
FEELCYCLE「BB2 Hous 4」は、全身の脂肪燃焼を目的とした中級者ボディバーンシリーズで、レッスン使用曲にハウスミュージック、エレクロ、トランスのみを採用したプログラムの第四弾です。
使用するハンドルポジションはポジション2とポジション3の2ヶ所。
ダンベル曲1曲を含み、ダンベル後に3曲ある12曲構成です。
プレイリストは「静」と「動」を表現したかのようなストーリー仕立て。
FEELCYCLEの世界観とのシンクロを体感できるおすすめプログラムです。
BB2 Hous 4の強度
直近のBB2ヒットシリーズと比較して明らかに強度は控えめです(並強度)
ランは3曲目とラストソングに登場する3本だけ。
ポジション3ダブルタイムも数える程度。
高速以上のダブルタイムは1曲もありません。
「ランをこぎそうでこがない」
「立ちこぎのままダブルタイムへ加速するかと思いきや座る」
といった感じで、ビルドアップでボルテージが上がって、いざドロップであれっ?とずっこける場面が盛りだくさん。
コリオが完全に曲負けしています笑
「BSW Comp 1」でも同じ感覚でしたがその上を行きました。
終盤、Sigmaの「Dilemma」は、もしダブルタイムだったら爆速タピバで、Carnival Feeling級の超強度なのになぁと妄想しました。
一方、コンビネーションが多いため、動作の切り替えが苦手な人は強度を感じやすいかもしれません。
エルボーダウンとスタンディングファストを延々と繰り返すディープのようなセットも。
走破のポイント
フォームを確認しながらアプローチ回収
全体を通して強度が低い分、アプローチを高めると走後感を得られます。
骨盤を立てたフォームを常に意識。
プッシュアップは二の腕への体重のせ、エルボーダウンはお腹の縦の縮みを感じながら。
バックトゥアップとタピバは、それぞれアプローチをかける場所が異なるので混同しないように(バックトゥアップはお尻と太ももの裏側、タピバはお腹)
肩や手に力が入り過ぎると逆にアプローチが浅くなるので注意。
ダンベルは完璧を目指そうとしない
ダンベルはクロスチェストプレス、ショルダープレス、フライのコンビネーションを繰り返します。
曲が速くて、フルアプローチしようとするとなかなか難しい。
フライでの肘付けに意識を取られると、次のクロスチェストプレスに出遅れてしまいます。
余裕があったらクロスチェストプレスはクロスする際の上下を交互に。
各曲の動作と強度
🚲01
Get in Trouble (So What) – Dimitri Vegas & Like Mike vs.Vini Vici
2:41
[P3↑× RH:BPM138]
[PUSH UP / TAP IT BACK / BACK TO UP]
プッシュアップ、タピバ、バックトゥアップのセット。
開始間も無く立ちこぎポジション3。
1セット目は、プッシュアップ4カウント→2カウント、タピバ。
2セット目は、バックトゥアップ4カウント→2カウント、プッシュアップ4カウント→2カウント。
🚲02
Baldadig – Hardwell & Quintino
2:56
[P3↑P2↓× RH⇔DT:BPM128]
[SIDE TO SIDE / PUSH&ELBOW]
サイサイ、ダブルタイムでプッシュ&エルボーのセット。
開始間も無く立ちこぎポジション3。
1セット目は、小刻みサイサイ、座ってダブルタイムへ加速、ドロップでプッシュ&エルボー2カウント→シングルカウント。
リズムへ減速して再び立ちこぎポジション3、2セット目は、小刻みサイサイ、座ってダブルタイムへ加速、ドロップでプッシュ&エルボー2カウント→シングルカウント。
🚲03
Demons (Radio Edit) – Paris Blohm feat.Charles
3:17
[P2↓× DT:BPM128]
[ELBOW DOWN / STANDING FAST / P2RUN]
エルボーダウン、スタンディングファスト、ランのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウン4カウント→2カウント、ドロップでスタンディングファスト8カウント→4カウント。
2セット目は、エルボーダウン2カウント→ライト&レフト→シングルカウント、ドロップでスタンディングファスト4カウント、ポジション2ラン32カウント。
🚲04
Higher Love – Kygo & Whitney Houston
3:48
[P3↑× RH:BPM104]
[SIDE TO SIDE / BACK TO UP / SIDE TO BACK TO UP]
サイサイ、バックトゥアップのセット。
開始しばらくして立ちこぎポジション3。
サイサイ、バックトゥアップ4カウント、ビルドアップで4バック4サイド、ドロップで2バック2サイドを2セット繰り返します。
🚲05
Phases – TWO LANES
4:08
[P2↓× DT:BPM118]
[ELBOW DOWN / STANDING FAST]
ダブルタイムでエルボーダウン、スタンディングファストのセット。
ダブルタイムスタート。
エルボーダウンオフビート2カウント、スタンディングファスト8カウント→4カウント、エルボーダウンオフビート。
🚲06
Beautiful Day – Navarra & Cara Melín
3:38
[P3↑× RH:BPM125]
[BACK TO UP / PUSH UP / TAP&PUSH]
バックトゥアップ、プッシュアップ、タップ&プッシュのセット。
開始間も無く立ちこぎポジション3。
1セット目は、バックトゥアップ4カウント、バックトゥアップ4カウント+2プッシュアップ2カウント。
2セット目は、バックトゥアップ2カウント→4カウント、プッシュアップ2カウント、タップ&プッシュ。
3セット目は、バックトゥアップ4カウント、バックトゥアップ4カウント+2プッシュアップ2カウント、タップ&プッシュ。
🚲07
1234 – Afrojack & Fedde Le Grand feat.MC Ambush
2:33
[P2↓× DT:BPM128]
[PUSH&ELBOW / ELBOW DOWN / PUSH UP]
