
FEELCYCLE「BB2 Hit 16」は全身の脂肪燃焼を目的とした中級者向けボディバーンヒットシリーズ第16弾。
良曲が多くプレイリストとしても大好きなプログラム。
中でも注目したいのは4曲目、banvoxの♪Watch Me
こちらは日本のトラックメーカーが手掛けた曲です。
フィールサイクルに採用されているレッスン曲で、作曲が日本人というのは非常に珍しいと思います。
BB2 Hit 16の強度
BB2ヒットシリーズの中では強度は中間くらいだと思います(中強度)
序盤はスロースタートながらもランがしっかり3曲。
3曲とも立ちこぎポジション3ランも登場します。
ポジション3ダブルタイムは少な目で、緩急がはっきりしたセットです。
難関は6曲目。
ホバーとスクワットの時間が長く、ガチでノーバウンドやると脚力が一気に奪われます。
向き合い方次第では終盤まで響き、9曲目のほぼ丸ごとタピバあたりで脚が悲鳴を上げることも。
走破のポイント
ランに備える
3曲目、ダンベル前の7曲目、ラストソングの10曲目にランが登場します。
特にラストソングでは、ホバーやダブルタイムのタピバで脚力を消耗しているはず。慣れないうちは、こぎ切れる脚力を温存して臨むと良いと思います。
立ちこぎの消耗を抑える
ダブルタイムは少ないものの、1曲丸ごとやほとんど立ちこぎが複数曲あります。常に無駄な力を抜いて、体幹で支えながらこぎ続ける意識を。もちろんホバーでも。ラン以外でのスタミナ切れは無くなると思います。
座りこぎでの空回り注意
高速と言える程の曲は無く、油断しがちなのが座りこぎ中の動作。ビートをしっかりキャッチして空回りしないように。普段の心掛けが強度の高いレッスンでの走破に活きてきます。
各曲の動作と強度
🚲01
Ain’t Got Far To Go – Jess Glynne
3:23
[P2↓P3↑× RH:BPM144]
[ELBOW DOWN]
リズムスタート。1セット目は、サビでエルボーダウン4カウント→ライト&レフトオフビート2カウント。
2セット目は、サビでエルボーダウンオフビート2カウント→ライト&レフト。
立ちこぎポジション3、3セット目もエルボーダウンオフビート2カウント→ライト&レフト→2ライト2レフト。
終始リズムなんですがペダリングがズレがち。
意識してビートのキャッチを。
🚲02
Cake By The Ocean – DNCE
3:39
[P3↑× RH:BPM119]
[BACK TO UP / SIDE TO SIDE / BACK TO SIDE TO SIDE]
開始間も無く立ちこぎポジション3、1セット目は、バックトゥアップ4カウント、サビでサイサイ、4バック4サイド。
立ちこぎ継続。2セット目は、バックトゥアップ2カウント、サビでサイサイ、2バック2サイド。
3セット目は、サビで4バック4サイド→2バック2サイド。
程良いテンポで体幹鍛えるのにもってこいの曲。
手はハンドルに添える程度で軸をぶらさずこぎ続けられる練習を。
🚲03
Light the Sky (Radio Edit) – Dannic feat.Aïrto
3:23
[P2↓× DT:BPM125]
[ELBOW DOWN / PUSH UP / P2RUN / P3RUN]
ダブルタイムスタート。1セット目は、エルボーダウン4カウント→2カウント、ドロップでポジション2ラン64カウント。
2セット目は、プッシュアップ4カウント→2カウント、ドロップでポジション3ラン32カウント→ポジション2ラン32カウント。
これまでのペダリング不足を解消するかのようなスプリント。
🚲04
Watch Me – banvox
3:37
[P3↑× RH:BPM150]
[PUSH UP / BACK TO UP]
開始間も無く立ちこぎポジション3。プッシュアップ4カウント→2カウント、バックトゥアップ2カウント、ドロップで2ダウン2アップ、プッシュアップ4カウント→2カウント、バックトゥアップ2カウント+2ダウン2アップ、ドロップで2ダウン2アップ、バックトゥアップ2カウント+2ダウン2アップ。
立ちこぎっぱなしの1度動作が始まったら止まること無くプッシュアップしっぱなし。
バックトゥアップが休憩という。。
プッシュアップは頭から行きがち。胸をハンドルを近付けるイメージ。胸を開いて肩甲骨を引き寄せるように。
🚲05
7 Years – Lukas Graham
3:57
[P3↑× RH:BPM120]
[TAP IT BACK]
開始しばらくして立ちこぎポジション3、タピバ→ダブルタップ→トリプルタップ。
タピバが始まると曲の最後までタピバで、ほとんどの時間がダブルタップ。
タップで頭が下がらないように。1回1回のタップで引いた時にくっとお腹に力が入って支えられていることを確認しながら。
🚲06
Panda – Desiigner
4:06
[P2↓P2↑× RH:BPM140]
[PUSH&PULL / HOVER / SQUAT]
プッシュ&プルスタート。
立ちこぎポジション2でプッシュ&プル継続、ホバー、スクワット4カウント→2カウント、ホバー、スクワット4カウント→2カウント。
セットリストで最もきつく感じるのはこの曲かも。
