
FEELCYCLE「BB2 MLN 1」は全身の脂肪燃焼を目的とした中級者向けボディバーンシリーズで、レッスンに2000年代に流行した楽曲を使用したプログラムの第一弾です。
洋楽に疎い人でも聞き覚えのある曲がきっと多いはず。懐かしみながらスイスイこげます。
使用するハンドルポジションは、ポジション2、ポジション3、ポジション1の3つとシンプル。
ポジション1は肘を少し内向きに若干前傾姿勢。
BB1に慣れてBB2に挑戦してみようと思ったら一番にオススメしたいのがこちらのプログラムです。
BB2 MLN 1の強度
他のBB2シリーズに比べると明らかなに強度が低く、強度高めのBB1並みです(並強度)。
ほとんどの曲がリズムスタートで、体を慣らしていくかのようにジワジワ強度が増していくセットが目立ちます。
一方、同シリーズ第二弾「BB2 MLN 2」はしっかりと強度のあるセットリストのため、「BB2 MLN 1」と同じ感覚で受講するとミスマッチが起こります。
走破のポイント
7曲目シフト
BB1を難なく完走できるようになっていれば、「BB2 MLN 1」の走破もそう難しくないはず。
セットリスト中唯一と言って良い難関はダンベル前の7曲目。爆速ダブルタイムの5分間セットです。動作はコーナリングとエルボーダウンのみで高強度ではないものの、忠実にダブルタイムでこぎ切れるかが問題。
爆速だからと言って力むことなく、基本通り、体幹で支えて軸のブレを軽減。空回りしないようにトルクで重さを調整して、あとはリズムをどれだけキャッチし続けることができるか。
各曲の動作と強度
🚲01
Believe – Cher
3:59
[P2↓× RH⇔DT]
[ELBOW DOWN]
サビ以外はリズム、サビで加速しダブルタイム。
2セット繰り返した後に、エルボーダウン4カウントを挟み、もう1セット。
BB1並みのスロースタート。
ペダリング自体はBPM133と高速なので、軸がブレないように体幹で支えて。
🚲02
Let’s Get It Started (Spike Mix) – The Black Eyed Peas
3:37
[P2↓P3↑× RH]
[BACK TO UP / SIDE TO SIDE / PUSH UP]
座りこぎからポジション3立ちこぎ、サビで4バック4アップ。
サイサイからのプッシュアップ2カウントを挟んで、4バック4アップ。
立ちこぎプッシュアップをゆったりできるなかなか無い機会なので姿勢の確認を。
ハンドルを胸に近付けるイメージで肩甲骨を引き寄せて。
🚲03
Sk8er Boi – Avril Lavigne
3:24
[P2↓×RH⇔DT]
[STANDING FAST / P1RUN]
リズムからサビでダブルタイムに加速。
リズムに減速し、再びサビでダブルタイムに加速、スタンディングファスト4カウント、ポジション1ラン32カウントまで一気に行きます。
減速後、サビで再加速、スタンディング4カウント。
ダブルタイムがBPM149と高速。上半身にアプローチする動作は一切無いので、ペダリングに集中。後の曲で休めるので、ダブルタイムにガッチリ着いていっても大丈夫です。
🚲04
Bye Bye Bye – *NSYNC
3:19
[P2↓P2↑P3↑× RH]
[SIDE TO SIDE / PUSH&PULL / ISOLATION]
サビ前に立ちこぎポジション3で、サビでサイサイ。
サビ後に座れるけどトルクそのままプッシャンプル。
再びサビ前に立ちこぎポジション3で、サビでサイサイ。
次は座れずポジション2でアイソレーション。
アイソレーションを解除し、しばらくしてポジション3でサイサイ。
脚力に余裕があるならトルク重めで。サイサイ中も体幹で支えられる練習を。
🚲05
Doesn’t Really Matter – Janet Jackson
4:25
[P2↓× RH⇔DT]
[ELBOW DOWN / PUSH&PULL]
サビ前に加速してサビでエルボーダウンのセットを繰り返します。
両腕2カウントとライト&レフトのシングルカウント。
2回目の間奏でプッシャンプル。
毎回サビが終わると律儀にリズムにスローダウンします。
かなりの回数エルボーダウンをこなしていきます。
ペダリングで空回りしやすいので常にリズムを意識して。
🚲06
Jaded – Aerosmith
3:35
[P2↓P3↑× RH]
[BACK TO UP / SIDE TO SIDE / BACK TO SIDE TO SIDE]
サビ前に立ちこぎポジション3からのサビでバックトゥアップ4カウントを繰り返します。
間奏からサイサイ。
