このブログはプロモーションを含みます

「BB2 P!NK」の強度&セットリスト:FEELCYCLE

FEELCYCLE「BB2 P!NK」は全身の脂肪燃焼を目的とした中級者向けボディバーンシリーズで、アメリカのシンガーソングライター「P!NK(ピンク)」の曲のみを使用したスペシャルプログラム。

使用するハンドルポジションは、ポジション2、ポジション3、ポジション1、ポジション5のすべてです。
このうちポジション1とポジション5は1曲のみ使用します。
ダンベル1曲を含み、ダンベルの後に2曲ある全11曲構成です。

2019年5月11日~7月31日までの期間限定で提供されていました。
現在は、年に数回開催されるリザレクション期間またはFEELANYWHEREでのみ受講可能です。

スポンサーリンク

BB2 P!NKの強度

セットリスト通して評価すると中強度でしょうか。

前半は強度低め。
後半は他のアーティストとコラボレーションしたスペシャルプログラムと比較して遜色ない、しっかりとした強度があります。

曲自体のリズムが取りづらく、オフビートが頻繁に登場するため、調子が狂いやすい。
結果、気付いたら消耗し切ってラストソングまで満足にこげないことが起こりそうです。

私自身、初見ではペース配分を失敗。
満足にこげず、不完全燃焼でした。
2回目以降は曲を何度も聞き、セットリストが頭に入った状態で臨んだところ、ストレス無く完走できてます。

走破のポイント

オフビート克服

オフビートのエルボーダウン、タピバがそれぞれ度々登場します。
他のプログラムでもオフビートがよく登場するエルボーダウンはまだしも、タピバが難敵。
無理に合わせようとすると体力的にも精神的にも無駄な消耗の原因に。
リズムと動作が合わなくなったら、一度動作を止めてリセットしてから再開しましょう。
そのままタイミングずれを許容して進めてしまうのもアリかもしれません。

追い込み立ちこぎダブルタイム×○○シフト

立ちこぎダブルタイムしながらのバックトゥアップとプッシュアップが登場します。
曲の最後の消耗し切ったタイミングで。
特に、ダンベル前とラストソングの追い込みプッシュアップはかなりの負荷です。
乗り切る分の持久力を温存しておきましょう。

体幹で消耗抑制

後半はダンベル以外で脚を休められないと考えておいた方が良いです。
前半は低強度の曲が続くため油断しがちです。
体幹で支えて無駄な消耗を抑制するのが得策。
序盤やダンベル前にも登場するバックトゥアップや、中盤に長時間繰り返すサイサイやトライアングルなど、腰を後ろに引いて体勢を低くする全身運動の消耗抑制に。

各曲の動作と強度

🚲01
So What / P!NK
3:34
[P3↑×RH:BPM126]
[BACK TO UP]

初っ端から立ちこぎポジション3スタート。
4カウントと2カウントを切り替えながらほぼ丸ごと1曲バックトゥアップ。

この出だしで油断しちゃうんですよね。
おっ、強度軽めのプログラムでは?って。
消耗を極力抑えつつ効果を引き出すためにリラックス重視で。


🚲02
Hustle / P!NK
2:55
[P2↓×DT:BPM97]
[ELBOW DOWN]

次はずっと座りこぎ。
エルボーダウンオフビート(ボースハンド)2カウントとライト&レフトシングルカウントを切り替えながら、丸ごと1曲エルボーダウン。

ところどころビートが途切れるのでリズムが取りづらい。
しっかり脳内でリズムを刻んでビート再開時に合わせられると鮮やか。


🚲03
Raise Your Glass / P!NK
3:23
[P1↓P5↑×DT:BPM122]
[STANDING FAST / PUSH UP / BACK TO UP]

