット目は、サビでタピバ→ダブルタップ→シングルタップ。
🚲09
By the Way (2014 Remaster) / Red Hot Chili Peppers
3:37
[P2↓× DT:BPM122]
[STANDING FAST / P3DT / ELBOW DOWN / PUSH UP]
スタンディングファスト、ポジション3ダブルタイム、エルボーダウン、プッシュアップのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、スタンディングファスト4カウント。
ポジション3ダブルタイム32カウント→エルボーダウンオフビート2カウント→座ってエルボーダウンオフビート2カウントを継続→ライト&レフトシングルカウント。
2セット目は、プッシュアップ4カウント。
3セット目は、スタンディングファスト4カウント。
ポジション3ダブルタイム32カウント→プッシュアップ2カウント(64カウント分)でフィニッシュ。
BBB2 RHCPのセットリスト
🚲01
Can’t Stop / Red Hot Chili Peppers
[ELBOW DOWN]
↓
🚲02
Give It Away (2014 Remaster) / Red Hot Chili Peppers
[PUSH UP / STANDING FAST]
↓
🚲03
Black Summer / Red Hot Chili Peppers
[BACK TO UP / UP TO BACK]
↓
🚲04
Californication / Red Hot Chili Peppers
[ELBOW DOWN / PUSH UP / SIDE TO SIDE]
↓
🚲05
Around the World / Red Hot Chili Peppers
[TAP IT BACK / PUSH UP / TAP & PUSH]
↓
🚲06
Snow (Hey Oh) / Red Hot Chili Peppers
[DAIAMOND / BACK TO UP / STANDING FAST / P3DT]
↓
🚲07
Dani California / Red Hot Chili Peppers
[DUMBBELL]
↓
🚲08
Under the Bridge (2014 Remaster) / Red Hot Chili Peppers
[TAP IT BACK]
↓
🚲09
By the Way (2014 Remaster) / Red Hot Chili Peppers
[STANDING FAST / P3DT / ELBOW DOWN / PUSH UP]

毎日のレッスン受講で、FEELCYCLEと音楽の世界観を楽しめるように私が習慣化していることがあります。
- BCAAとプロテインの摂取
- 良質な睡眠
です。
FEELCYCLEのレッスン中に「matsukiyo LAB アミノプロ アミノプラスプロテイン」を水に溶かしたドリンクをミネラルウォーター代わりに愛飲しています。
BCAA(分岐鎖アミノ酸)は激しい運動での筋肉分解を抑制したり、集中力を高めたりする効果があるとか。
ドラッグストア「マツモトキヨシ」のプライベートブランド商品は、1袋にBCAAを1,800mg含む顆粒スティックが、30袋2,000円ちょっとのハイコスパ。
街のマツモトキヨシやココカラファインの店頭でも購入できますが、ポイント還元が大きいECサイトでのまとめ買いがお得です。

マツモトキヨシ楽天市場店で他にも買いたい商品がある時は前者の30袋入りを。
無い時は、コスパがさらに良い後者の64袋入りを買っています。
FEELCYCLEのレッスン後、習慣的に摂取しているのがプロテイン。
プロテインは普通に購入すると値段が張るため、私はふるさと納税の返礼品でゲットしています。
リーズナブルな返礼品だと1kgあたり1万円から。
ふるさと納税の返礼品でもプロテインのラインナップは豊富です。
こちらでは私が実際に利用したことがあるプロテインを紹介します。


今まさに飲んでいるのがアルプロンのプロテインです。
濃厚なココア味。そしてチョコチップのサクサク食感が楽しい。
3袋のセットなら合計2.7kgで25,000円なので、1kgあたり1万円切りのハイコスパ。
楽天市場で3ヶ月1回開催される「楽天スーパーセール」で必ず選んでいます。

チョコやカフェオレもありますが、私のお気に入りはストロベリー味。
プレーンのヨーグルトと混ぜると程良い甘味です。
普段は「ダノン ビオ プレーン砂糖不使用(8パック)」を、免疫力をアップしたい時は「明治プロビオヨーグルトR-1」をスーパーで購入してプロテインと混ぜていただいています。
プロテインをふるさと納税でなく普通に購入するなら、私は美味しさ&溶けやすさからザバス一択。
フレーバーはベタですがリッチショコラを推します。

冷蔵庫から取り出してササっと飲めたり、スタジオにも持ち込めたりするザバスミルク。
プロテインの摂取はレッスン直後が最適。
スタジオでは更衣室内で飲んでいるFEELCYCLISTをよく見かけます。
ECサイトでまとめ買いするとスーパーやドラッグストアで購入するよりもお得です。

粉末のプロテインを摂るようになる前はザバスミルクを毎日愛飲していました。
コスパより、飲みやすさや携帯しやすさを重視するならザバスミルク。
プロテインデビューにもおすすめです!
良質な睡眠をとるために寝る前に習慣化しているのが、ココカラケアのサプリメントを飲むこと。
夜目覚めやすいのが悩みでしたが、解消されたような感じがします。
乳酸菌で腸内環境の改善にも繋がるし、カルピスと言うブランドで安心できるし。


楽天市場で購入するなら3個パック商品を選択するのではなく、3個別々に買い物カゴに入れて購入した方がお得なクーポンが使えます。
1日あたり70円くらいで始められるのでリーズナブルだと思います。
睡眠も大切。
毎晩使うものだから良い物を使いたいと考えて選んだ枕がブレインスリープピロー。
正直言って高いですが、良質な睡眠への投資ととして購入しました。


ブレインスリープピローで脳をしっかり休ませて翌朝すっきりとした気分に。
早朝5時30分からのFEELANYWHERE習慣に貢献してくれています。
FEELCYCLEを続ける上でも良質な睡眠は欠かせないと考えて使い続けています。
最後に紹介するのはマットレス。
朝起きた時に感じていた体の痛みを悩んでいました。
枕に投資した後、さらに快適な睡眠を求めたくなり、マットレスを見直しました。


良質なマットレスは高額だから購入を躊躇しちゃうんですよね。。
個人的にはコアラマットレスが合ってました。
私が使っているのはオリジナルコアラマットレスのセミダブル。
今ではお昼寝したい時も吸い込まれています笑
コメント