
FEELCYCLE「BB2 DEEP 1」は、全身の脂肪燃焼を目的とした中級者向けボディバーンシリーズで、レッスン曲に深い集中状態を体感できる曲を使用したプログラム第一弾です。
使用するハンドルポジションは、ポジション2とポジション3の2ヶ所のみ。
1曲1曲が比較的長く、ダンベル曲1曲を含み、ダンベル後に2曲ある全7曲構成です。
おそらくフィールサイクル最少曲数だと思います。
BB2 DEEP 1の強度
強度はかなり高いと思います。
前評判通り、ストイックなプログラム。
一つひとつの動作を長い時間繰り返し、自分自身と向き合う内容でした。
2曲目は10分近くあります。
延々と続く立ちこぎポジション3でプッシュアップはなかなかの強度でした。
ダンベルも長時間片腕にアプローチするため、初回は控え目の重さで挑戦した方が良いかも。
難しい動作はほぼ登場しません。
強いて言うと、4曲目で立ちこぎポジション3でプッシュ&エルボーシングルカウント直後のポジション3ランくらい?
インストラクターさんの指示通りに淡々とこなしていけば、難しいと思える場面は限られるでしょう。
走破のポイント
無駄な力を抜く
同じ動作を長時間繰り返します。
無駄な力が入っていると消耗して続けられなくなることも。
無理をすると筋肉を痛めてしまうかもしれません。常にお腹に力が入っていることを意識。
肩や腕、ハンドルを握る手はリラックス。
長時間プッシュアップは、二の腕に体重をかけつつ、ハンドルに顔ではなく胸を近付けるイメージで胸と背中の筋肉と腹筋で支えます。
ノーバウンスで負荷を調整
数多く登場するバックトゥアップやクラウチングはお尻と太もも裏にアプローチします。
体が弾むとアプローチが浅くなるため、極力ノーバウンス。
お腹へのアプローチを残すため、私はバック時に腕が伸び切らない程度に抑える工夫をしています。
ちなみに、ダンベル中もノーバウンスが理想。
脚力に余裕がある場合は挑戦してみるのもアリ(めちゃめちゃきつくなります)
ダンベルでもお腹を支える
ダンベルは片手に2本持って立ちこぎで動作を繰り返します。
そのため左右にブレやすい。
お腹に力を入れて軸は真ん中。
キックバックは肘固定で上腕だけを上げ下げし、二の腕の裏側アプローチ。
ローイングは体に近いところで突き下げ引き上げて、背中アプローチ。
各曲の動作と強度
🚲01
Holding On – Disclosure feat.Gregory Porter
5:15
[P3↑× RH:BPM124]
[BACK TO UP / CROUCHING / UP TO BACK]
バックトゥアップ、クラウチング、アップトゥバックのセット。
開始間も無く立ちこぎポジション3。
1セット目は、バックトゥアップの4カウント→2カウント。
2セット目は、バックトゥアップの4カウント、クラウチング64カウント、アップトゥバック2カウント→4カウント→2カウント→4カウント→2カウント。
🚲02
Rez (Remastered) – Underworld
9:57
[P3↑× RH:BPM127]
[PUSH UP / TAP IT BACK / TAP&PUSH]
プッシュアップ、タピバ、タップ&プッシュのセット。
開始間も無く立ちこぎポジション3。
1度動作がスタートすると最後までぶっ通しです。
プッシュアップ2カウント、タップ&プッシュ、タピバ。
プッシュアップ4カウント+2プッシュアップ2カウント(ワンツースリーフォー、ワンツー、ワンツー)。
プッシュアップ2カウント、タピバ、タップ&プッシュ。
🚲03
Block Rockin’ Beats – The Chemical Brothers
5:13
[P2↓P3↑× DT:BPM109]
[ELBOW DOWN]
ダブルタイムでエルボーダウンのセット。
ダブルタイムスタート。
エルボーダウン2カウント→ライト&レフトシングルカウント→ボースハンド2カウント→ライト&レフトシングルカウント→2ライト2レフト→ライト&レフト。
エルボーダウン2カウント→ライト&レフトシングルカウント→2ライト2レフト→ライト&レフト→2ライト2レフト。
立ちこぎポジション3、エルボーダウンライト&レフトシングルカウント→2ライト2レフト→ライト&レフト。
🚲04
Don’t Stop (Juyen Sebulba Remix) – Yellow Claw feat.Valentino Khan
3:14
[P3↑P2↓× RH⇒DT:BPM160]
[PUSH&ELBOW / P3RUN / P2RUN / ELBOW DOWN]