座っている時は常時ポジション1、立ちこぎは常時ポジション5。
ダブルタイムでスタートし、サビでスタンディングファスト4カウント。
プッシュアップ2カウント後、再びスタンディングファスト4カウント。
プッシュアップ4カウント→2カウント。
ラストは立ちこぎダブルタイムでバックトゥアップ2カウント。

珍しいポジション1でのプッシュアップ。
普段のポジション2の時と同様に胸を開いて肩甲骨を寄せるように。
ラストのダブルタイム中のバックアップは、忠実ダブルタイムでリズムを掴みながら。


🚲04
Can We Pretend / P!NK feat.Cash Cash
3:44
[P3↑×RH:BPM115]
[TAP IT BACK / ELBOW DOWN / WAVE]

この曲にはレア動作のウェーブが登場。
同じくウェーブが登場する「BSW Hit 8」経験者ならコツを掴むのが早そうです。

立ちこぎポジション3リズムスタート。
シングルタップ+エルボーダウン2カウント+ウェーブ4カウントそれぞれ1回ずつのコンビネーションと、ウェーブを除いたシングルタップ+エルボーダウン2カウントのコンビネーションを交互に続けていきます。

常に立ちこぎでコロコロ動作を変えながらの進行となるため、体幹で支えることが重要。
折角のウェーブは出来るだけ大きなモーションでこなしたいところ。


🚲05
Walk Me Home / P!NK
2:59
[P3↑×DT:BPM88]
[TAP IT BACK]

立ちこぎポジション3でひたすたタピバ。

ダブルタイムなのでシャンシャンタップ、シャンシャンタップとタップの間隔が短い。
コンパクトに肩を後方に平行移動するのがコツ。


🚲06
Courage / P!NK
4:19
[P2↓P3↑×RH:BPM92]
[SIDE TO SIDE / TRIANGLE]

開始間もなく立ちこぎポジション3でサイサイ。
サビでトライアングル。
これらをずっと繰り返します。

トライアングルはタップ左右→タップ→右左。
出だしのサイサイは左からと覚えておけば、隣のバイクの人とかち合わないでしょう。

タップなのでお尻を引くのではなく、頭の高さを変えないままお腹で支えて状態を上体引く。そして「BSL Hous 1」で登場するハイ&ローのハイのサイサイで。


🚲07
My Attic / P!NK
3:02
[P3↑×DT:BPM104]
[P3DT / ELBOW DOWN]

立ちこぎポジション3でエルボーダウンオフビート2カウントをひたすら続けます。
途中座れるけど間もなく立ちこぎポジション3に駆り出されます。

強度が抑え目なのはここまで。
この曲も体幹でしっかり支えて消耗を抑制。
コンディションを整えておくと良いと思います。


🚲08
What About Us (Cash Cash Remix) / P!NK
3:53
[P3↑×RH⇒DT:BPM123]
[BACK TO UP / TAP & PUSH / P3RUN / PUSH UP]

ポジション3リズムスタート。
バックトゥアップ4カウント→タップ&プッシュと続き、ポジション3のままラン64カウント。
2セット目はプッシュアップ2カウントを先に差し込んで、1セット目と同じ動作を繰り返します。
最後、ポジション3ランだけでは終わらせてもらえません。
そのままポジション3でダブルタイムへ減速しながらプッシュアップ2カウント。

最後に追い込みプッシュアップがあることを想定してペース配分を。
ポジション3でのリズムからランへの加速は、力まず体幹で軸をぶらさずに。
トルクでの重さ調整も細やかに。


🚲09
(Hey Why) Miss You Sometime / P!NK
3:23
[↓:BPM104]
[DUMBBELL]

デフォルト正面前方に腕固定で、左右片方の腕または両腕を、脇を開いたままで肘を曲げながら胸の位置まで後方に引きます。
チェストプレスの逆バージョンと言ったら良いのかな。
言葉で理解するより、見た方が早いです。
カウントをコロコロ変えつつ、1曲丸ごと繰り返します。