ダブルタイムでプッシュ&エルボー、エルボーダウン、プッシュアップのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、ドロップでプッシュ&エルボー2カウント+2エルボーダウンシングルライト&レフトカウントシングルカウント(プッシュ、エルボー、ライレフライレフ)
リズムへ減速、立ちこぎポジション3。
2セット目は、プッシュアップ4カウント+2プッシュアップ2カウント、座ってダブルタイムへ加速、ドロップでプッシュ&エルボー2カウント+2エルボーダウンシングルライト&レフトカウントシングルカウント。
🚲08
Higher Ground – Martin Garrix feat.John Martin
3:26
[P2↓× DT:BPM128]
[ELBOW DOWN / P3DT]
ダブルタイムでエルボーダウン、ポジション3ダブルタイムのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウン4カウント→2カウント、ドロップで立ちこぎポジション3ダブルタイム32カウント。
2セット目は、エルボーダウン4カウント→2カウント、ドロップで立ちこぎポジション3ダブルタイム32カウント、そのままエルボーダウン2カウント。
🚲09
Break Your Heart – Digity
3:11
[↓:BPM150]
[DUMBBELL]
クロスとチェストプレス、ショルダープレス、フライのセット。
クロスチェストプレス4カウント、ショルダープレス4カウント、フライ4カウント、ドロップでクロスチェストプレス+ショルダープレス+2フライ4カウント→2カウント。
ショルダープレス4カウント→2カウント、ドロップでクロスチェストプレス+ショルダープレス+2フライ2カウント→2クロスチェストプレス+2ショルダープレス+4フライ2カウント、クロスチェストプレス+ショルダープレス2カウント。
🚲10
Dilemma – Sigma
2:40
[P3↑× RH:BPM175]
[TAP IT BACK / PUSH UP]
タピバとプッシュアップのセット。
開始間も無く立ちこぎポジション3。
1セット目は、タピバ。
2セット目は、プッシュアップ4カウント、タピバシングルタップ→ダブルタップ。
🚲11
I Want It All – Lucas & Steve
3:11
[P3↑× RH:BPM120]
[BACK TO UP / ELBOW DOWN / P3DT]
バックトゥアップ、エルボーダウン、ポジション3ダブルタイムのセット。
開始間も無く立ちこぎポジション3。
1セット目は、バックトゥアップ4カウント→ドロップで2カウント。
2セット目は、エルボーダウンオフビート2カウント、バックトゥアップ4カウント→2カウント、ポジション3ダブルタイム64カウント。
🚲12
Ready – Cuebrick, Patrick Moreno & Axel Jone feat.Morell Brown
3:05
[P2↓× DT:BPM128]
[PUSH UP / P3RN]
ダブルタイムでプッシュアップ、ポジション3ランのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、プッシュアップ4カウント→2カウント、ドロップでポジション3ラン32カウント。
2セット目は、プッシュアップ4カウント→2カウント、ドロップでポジション3ラン64カウント。
BB2 Hous 4のセットリスト
🚲01
Get in Trouble (So What) – Dimitri Vegas & Like Mike vs.Vini Vici
[PUSH UP / TAP IT BACK / BACK TO UP]
↓
🚲02
Baldadig – Hardwell & Quintino
[SIDE TO SIDE / PUSH&ELBOW]
↓
🚲03
Demons (Radio Edit) – Paris Blohm feat.Charles
[ELBOW DOWN / STANDING FAST / P2RUN]
↓
🚲04
Higher Love – Kygo & Whitney Houston
[SIDE TO SIDE / BACK TO UP / SIDE TO BACK TO UP]
↓
🚲05
Phases – TWO LANES
[ELBOW DOWN / STANDING FAST]
↓
🚲06
Beautiful Day – Navarra & Cara Melín
[BACK TO UP / PUSH UP / TAP&PUSH]
↓
🚲07
1234 – Afrojack & Fedde Le Grand feat.MC Ambush
[PUSH&ELBOW / ELBOW DOWN / PUSH UP]
↓
🚲08
Higher Ground – Martin Garrix feat.John Martin
[ELBOW DOWN / P3DT]
↓
🚲09
Break Your Heart – Digity
[DUMBBELL]
↓
🚲10
Dilemma – Sigma
[TAP IT BACK / PUSH UP]
↓
🚲11
I Want It All – Lucas & Steve
[BACK TO UP / ELBOW DOWN / P3DT]
↓
🚲12
Ready – Cuebrick, Patrick Moreno & Axel Jone feat.Morell Brown
[PUSH UP / P3RN]
レッスンでFEELCYCLEと音楽の世界観を楽しめるように私が習慣化していることがあります。
- BCAAとプロテインの摂取
- 良質な睡眠
です。
FEELCYCLEのレッスン中に「matsukiyo LAB アミノプロ アミノプラスプロテイン」を水に溶かしたものをミネラルウォーター代わりに愛飲しています。
BCAA(分岐鎖アミノ酸)は激しい運動での筋肉分解を抑制したり、集中力を高めたりする効果があるとか。
ドラッグストア「マツモトキヨシ」のプライベートブランド商品は、1袋にBCAAを2,000mg含む顆粒スティックが、30袋3,000円を切るハイコスパ。
マツモトキヨシやココカラファインの店頭でも購入できますが、ポイント還元が大きいECサイトでの購入がお得です。


