
FEELCYCLE「BB2 MOVIE 1」は、全身の脂肪燃焼を目的とした中級者向けボディバーンシリーズで、レッスン使用曲に映画のサウンドトラックのみを採用した期間限定特別プログラムの第一弾です。
初回の提供期間は2021年2月14日(日)~2月28日(日)の15日間。
以後は、RESURRECTIONや2月の期間限定で提供さています。
使用するハンドルポジションは、ポジション2とポジション3がメイン。
1曲だけポジション1を使用します。
ダンベル曲が1曲。
ダンベル後に2曲ある11曲構成です。
エントランスでチケットが手渡されます。
このチケットが無いと受講できないらしい笑
どこまで信じて良いのか分からず、ポケットに忍ばせてレッスンを受講したのはここだけの話です。

プレイリストをあらためて聴きながらレッスンレポートを書いています。
自然と心が熱くなり、調べたり書いたりするのもいつも以上に力がこもってしまいました。
Rewrite The Stars聴いてる時なんて、映画の場面が思い浮かんでうるうる。
これが音楽と映画の力でしょうか。
素晴らしい音楽と映画の数々と、再会するきっかけを作ってくれたFEELCYCLEに感謝です。

BB2 MOVIE 1の強度
直近のBB2ヒットシリーズに比べて明らかに強度が低いです(低強度)
マスク着用想定の強度ですね。
まずランが1曲もありません。
またある程度の速さでこぐポジション3ダブルタイムも少な目。
序盤3曲がそこそこ速いため、これで後半ペースが上がっていくと並強度水準まで行きそうと思いきや、ペースアップはそこまで。
4曲目のクールダウンはBB1でも登場しないようなゆっくりリズムでエルボーダウン4カウント。
ライト&レフトの4カウントが新鮮で逆に戸惑うくらいでした。
比較的強度が高いのは、終始立ちこぎで素早く動くラスト。
プッシュ&エルボーのシングルカウントと言われて初見ビクッとしますが、構える程ではない速さです。
普段からBB2をこいでいる人は、初見でも十分な余裕を持って完走できるのではないでしょうか。
走破のポイント
基本姿勢が重要
肩や腕に力が入っていて、逆にお腹に力が入っている状態では、例え低強度であっても消耗が早くなります。
座りこぎ時はもちろん、立ちこぎ時もお腹に力が入りやすい姿勢をキープ。
まさにレッスン最後のストレッチで、腕で卵を包み込むような姿勢、アレの状態をキープです。
映画の世界に浸れます。
素早いコンビネーションは落ち着いて対応
動作の中で少し難しいかなと思ったのは、タピバ+サイサイ、スタンディングファスト+プッシュアップの2つのコンビネーション。
次の動作がすぐに始まるので、落ち着いて丁寧にこなしたい。
特にスタンディングファスト後のプッシュアップは雑になりやすいので、ダウン時から前傾を始めハンドルに手が触れた直後から二の腕にアプローチできている状態がベスト。
ダンベルは向き合い方次第
ダンベルは休憩無しで常時肩の高さから下がらない標準的な強度です。
2セットあるフライをどれだけ真剣にやるかで印象が変わってきます。
毎回クローズ時に肘を付けるようにしている人は、長時間のフライで消耗しそう。
曲後半はフライで消耗した腕力との持久戦です。
アプローチを高めたい人は肘付けの意識を。
各曲の動作と強度
🚲01【from LA LA LAND(ラ・ラ・ランド):2016年】
Another Day Of Sun / La La Land Cast
3:48
[P2↓× RH⇒DT:BPM126]
[PUSH UP / ELBOW DOWN]
ダブルタイムでプッシュアップとエルボーダウンのセット。
リズムスタート。
しばらくしてタブルタイムへ加速。
1セット目は、サビでプッシュアップ4カウント。
2セット目は、エルボーダウン4カウント→サビで2カウント→ライト&レフト4カウント。
3セット目は、サビでプッシュアップ2カウント、エルボーダウン2カウント→ライト&レフトシングルカウントでフィニッシュ。
🚲02【from LOVE, SIMON(Love, サイモン 17歳の告白):2018年】
Rollercoaster / Bleachers
3:08
[P2↓↑P3↑× RH:BPM162]
[BACK TO UP]
ひたすらバックトゥアップのセット。
リズムスタート。
しばらくして立ちこぎポジション2を経由して立ちこぎポジション3。
1セット目は、バックトゥアップ8カウント→サビで4カウント→2カウント。
一旦座って再び立ちこぎポジション3。
2セット目は、サビでバックトゥアップ2カウント。
🚲03【from Love Actually(ラブ・アクチュアリー):2003年】
Jump / Girls Aloud
3:39
[P2↓× DT:BPM134]
[PUSH UP / STANDING FAST]
ダブルタイムでプッシュアップ、スタンディングファストのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、プッシュアップ2カウント、サビでスタンディングファスト8カウント
2セット目は、プッシュアップ2カウント、サビでスタンディングファスト8カウント+4プッシュアップ2カウント。
ここで一旦スローダウンし、再びダブルタイムへ加速。
3セット目は、サビでスタンディングファスト8カウント+4プッシュアップ2カウント。
🚲04【from Fifty Shades Of Grey(フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ):2015年】
One Last Night / Vaults
3:19
[P2↓× RH:BPM90]
[ELBOW DOWN]
ダブルタイムでひたすらエルボーダウンのセット。
リズムスタート。
サビまでペダリング、サビでエルボーダウン4カウントを2セット繰り返します。
🚲05【from The Fault In Our Stars(きっと、星のせいじゃない。):2014年】
All of the Stars (Soundtrack Version) / Ed Sheeran
3:54
[P3↑× DT:BPM150]
[SIDE TO SIDE / TAP IT BACK]
ダブルタイムでサイサイとタピバのセット。
ダブルタイムスタート。
しばらくして立ちこぎポジション3。
1セット目は、サビでサイサイ2カウント。
2セット目は、タピバ、サビでサイサイ2カウント。
曲の最後まで2タップ+サイサイ2カウント。
🚲06【from Sing Street(シング・ストリート 未来へのうた):2016年】