休憩無く繰り返すので筋力をゴリゴリ消耗します。
かなりきついけど肘の高さが落ちないように。


🚲10
F**kin’ Perfect / P!NK
3:33
[P3↑×DT:BPM92]
[TAP IT BACK / PUSH UP / ELBOW DOWN]

タピバオフビートの再登場。
サビはプッシュ+エルボー+ライト&レフトのコンビネーションです。

全然休めないこと前提で、オフビートは冷静に対処。
体幹マックス、脱力マックスでラストソングに備えを。


🚲11
I Am Here / P!NK
4:06
[P2↓P3↑×DT:BPM137]
[P3DT / PUSH UP]

最後はしっかり高速ダブルタイム。
サビ前にプッシュアップ4カウント→2カウントと続いて、サビはポジション3ダブルタイム。
これらを繰り返すんですが、2セット目と3セット目のサビ(ポジション3ダブルタイム)には、尻尾にプッシュアップ2カウントがたっぷり付いてきます。

高速ダブルタイム中のプッシュアップはかなりの難度。
2セット目終えた後、3セット目が少し怖くなるくらい。
体幹で支えつつ、普段のように一気にクっと肘を曲げるのではなく、流れるように曲げ伸ばしするとやりやすいかも。

スポンサーリンク

BB2 P!NKのセットリスト

🚲01
So What / P!NK
[BACK TO UP]

🚲02
Hustle / P!NK
[ELBOW DOWN]

🚲03
Raise Your Glass / P!NK
[STANDING FAST / PUSH UP / BACK TO UP]

🚲04
Can We Pretend / P!NK feat.Cash Cash
[TAP IT BACK / ELBOW DOWN / WAVE]

🚲05
Walk Me Home / P!NK
[TAP IT BACK]

🚲06
Courage / P!NK
[SIDE TO SIDE / TRIANGLE]

🚲07
My Attic / P!NK
[P3DT / ELBOW DOWN]

🚲08
What About Us (Cash Cash Remix) / P!NK
[BACK TO UP / TAP & PUSH / P3RUN / PUSH UP]

🚲09
(Hey Why) Miss You Sometime / P!NK
[DUMBBELL]

🚲10
F**kin’ Perfect / P!NK
[TAP IT BACK / PUSH UP / ELBOW DOWN]

🚲11
I Am Here / P!NK
[PUSH UP]

スポンサーリンク

BB2 P!NK 受講後振り返り


毎日のレッスン受講で、FEELCYCLEと音楽の世界観を楽しめるように私が習慣化していることがあります。

  1. BCAAとプロテインの摂取
  2. 良質な睡眠

です。

FEELCYCLEのレッスン中に「matsukiyo LAB アミノプロ アミノプラスプロテイン」を水に溶かしたドリンクをミネラルウォーター代わりに愛飲しています。
BCAA(分岐鎖アミノ酸)は激しい運動での筋肉分解を抑制したり、集中力を高めたりする効果があるとか。

ドラッグストア「マツモトキヨシ」のプライベートブランド商品は、1袋にBCAAを1,800mg含む顆粒スティックが、30袋2,000円ちょっとのハイコスパ。
街のマツモトキヨシやココカラファインの店頭でも購入できますが、ポイント還元が大きいECサイトでのまとめ買いがお得です。

マツモトキヨシ
¥2,138 (2023/07/01 20:58時点 | 楽天市場調べ)
マツモトキヨシ
¥4,298 (2023/09/25 07:14時点 | 楽天市場調べ)
シラタキ
シラタキ

マツモトキヨシ楽天市場店で他にも買いたい商品がある時は前者の30袋入りを。
無い時は、コスパがさらに良い後者の64袋入りを買っています。

FEELCYCLEのレッスン後、習慣的に摂取しているのがプロテイン。
プロテインは普通に購入すると値段が張るため、私はふるさと納税の返礼品でゲットしています。

リーズナブルな返礼品だと1kgあたり1万円から。
ふるさと納税の返礼品でもプロテインのラインナップは豊富です。
こちらでは私が実際に利用したことがあるプロテインを紹介します。