プッシュ&エルボー、ランのセット。
開始間も無く立ちこぎポジション3。
1セット目は、プッシュ&エルボー2カウント、ドロップポジション3ラン32カウント→ポジション2ラン32カウント。
再び立ちこぎポジション3、2セット目は、プッシュ&エルボー2カウント→シングルカウント、ポジション3ラン32カウント→ポジション2ラン32カウント、ダブルタイムへ減速しながら(と言っても実質ランとほぼ変わらない笑)追い込みエルボーダウンシングルカウントでフィニッシュ。
🚲05
Clubby Woodpecker – Stoltenhoff
4:38
[P3↑× RH:BPM128]
[DUMBBELL]
フロントパンチ、キックバック、ローイングのセット。
まずは右手に片手に2本ダンベルを持って立ちこぎポジション3。
1セット目は、フロントパンチ2カウント→キックバック2カウント→ローイング2カウント→キックバック2カウント→と繰り返します。
右手で追い込みフロントパンチ2カウント。
左手に持ち替えて、2セット目も右手の時と同じように、フロントパンチ2カウント→キックバック2カウント→ローイング2カウント→キックバック2カウント→と繰り返します。
🚲06
Cirrus – Bonobo
5:49
[P3↑×RH:BPM119]
[PUSH UP / BACK TO UP / TAP&PUSH]
プッシュアップ、バックトゥアップ、タピバ、タップ&プッシュのセット。
ダンベルで腕が出来上がった状態でプッシュアップスタート。
8バック+4プッシュ2カウント、バックトゥアップ2カウント、タップ&プッシュ→ダブルタップダブルプッシュ。
🚲07
Syncopate (Jp Enfant Dark Deep Sea Remix) – Joel Mull
6:42
[P2↓P3↑× DT:BPM131]
[ELBOW DOWN / STANDING FAST / P3DT]
ダブルタイムでエルボーダウン、スタンディングファスト、ポジション3ダブルタイムのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウン2カウント、2スタンディングファスト8カウント+16エルボーダウン2カウント。
2セット目は、2スタンディングファスト8カウント+16エルボーダウン2カウント、ポジション3ダブルタイム32カウント+16エルボーダウン2カウント、追い込みポジション3ダブルタイム32カウントでフィニッシュ。
BB2 DEEP 1のセットリスト
🚲01
Holding On – Disclosure feat.Gregory Porter
[BACK TO UP / CROUCHING / UP TO BACK]
↓
🚲02
Rez (Remastered) – Underworld
[PUSH UP / TAP IT BACK / TAP&PUSH]
↓
🚲03
Block Rockin’ Beats – The Chemical Brothers
[ELBOW DOWN]
↓
🚲04
Don’t Stop (Juyen Sebulba Remix) – Yellow Claw feat.Valentino Khan
[PUSH&ELBOW / P3RUN / P2RUN / ELBOW DOWN]
↓
🚲05
Clubby Woodpecker – Stoltenhoff
[DUMBBELL]
↓
🚲06
Cirrus – Bonobo
[PUSH UP / BACK TO UP / TAP&PUSH]
↓
🚲07
Syncopate (Jp Enfant Dark Deep Sea Remix) – Joel Mull
[ELBOW DOWN / STANDING FAST / P3DT]
April FEEL

2018年6月に暗闇バイクエクササイズ「FEELCYCLE(フィールサイクル)」に通い始め10ヶ月、初めての「April FEEL」
提供を終了している旧プログラムや提供前の新プログラムを楽しめるイベントなんですが、私が参加した回は「BB2 DEEP 1」でした。
エイプリルフィールの参加特典なのかなぁ、黄色いプラチック製のグラスもらえました。

当日は夏に幕張メッセで開催されイベントFEELCYCLE LIVE「LUSTER」の案内も。
妻の出産の時期とちょうどかぶってて、私行けないんです。
参加される方、楽しんできてください!
私はその分、普段のフィールサイクルを楽しみます。
コメント