Drive It Like You Stole It / Sing Street
3:36
[P1↑P2↓P3↑× RH:BPM170]
[ELBOW DOWN]
ひたすらエルボーダウンのセット。
リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション1。
1セット目は、サビでエルボーダウンオフビート2カウント→ライト&レフト。
一旦座って再び立ちこぎポジション1。
2セット目は、サビでエルボーダウンオフビート2カウント→ライト&レフト。
ポジション3へポジションチェンジ。
3セット目は、サビでエルボーダウンオフビート2カウント→ライト&レフト。
🚲07【from The Greatest Showman(グレイテスト・ショーマン):2017年】
Rewrite The Stars / Zac Efron & Zendaya
3:37
[P2↓× DT:BPM125]
[PUSH UP / STANDING FAST]
ダブルタイムでプッシュアップ、スタンディングファストのセット。
ダブルタイムスタート。
一度動作が始まったら最後まで終わりません。
プッシュアップ2カウント→4カウント→2カウント。
サビでスタンディングファスト16カウント→8カウント→4カウント→ダウン&アップ16カウント→8カウント→4カウント。
🚲08【from Sex and the City(セックス・アンド・ザ・シティ):1998年】
Labels Or Love / Fergie
3:51
[↓:BPM132]
[DUMBBELL]
フライ、アームカール、ショルダープレス、トライセプスのセット。
一度曲が始まったら最後まで止まりません。
フライ4カウント→2カウント。
アームカール2カウント。
フライ2カウント。
アームカール2カウント。
ショルダープレス2カウント。
トライセプスオフビート2カウント。
ショルダープレス2カウント。
🚲09【from A STAR IS BORN(アリー/ スター誕生):2018年】
Shallow / Lady Gaga & Bradley Cooper
3:35
[P2↓P3↑× DT:BPM96]
[PUSH & ELBOW]
ダブルタイムスタート。
1セット目は、サビでプッシュ&エルボー4カウント。
立ちこぎポジション3。
2セット目は、サビでプッシュ&エルボー4カウント→2カウント。
🚲10【from RENT(レント):2005年】
Seasons of Love / Rosario Dawson, Taye Diggs, Idina Menzel, Jesse L. Martin, Adam Pascal, Tracie Thoms, Wilson Jermaine Heredia & Anthony Rapp
3:02
[P3↑× RH:BPM89]
[SIDE TO SIDE / BACK TO UP / BACK TO SIDE]
サイサイ、バックトゥアップ、バックトゥサイドのセット。
リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
サイサイ。
バックトゥアップ4カウント→2カウント。
サイサイ。
4バック4サイド→2バック2サイド。
🚲11【from The Choice(きみがくれた物語):2016年】
Fire Meet Gasoline / Sia
4:01
[P3↑× RH:BPM176]
[PUSH & ELBOW / TAP IT BACK / TAP & PUSH]
プッシュ&エルボー、タピバ、タップ&プッシュのセット。
リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、プッシュ&エルボーシングルカウント。
サビでタピバ。
タップ&プッシュ。
2セット目は、サビ後半からタピバ。
タップ&プッシュ。
サビでプッシュ&エルボーシングルカウント。
タピバ。
タップ&プッシュ。
BB2 MOVIE 1のセットリスト
🚲01
Another Day Of Sun / La La Land Cast
[PUSH UP / ELBOW DOWN]
↓
🚲02
Rollercoaster / Bleachers
[BACK TO UP]
↓
🚲03
Jump / Girls Aloud
[PUSH UP / STANDING FAST]
↓
🚲04
One Last Night / Vaults
[ELBOW DOWN]
↓
🚲05
All of the Stars (Soundtrack Version) / Ed Sheeran
[SIDE TO SIDE / TAP IT BACK]
↓
🚲06
Drive It Like You Stole It / Sing Street
[ELBOW DOWN]
↓
🚲07
Rewrite The Stars / Zac Efron & Zendaya
[PUSH UP / STANDING FAST]
↓
🚲08
Labels Or Love / Fergie
[DUMBBELL]
↓
🚲09
Shallow / Lady Gaga & Bradley Cooper
[PUSH & ELBOW]
↓
🚲10
Seasons of Love / Rosario Dawson, Taye Diggs, Idina Menzel, Jesse L. Martin, Adam Pascal, Tracie Thoms, Wilson Jermaine Heredia & Anthony Rapp
[SIDE TO SIDE / BACK TO UP / BACK TO SIDE]
↓
🚲11
Fire Meet Gasoline / Sia
[PUSH & ELBOW / TAP IT BACK / TAP & PUSH]
毎日のレッスン受講で、FEELCYCLEと音楽の世界観を楽しめるように私が習慣化していることがあります。
- BCAAとプロテインの摂取
- 良質な睡眠
です。
FEELCYCLEのレッスン中に「matsukiyo LAB アミノプロ アミノプラスプロテイン」を水に溶かしたドリンクをミネラルウォーター代わりに愛飲しています。
BCAA(分岐鎖アミノ酸)は激しい運動での筋肉分解を抑制したり、集中力を高めたりする効果があるとか。
ドラッグストア「マツモトキヨシ」のプライベートブランド商品は、1袋にBCAAを1,800mg含む顆粒スティックが、30袋2,000円ちょっとのハイコスパ。
街のマツモトキヨシやココカラファインの店頭でも購入できますが、ポイント還元が大きいECサイトでのまとめ買いがお得です。