ホバーでは頭の高さを変えず、スクワットでは肘を真下に下ろして下げる幅はサドルにお尻が付く程度に。
ビートが消えるパートがあるもののリズムでのペダリングは継続。
🚲07
Stars & Moon (APEK Radio Edit) – Breathe Carolina & Shanahan feat.Haliene
3:24
[P2↓×DT:BPM128]
[ELBOW DOWN KEEP / STANDING FAST / ELBOW DOWN / P3RUN]
ダブルタイムスタート。1セット目は、エルボーダウンキープ、ビルドアップでペダリング、ドロップでスタンディングファスト8カウント。
2セット目は、エルボーダウン2カウント、ビルドアップでエルボーダウンキープ、ドロップでスタンディングファスト8カウント、ポジション3ラン32カウント。
「BB2 Hit 16」は腹筋少なめのため、このエルボーダウンキープでしっかりお腹にアプローチを。
膝の引き上げを意識すると
🚲08
America’s Sweetheart – Elle King
4:05
[↓:BPM128]
[DUMBBELL]
1セット目は、チェストプレス4カウント→2カウント→ライト&レフト→シングルカウント。
2セット目は、ショルダープレス4カウント→2カウント→ライト&レフト→シングルカウント→2ライト2レフト、チェストプレス4カウント→2カウント→ライト&レフト→シングルカウント。
同じ動作を長い時間繰り返すため、そこそこの腕力が必要。
腕だけで支えようとせず胸と背中、お腹の筋肉も使って。
🚲09
Body on Me – Rita Ora feat.Chris Brown
3:45
[P3↑× DT:BPM89]
[TAP IT BACK]
開始しばらくして立ちこぎポジション3、あとはほぼ止まること無く一途にタピバ。
6曲目のパンダでガチにホバーやってると太ももの痺れを感じるかも。
🚲10
Now That I’ve Found You – Martin Garrix feat.John & Michel
3:12
[P2↓× DT:BPM128]
[PUSH UP / P3RUN / PUSH DOWN KEEP]
ダブルタイムスタート。1セット目は、プッシュアップ4カウント、ドロップでポジション3ラン64カウント。
2セット目は、プッシュアップ2カウント、プッシュダウンキープ、ドロップでポジション3ラン64カウント。
BB2 Hit 16のセットリスト
🚲01
Ain’t Got Far To Go – Jess Glynne
[ELBOW DOWN]
↓
🚲02
Cake By The Ocean – DNCE
[BACK TO UP / SIDE TO SIDE / BACK TO SIDE TO SIDE]
↓
🚲03
Light the Sky (Radio Edit) – Dannic feat.Aïrto
[ELBOW DOWN / PUSH UP / P2RUN / P3RUN]
↓
🚲04
Watch Me – banvox
[PUSH UP / BACK TO UP]
↓
🚲05
7 Years – Lukas Graham
[TAP IT BACK]
↓
🚲06
Panda – Desiigner
[PUSH&PULL / HOVER / SQUAT]
↓
🚲07
Stars & Moon (APEK Radio Edit) – Breathe Carolina & Shanahan feat.Haliene
[ELBOW DOWN KEEP / STANDING FAST / ELBOW DOWN / P3RUN]
↓
🚲08
America’s Sweetheart – Elle King
[DUMBBELL]
↓
🚲09
Body on Me – Rita Ora feat.Chris Brown
[TAP IT BACK]
↓
🚲10
Now That I’ve Found You – Martin Garrix feat.John & Michel
[PUSH UP / P3RUN / PUSH DOWN KEEP]
おすすめの配信プレイリスト
音楽配信サービスAWAで、FEELCYCLEレッスン使用曲をマニアックな切り口でプレイリスト化し公開しています。
今回おすすめするのは、「BB2 Hit 16」でも登場する「PUSH UP」と「TAP IT BACK」にフォーカスしたプレイリストにフォーカスしたプレイリストの2本です。
「BB2 Hit 16」からは「PUSH UP」代表として4曲目の♪Watch Me – banvoxを、「TAP IT BACK」代表として5曲目の♪7 Years – Lukas Grahamと9曲目の♪Body on Me – Rita Ora feat.Chris Brownを採用しています。
プレイリストは提供中のプログラムに合わせて随時更新。
AWAユーザーでなくても、誰でも30秒ずつ試聴可能ですのでチェックしてみてください!
FEELCYCLE for PUSH UP lovers

FEELCYCLE for TAP IT BACK lovers

コメント