最後のサビでバックトゥサイサイのコンビネーション、4バック4サイドと2バック2サイド。
最後のサビで気を付けたいのが、一拍ずれる点。
つまり、踏み込む足が左右逆になります。
誤ったままだと隣のバイクの人とかち合います。
誤ってもインストラクターさんの動きをしっかり見て補正すると良いと思います。
🚲07
B.O.B. – Outkast
5:04
[P2↓× DT⇔SD]
[CORNERING / ELBOW DOWN]
これまでのゆるゆるセットは何だったんだと思えるくらいの爆速セット。
ほぼ丸ごと一曲ダブルタイム継続。
前半は、サビでコーナリングした後にエルボーダウン2カウントを繰り返すセット。
ここでほんの少しの時間だけスローダウンし、再び爆速ダブルタイムへ加速。
後半は、両腕4カウントと2カウント、ライト&レフト2カウント、最後は両腕4カウントライト&レフト2カウントのコンビネーション。
爆速でそれどころではないかもしれないけど、、コーナリングは脇腹を縮めるのを、エルボーダウンはお腹を縦に縮めるのを意識して。
🚲08
Survivor – Destiny’s Child
4:14
[↓]
[DUMBBELL]
チェストプレス、パンチアップ、フライと、チェストプレスとフライのコンビネーション。
曲中休みなくコロコロ変わるので結構忙しい。
インストラクターさんの指示にしっかり耳を傾けて。
🚲09
You’re Beautiful – James Blunt
3:32
[P2↓P3↑× DT]
[TAP IT BACK]
序盤は座りこぎ、最初のサビの後から最後までずっと立ちこぎポジション3。
最後のサビでタピバ。
座りこぎも立ちこぎもリラックスして。軽やかにタピバを。
🚲10
Beautiful Day – U2
4:08
[P2↓× RH⇔DT]
[STANDING FAST / P2RUN / P1RUN]
リズムからサビでダブルタイムに加速。
減速し、サビで再加速、後半はスタンディングファスト8カウント。
ダブルタイム継続で、サビでスタンディングファスト8カウント、ポジション2ラン32カウント、ポジション1ラン32カウントでフィニッシュ。
最後はペダリングのみ。追い込みは無いのでダブルタイムをこぎ切ったら、ランは全力疾走で。
BB2 MLN 1のセットリスト
🚲01
Believe – Cher
[ELBOW DOWN]
↓
🚲02
Let’s Get It Started (Spike Mix) – The Black Eyed Peas
[BACK TO UP / SIDE TO SIDE / PUSH UP]
↓
🚲03
Sk8er Boi – Avril Lavigne
[STANDING FAST / P1RUN]
↓
🚲04
Bye Bye Bye – *NSYNC
[PUSH&PULL / SIDE TO SIDE / ISOLATION]
↓
🚲05
Doesn’t Really Matter – Janet Jackson
[ELBOW DOWN / PUSH&PULL]
↓
🚲06
Jaded – Aerosmith
[BACK TO UP / BACK TO SIDE TO SIDE]
↓
🚲07
B.O.B. – Outkast
[CORNERING / ELBOW DOWN]
↓
🚲08
Survivor – Destiny’s Child
[DUMBBELL]
↓
🚲09
You’re Beautiful – James Blunt
[-]
↓
🚲10
Beautiful Day – U2
[STANDING FAST / P2RUN / P1RUN]
おすすめの配信プレイリスト
音楽配信サービスAWAで、FEELCYCLEレッスン使用曲をマニアックな切り口でプレイリスト化し公開しています。
今回おすすめするのは「BB2 MLN 1」でも登場する「ELBOW DOWN」と「BACK TO SIDE TO SIDE」にフォーカスしたプレイリストです。
「BB2 MLN 1」からは、「ELBOW DOWN」代表として5曲目の♪Doesn’t Really Matter – Janet Jackson、「BACK TO SIDE TO SIDE」代表として6曲目の♪Jaded – Aerosmithをセレクトしています。
プレイリストは提供中のプログラムに合わせて随時更新。
AWAユーザーでなくても、誰でも30秒ずつ試聴可能ですのでチェックしてみてください!
FEELCYCLE for ELBOW DOWN lovers
FEELCYCLE for BACK TO SIDE TO SIDE lovers

コメント