マツモトキヨシ楽天市場店で他にも買いたい商品がある時は前者の30袋入りを。
無い時は、コスパがさらに良い後者の64袋入りを買っています。
FEELCYCLEのレッスン後、習慣的に摂取しているのがプロテイン。
プロテインは普通に購入すると値段が張るため、私はふるさと納税の返礼品でゲットしています。
リーズナブルな返礼品だと1kgあたり1万円から。
ふるさと納税の返礼品でもプロテインのラインナップは豊富です。
こちらでは私が実際に利用したことがあるプロテインを紹介します。


今まさに飲んでいるのがアルプロンのプロテインです。
濃厚なココア味。そしてチョコチップのサクサク食感が楽しい。
3袋のセットなら合計2.7kgで25,000円なので、1kgあたり1万円切りのハイコスパ。
楽天市場で3ヶ月1回開催される「楽天スーパーセール」で必ず選んでいます。


チョコやカフェオレもありますが、私のお気に入りはストロベリー味。
プレーンのヨーグルトと混ぜると程良い甘味です。
普段は「ダノン ビオ プレーン砂糖不使用(8パック)」を、免疫力をアップしたい時は「明治プロビオヨーグルトR-1」をスーパーで購入してプロテインと混ぜていただいています。
プロテインをふるさと納税でなく普通に購入するなら、私は美味しさ&溶けやすさからザバス一択。
フレーバーはベタですがリッチショコラを推します。

冷蔵庫から取り出してササっと飲めたり、スタジオにも持ち込めたりするザバスミルク。
プロテインの摂取はレッスン直後が最適。
更衣室内で飲んでいるFEELCYCLISTをよく見かけます。
ECサイトでまとめ買いするとスーパーやドラッグストアで購入するよりもお得です。