シラタキ
シラタキ

今まさに飲んでいるのがアルプロンのプロテインです。
濃厚なココア味。そしてチョコチップのサクサク食感が楽しい。

3袋のセットなら合計2.7kgで25,000円なので、1kgあたり1万円切りのハイコスパ。
楽天市場で3ヶ月1回開催される「楽天スーパーセール」で必ず選んでいます。

島根県雲南市のふるさと納税
¥20,000 (2023/09/25 09:43時点 | 楽天市場調べ)
シラタキ
シラタキ

チョコやカフェオレもありますが、私のお気に入りはストロベリー味。
プレーンのヨーグルトと混ぜると程良い甘味です。
普段は「ダノン ビオ プレーン砂糖不使用(8パック)」を、免疫力をアップしたい時は「明治プロビオヨーグルトR-1」をスーパーで購入してプロテインと混ぜていただいています。

プロテインをふるさと納税でなく普通に購入するなら、私は美味しさ&溶けやすさからザバス一択。
フレーバーはベタですがリッチショコラを推します。

サンドラッグe-shop
¥4,480 (2023/09/24 18:04時点 | 楽天市場調べ)

冷蔵庫から取り出してササっと飲めたり、スタジオにも持ち込めたりするザバスミルク。
プロテインの摂取はレッスン直後が最適。
スタジオでは更衣室内で飲んでいるFEELCYCLISTをよく見かけます。
ECサイトでまとめ買いするとスーパーやドラッグストアで購入するよりもお得です。

ミルクの里
¥11,198 (2023/09/23 10:20時点 | 楽天市場調べ)
シラタキ
シラタキ

粉末のプロテインを摂るようになる前はザバスミルクを毎日愛飲していました。
コスパより、飲みやすさや携帯しやすさを重視するならザバスミルク。
プロテインデビューにもおすすめです!

良質な睡眠をとるために寝る前に習慣化しているのが、ココカラケアのサプリメントを飲むこと。
夜目覚めやすいのが悩みでしたが、解消されたような感じがします。
乳酸菌で腸内環境の改善にも繋がるし、カルピスと言うブランドで安心できるし。

アサヒカルピスウェルネスショップ
¥2,210 (2023/09/25 06:35時点 | 楽天市場調べ)
シラタキ
シラタキ

楽天市場で購入するなら3個パック商品を選択するのではなく、3個別々に買い物カゴに入れて購入した方がお得なクーポンが使えます。
1日あたり70円くらいで始められるのでリーズナブルだと思います。

睡眠も大切。
毎晩使うものだから良い物を使いたいと考えて選んだ枕がブレインスリープピロー。
正直言って高いですが、良質な睡眠への投資ととして購入しました。

ブレインスリープ 公式ストア
¥33,000 (2023/09/23 22:15時点 | 楽天市場調べ)
シラタキ
シラタキ

ブレインスリープピローで脳をしっかり休ませて翌朝すっきりとした気分に。
早朝5時30分からのFEELANYWHERE習慣に貢献してくれています。

FEELCYCLEを続ける上でも良質な睡眠は欠かせないと考えて使い続けています。

最後に紹介するのはマットレス。
朝起きた時に感じていた体の痛みを悩んでいました。
枕に投資した後、さらに快適な睡眠を求めたくなり、マットレスを見直しました。

コアラスリープジャパン
¥79,900 (2023/09/24 04:45時点 | 楽天市場調べ)
シラタキ
シラタキ

良質なマットレスは高額だから購入を躊躇しちゃうんですよね。。
個人的にはコアラマットレスが合ってました。
私が使っているのはオリジナルコアラマットレスのセミダブル。
今ではお昼寝したい時も吸い込まれています笑

コメント