
FEELCYCLE「BB2 Hit 20」は、全身の脂肪燃焼を目的とした中級者向けボディバーンシリーズで、リリース時にアメリカやイギリスでヒット曲した曲で構成したプログラム第20弾です。
第19弾「BB2 Hit 19」のリリースが2019年4月のGWだったので、約1年2ヶ月経過してのBB2ヒットシリーズのリリースとなりました。
FEELCYCLE公式の発表によると『グラミー賞やブリットアワードにノミネートされた楽曲・アーティストを中心に選曲』とのこと。
ダンベル1曲を含み、ダンベルの後に2曲ある全12曲構成。
使用するハンドルはポジション1、ポジション2、ポジション3の3箇所です。
BB2 Hit 20の強度
これまでのBB2ヒットシリーズに比べると強度抑え目です(並強度)
ランは登場せず、ポジション3ダブルタイムも数が限られています。
一方、プッシュアップとエルボーダウンがてんこ盛り。
DEEPのように同じ動作やコンビネーションを繰り返す場面が多く、これらが全体の強度を引き上げるかたちで仕上がっています。
しかし、ランやノーバウンドが登場する他のBB2ヒットシリーズまでの強度には及ばずという印象でした。
コンピレーションシリーズと比較すると、受賞曲というラインナップの縛りからか、どうしても華が少ない印象を受けます。
加えて、コリオも曲が始まるとすぐに立ちこぎという曲が連続する忙しさもあって、動作の得意不得意によって強度を感じやすいかもしれません。
各曲の動作と強度
🚲️01
Say So – PJ Morton feat.Jojo
3:32
[P3↑ × DT:BPM75]
[ELBOW DOWN / TAP IT BACK]
立ちこぎでエルボーダウンとタピバのセット。
ゆったりダブルタイムスタート。
開始間も無く立ちこぎポジション3。
しばらくペダリングを続けます。
1セット目はエルボーダウン2カウント。
サビが終わってから再びペダリング。
2セット目は最後までタピバ。
🚲️02
Midnight Hour – Skrillex, Boys Noize & Ty Dolla $ign
3:18
[P2↓P3↑× RH:BPM126]
[PUSH UP / BACK TO UP]
立ちこぎでプッシュアップとバックトゥアップのセット。
リズムスタート。
ビートインで立ちこぎポジション3。
プッシュアップ4カウント→2カウント、バックトゥアップ4カウント→2カウント、プッシュアップ4カウント、4プッシュアップ2カウント+2バックトゥアップ2カウント。
🚲️03
Sucker – Jonas Brothers
3:01
[P2↓P3↑× DT:BPM138]
[STANDING FAST / ELBOW DOWN]
スタンディングファストとエルボーダウン、立ちこぎダブルタイムのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、スタンディングファスト8カウント→4カウント。
2セット目は、エルボーダウンオフビート2カウント→ライト&レフト、スタンディングファスト8カウント→4カウント。
3セット目は、スタンディングファスト4カウント、ポジション3ダブルタイム48カウントでフィニッシュ。
🚲️04
Old Town Road – Lil Nas X
1:53
[P1↑× RH:BPM136]
[ELBOW DOWN]
立ちこぎエルボーダウンのセット。
リズムスタート。
立ちこぎポジション1。
エルボーダウンシングルカウント→ライト&レフト→ダブル(2ライト2レフト)→シングルシングルダブルのコンビネーションを繰り返すセット。
🚲️05
Señorita – Shawn Mendes & Camila Cabello
3:10
[P3↑× RH:BPM117]
[TAP IT BACK / CIRCLE / TAP & PUSH]
タピバ、サークル、タップ&プッシュのセット。
開始間も無く立ちこぎポジション3。
タピバ、サビでサークル8カウント+2タップ&プッシュを2セット繰り返します。
サークルは右まわり→左まわりの順。
お腹に力を入れて姿勢を低く。
🚲️06
Too Hot to Dance – Julian Marley feat.Shaggy
4:09
[P1↑↓P3↑:BPM97]
[ELBOW DOWN / HANDLE TAP]
立ちこぎでエルボーダウンとハンドルタップのセット。
ダブルタイムスタート。
開始間も無く立ちこぎポジション1。
1セット目は、エルボーダウンライト&レフトシングルカウント→ボースハンド。
一旦座ってすぐさま立ちこぎポジション1。
2セット目は、エルボーダウンシングルカウント。
再び座ってすぐさま立ちこぎポジション1。
3セット目も、エルボーダウンシングルカウント。
次は座らないままポジション3にハンドルポジションチェンジ。
4セット目は、ポジション1とポジション3とを行き来するハンドルタップ、ハンドルタップ+2エルボーダウンシングルカウント。
一旦座って再び立ちこぎポジション3。
最後5セット目も、ハンドルタップ+2エルボーダウンシングルカウント。
🚲️07
Joy – Bastille
3:12
[P2↓P3↑× DT:BPM118]
[STANDING FAST / ELBOW DOWN]
スタンディングファストとエルボーダウンのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目と2セット目は、エルボーダウンオフビート2カウント、サビでスタンディングファスト4カウント、エルボーダウンオフビート2カウント。
3セット目はエルボーダウンオフビート、スタンディングファスト4カウント、スタンディングファスト4カウント+エルボーダウンオフビート2カウント。