楽天市場では2箱同時に購入すると送料無料になるので、私は毎回2箱買っています。
毎日飲むものなので常備。
これさえ飲めば高強度プログラムも怖くない!?笑
FEELCYCLE後に習慣的に摂取しているのがプロテイン。
プロテインは普通に購入すると値段が張るため、私はふるさと納税の返礼品でいただくことにしています。
リーズナブルな返礼品だと1kgあたり1万円から。
ふるさと納税の返礼品でもラインナップは豊富です。
こちらでは私が実際に利用したことがあるプロテインを紹介します。

チョコやカフェオレもありますが、私のお気に入りはストロベリー味。
プレーンのヨーグルトと混ぜると程良い甘味です。
免疫力アップを兼ねて「明治プロビオヨーグルトR-1」と混ぜていただいています。
プロテインをふるさと納税でなく普通に購入するなら、私は美味しさ&溶けやすさからザバス一択。
フレーバーはベタですがリッチショコラを推します。

冷蔵庫から取り出してササっと飲めたり、スタジオにも持ち込めたりするザバスミルク。
飲んでいるFEELCYCLISTをよく見かけます。
ECサイトでまとめ買いするとスーパーやドラッグストアで購入するよりもお得です。

粉末のプロテインを摂るようになる前はザバスミルクを毎日愛飲していました。
コスパより、飲みやすさや携帯しやすさを重視するならザバスミルク一択かな。
プロテインデビューにもおすすめです!
良質な睡眠をとるために寝る前に習慣化しているのが、ココカラケアのサプリメントを飲むこと。
夜目覚めやすいのが悩みでしたが、解消されたような感じがします。
乳酸菌で腸内環境の改善にも繋がるし、カルピスと言うブランドで安心できるし。


楽天市場で購入するなら3個パック商品を選択するのではなく、3個別々に買い物カゴに入れて購入した方がお得なクーポンが使えます。
1日あたり70円くらいで始められるのでリーズナブルだと思います。
最後は枕。
毎晩使うものだから見直したいと考えて選んだ枕がブレインスリープピロー。
正直言って高いですが睡眠への投資ととして購入しました。


ブレインスリープピローで脳をしっかり休ませて翌朝すっきりとした気分に。
早朝5時30分からのFEELANYWHERE習慣に貢献してくれています。
FEELCYCLEを続ける上でも良質な睡眠は欠かせないと考えています。
リリース前の予想レポート
BB2シリーズ2本同時リリース企画として「BB2 Hit 21」とともにリリースされることになりました。
- 予約開始:4月30日(金)
- 提供開始:5月10日(月)
2017年12月以来、3年弱ぶりの「BB2 Hous」ジャンルの新作です。
これまで数百本のレッスンを受講してきて、FEELCYCLEの世界観と最も相性が良いと感じるのはやっぱりハウス。
これはハウスの好き嫌いを抜きにして。
個人的には「BB2 Hit 21」より断然気になっている注目プログラムです。
BB2 Hous 4の強度予想
リリース前の強度予想を始めて大方外してないので、今回も調子に乗って予想してみます。
あの超強度「BB2 Hous 3」に続くシリーズ4作目。
正直読めません笑
きっと同時リリースされる「BB2 Hit 21」よりは高いでしょう。
と言っても、コロナ渦でのリリースのため、どちらかというと「BB2 Hous 2」のような強度控え目の可能性が高いんじゃないかなぁと予想してますが、果たして。。
BB2 Hous 4のセットリスト予想
現在提供中のプログラムのうち、ハウスでラン無しはBSWiくらいかと思います。
今作もさすがにランが組み込まれたセットが登場するんじゃないかと予想します。
疾走感溢れる曲と相性が良いですからね。
セットリスト全体でならすと緩めだけど、高強度セットを少なくとも1、2曲は配置されていそうな。
最近の2曲に1曲はタピバといったゆったりな感じではないでしょう。コロナ渦のストレスを吹き飛ばしてくれる攻め攻めのセットリストを期待しています。
最近現場へ行けていないのでウズウズしてました。「BB1 Hous 1」はゴリゴリのEDMフェスでしたからね。プレイリスト公開が楽しみ!
コメント