粉末のプロテインを摂るようになる前はザバスミルクを毎日愛飲していました。
コスパより、飲みやすさや携帯しやすさを重視するならザバスミルク。
プロテインデビューにもおすすめです!
良質な睡眠をとるために寝る前に習慣化しているのが、ココカラケアのサプリメントを飲むこと。
夜目覚めやすいのが悩みでしたが、解消されたような感じがします。
乳酸菌で腸内環境の改善にも繋がるし、カルピスと言うブランドで安心できるし。


楽天市場で購入するなら3個パック商品を選択するのではなく、3個別々に買い物カゴに入れて購入した方がお得なクーポンが使えます。
1日あたり70円くらいで始められるのでリーズナブルだと思います。
最後は枕。
毎晩使うものだから良い物を使いたいと考えて選んだ枕がブレインスリープピロー。
正直言って高いですが、良質な睡眠への投資ととして購入しました。


ブレインスリープピローで脳をしっかり休ませて翌朝すっきりとした気分に。
早朝5時30分からのFEELANYWHERE習慣に貢献してくれています。
FEELCYCLEを続ける上でも良質な睡眠は欠かせないと考えて使い続けています。
リリース前に投稿した予想レポ
FEELCYCLEは、バレンタインイベント「FEELCYCLE VALENTINE 2021」を、2021年2月14日(日)からスタートします。
FEELCYCLE公式サイトの他、Facebook、Instagram等での公式SNS、会員向けのメールマガジンにおいても告知がありました。
2021年2月14日(日)~2月28日(日)の15日間
- VALENTINE SPECIAL LESSON「BB2 MOVIE 1」の提供
- 抽選でプレゼントが当たるSNSキャンペーンの実施 ※詳細は2021年2月12日(金)に案内

VALENTINE SPECIAL LESSONとして提供されるのは、映画のサウンドトラックで構成された期間限定特別プログラム「BB2 MOVIE 1」とのこと。
- 予約開始:2021年2月12日(金)20時頃
- 提供期間:2021年2月14日(日)~2月28日(日)の15日間


中級者向けボディバーンシリーズの新ジャンル「MOVIE」がバレンタインに合わせてお披露目ということですね。
これまでもFEELCYCLEのレッスンには映画のサウンドトラックが度々採用されてきました。
「BB1 Comp 1」のCelebrate (from the Original Motion Picture Penguins of Madagascar) – Pitbull
「BSW7 Hit 7」のFaith (From “Sing” Original Motion Picture Soundtrack) – Stevie Wonder feat.Ariana Grande
「BB2 Comp 1」のThis Is Me (The Reimagined Remix) – Keala Settle, KESHA & Missy Elliott
あっ、サウンドトラックがボーカル無しのインストゥルメンタル縛りだったら、上記例は当てはまらないですね。
間も無く発表されると思われるプレイリスト発表が気になるところです。
BB2 MOVIE 1の強度予想
直近でリリースされているプログラムは、曲の世界観を大切にして強度は控え目の傾向と感じました。
「BB2 MOVIE 1」は、BB2という位置付けなのでBB1以上の強度はあると思います。
しかし、今回は曲に加えてさらに映画の世界観を崩さないようにと配慮されているものだとしたら、、強度はかなり抑え目になるのではないでしょうか。
最近の「BB2 Comp 2」~「BB2 Comp 4」同等の並強度、または「BB2 Comp 5」同等の低強度あたりではと予想しました。
予想に反してガンガン飛ばすプログラムだったらごめんなさい!
BB2 MOVIE 1のセットリスト予想
映画のサウンドトラックは曲が長めの印象なので、曲数は10曲程度に収まっているような気がします。
ダンベル曲1曲を含む10曲構成。
短い曲を含んだとして多くて11曲あたりでしょうか。
今回は新ジャンルの予想なので正直あまり読めないです。。
予想の結果は近日中に分かると思うので、答え合わせを楽しみにしてます。
既に、各スタジオで予約開始されているようですので、公式サイトから是非予約してみてください!

レッスン受講後に、受講後レポートとしてこちらの記事を更新予定です。
また、FEELCYCLE公式から新しい情報が発表されましたら追記更新します。
それでは、2021年、特別なバレンタインデーをともに楽しみましょう。
コメント