🚲️08
Hurricane – I Prevail
3:43
[P3↑× RH:BPM165]
[TAP IT BACK / TAP & PUSH]
タピバとタップ&プッシュのセット。
リズムスタート。
開始間も無く立ちこぎポジション3。
曲が終わるまで立ちこぎ継続です。
1セット目は、タピバ、サビでタップ&プッシュ。
2セット目は、タピバ、サビでタップ&プッシュ。
3セット目は、プッシュアップ2カウント。
4セット目は、タップ&プッシュ、プッシュアップ2カウント。
🚲️09
Got to Keep On – The Chemical Brothers
5:16
[P2↓× DT:BPM125]
[PUSH UP / ELBOW DOWN / ELBOW DOWN KEEP / PUSH & ELBOW]
プッシュアップとエルボーダウンのセット。
ダブルタイムスタート。
動作が始まったら最後まで途切れず続けます。
プッシュアップオフビート2カウント。
エルボーダウンオフビート2カウント→エルボーダウンキープ。
8プッシュ8エルボー→4プッシュ4エルボー→2プッシュ2エルボー→プッシュ&エルボー→シングルカウント。
🚲️10
Truth Hurts – Lizzo
2:53
[↓:BPM158]
[DUMBBELL]
アームカール、パンチアップ、フライのセット。
アームカール2カウント、パンチアップライト&レフトシングルカウント、フライ2カウント、パンチアップライト&レフトシングルカウント。
2アームカール+2パンチアップライト&レフト+2フライ+2パンチアップライト&レフト、アームカール+パンチアップライト&レフト+フライ+パンチアップライト&レフト。
🚲️11
Center Point Road – Thomas Rhett feat.Kelsea Ballerini
3:36
[P2↓P3↑× DT:BPM64]
[TAP IT BACK]
タピバのセット。
ゆったりダブルタイムスタート。
しばらくして立ちこぎポジション3。
サビが終わるまでペダリング。
1セット目は、タピバシングルタップ→サビでダブルタップ→シングルタップ。
2セット目は、サビでタピバダブルタップ→シングルタップ。
🚲️12
Someone You Loved (Future Humans Remix) – Lewis Capaldi
3:09
[P2↓P3↑× DT:BPM124]
[ELBOW DOWN]
エルボーダウンと立ちこぎダブルタイムのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウン4カウント→2カウント。
立ちこぎポジション3ダブルタイム32カウント。
2セット目は、エルボーダウン2カウント→4カウント→ライト&レフト2カウント。
3セット目は、立ちこぎポジション3ダブルタイム32カウント→エルボーダウンシングルカウントでフィニッシュ。
BB2 Hit 20のセットリスト
🚲️01
Say So – PJ Morton feat.Jojo
[ELBOW DOWN / TAP IT BACK]
↓
🚲️02
Midnight Hour – Skrillex, Boys Noize & Ty Dolla $ign
[PUSH UP / BACK TO UP]
↓
🚲️03
Sucker – Jonas Brothers
[STANDING FAST / ELBOW DOWN]
↓
🚲️04
Old Town Road – Lil Nas X
[ELBOW DOWN]
↓
🚲️05
Señorita – Shawn Mendes & Camila Cabello
[TAP IT BACK / CIRCLE / TAP & PUSH]
↓
🚲️06
Too Hot to Dance – Julian Marley feat.Shaggy
[ELBOW DOWN / HANDLE TAP]
↓
🚲️07
Joy – Bastille
[STANDING FAST / ELBOW DOWN]
↓
🚲️08
Hurricane – I Prevail
[TAP IT BACK / TAP&PUSH]
↓
🚲️09
Got to Keep On – The Chemical Brothers
[PUSH UP / ELBOW DOWN / ELBOW DOWN KEEP / PUSH & ELBOW]
↓
🚲️10
Truth Hurts – Lizzo
[DUMBBELL]
↓
🚲️11
Center Point Road – Thomas Rhett feat.Kelsea Ballerini
[TAP IT BACK]
↓
🚲️12
Someone You Loved (Future Humans Remix) – Lewis Capaldi
[ELBOW DOWN]
BB2 Hit 20 受講後振り返り
毎日のレッスン受講で、FEELCYCLEと音楽の世界観を楽しめるように私が習慣化していることがあります。
- BCAAとプロテインの摂取
- 良質な睡眠
です。
FEELCYCLEのレッスン中に「matsukiyo LAB アミノプロ アミノプラスプロテイン」を水に溶かしたドリンクをミネラルウォーター代わりに愛飲しています。
BCAA(分岐鎖アミノ酸)は激しい運動での筋肉分解を抑制したり、集中力を高めたりする効果があるとか。
ドラッグストア「マツモトキヨシ」のプライベートブランド商品は、1袋にBCAAを1,800mg含む顆粒スティックが、30袋2,000円ちょっとのハイコスパ。
街のマツモトキヨシやココカラファインの店頭でも購入できますが、ポイント還元が大きいECサイトでのまとめ買いがお得です。



マツモトキヨシ楽天市場店で他にも買いたい商品がある時は前者の30袋入りを。
無い時は、コスパがさらに良い後者の64袋入りを買っています。
FEELCYCLEのレッスン後、習慣的に摂取しているのがプロテイン。
プロテインは普通に購入すると値段が張るため、私はふるさと納税の返礼品でゲットしています。
リーズナブルな返礼品だと1kgあたり1万円から。
ふるさと納税の返礼品でもプロテインのラインナップは豊富です。
こちらでは私が実際に利用したことがあるプロテインを紹介します。


今まさに飲んでいるのがアルプロンのプロテインです。
濃厚なココア味。そしてチョコチップのサクサク食感が楽しい。
3袋のセットなら合計2.7kgで25,000円なので、1kgあたり1万円切りのハイコスパ。
楽天市場で3ヶ月1回開催される「楽天スーパーセール」で必ず選んでいます。


チョコやカフェオレもありますが、私のお気に入りはストロベリー味。
プレーンのヨーグルトと混ぜると程良い甘味です。
普段は「ダノン ビオ プレーン砂糖不使用(8パック)」を、免疫力をアップしたい時は「明治プロビオヨーグルトR-1」をスーパーで購入してプロテインと混ぜていただいています。
プロテインをふるさと納税でなく普通に購入するなら、私は美味しさ&溶けやすさからザバス一択。
フレーバーはベタですがリッチショコラを推します。

冷蔵庫から取り出してササっと飲めたり、スタジオにも持ち込めたりするザバスミルク。
プロテインの摂取はレッスン直後が最適。
更衣室内で飲んでいるFEELCYCLISTをよく見かけます。
ECサイトでまとめ買いするとスーパーやドラッグストアで購入するよりもお得です。


粉末のプロテインを摂るようになる前はザバスミルクを毎日愛飲していました。
コスパより、飲みやすさや携帯しやすさを重視するならザバスミルク。
プロテインデビューにもおすすめです!
良質な睡眠をとるために寝る前に習慣化しているのが、ココカラケアのサプリメントを飲むこと。
夜目覚めやすいのが悩みでしたが、解消されたような感じがします。
乳酸菌で腸内環境の改善にも繋がるし、カルピスと言うブランドで安心できるし。


楽天市場で購入するなら3個パック商品を選択するのではなく、3個別々に買い物カゴに入れて購入した方がお得なクーポンが使えます。
1日あたり70円くらいで始められるのでリーズナブルだと思います。
最後は枕。
毎晩使うものだから良い物を使いたいと考えて選んだ枕がブレインスリープピロー。
正直言って高いですが、良質な睡眠への投資ととして購入しました。


ブレインスリープピローで脳をしっかり休ませて翌朝すっきりとした気分に。
早朝5時30分からのFEELANYWHERE習慣に貢献してくれています。
FEELCYCLEを続ける上でも良質な睡眠は欠かせないと考えて使い続けています。
リリース前に投稿した予想レポ
提供開始日:2020年7月6日(月)
リリース当日の提供スタジオは、自由が丘、町田、東梅田の3店舗のみ。
なかなか受講ハードルが高い条件です。
私は運良くホームが自由が丘店なので比較的早めに受講できそう。
提供数の多いヒットシリーズですし、他店舗でも順次リリースされるとのことなので、そのうち受講の機会が巡ってくるはずです。
BB2 Hit 20 の強度予想
FEELCYCLEの提供プログラムの中で最も多くリリースされているのがBB2ヒットシリーズ。
私はBB2ヒットシリーズがその後にリリースされるレッスンの基準になっているのでは?と考え、その強度に注目しています。
プレイリストを聞いてみないとですが、BB2 Hit 20は、BB2 Hit 19と同じ受賞曲プレイリストとのことで、その縛りからCompシリーズに比べてこぎにくいんじゃないかなと少し期待値が低めです。
一方、直近リリースされたプログラムは、強度の高さよりFEELCYCLEの世界観を大切にした印象を持っています。
BB2 Comp 2よりも強度を感じやすいけど、BB2 Hit 18程ではなく、BB2 Hit 19くらいにおさまりそう?と予想してみました。
BB2 Hit 20のセットリスト予想
オーソドックスなダンベル1曲を含む10曲~11曲構成のはず。
BB2 Hit 19の特徴は、タピバ、オフビート、同じ動作を繰り返すといった「耐えるセット」の印象を受けました。
BB2 Hit 20はもっと楽しめるセットに仕上がっていることを期待しています。
コメント
いつも参考にさせていただきありがとうございます。
Say So – PJ Morto feat.Jojo
が
Morton
なようです!
みっちぇるさん
ご指摘ありがとうございます!
「Morton」が正しかったです。
修正しました。
これからもよろしくお願いします!